• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

雨宮 義弘  AMEMIYA Yoshihiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60130952
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1992年度 – 1998年度: 鶴見大学, 歯学部, 教授
1994年度: 鶴見大学, 医学部, 教授
1989年度 – 1990年度: 鶴見大学, 歯学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
外科系歯学 / 外科・放射線系歯学
研究代表者以外
外科系歯学
キーワード
研究代表者
ミダゾラム / フルニトラゼパム / rat / local anesthetic effect / propitocaine / SEP / epinephrine / lidocaine / エピネフリン濃度 / 局所麻酔薬 … もっと見る / ラット / 局所麻酔効果 / プリロカイン / 体性感覚誘発電位 / エピネフリン / リドカイン / Oral Maxillofacial Surgery / Postoperative Respiratory Complication / Prolonged general anesthesia / Postoperative Respiratry Care / 呼吸モニタ / 術後合併症 / 口腔外科手術 / 術後肺合併症 / 長時間麻酔 / 術後呼吸管理 / Intravenous sedation / Blood gas / Midazolam / Flunitrazepam / Diazepam / Benzodiazepine / Indicator of sedation level / Sedative / 静脈内鎮静薬 / ジアゼピン / ベンゾジアゼピン / 静脈内鎮静法 / 血液ガス / ミグゾラム / ジアゼパム / ベンゾジアゼパム / 鎮静度の指標 / 鎮静薬 / 皮膚温 / 皮膚血流量 / 循環動態 / 末梢静脈血 / 鎮静度 / 鎮静法 … もっと見る
研究代表者以外
Mem Calc / the RR interval power spectrum analysis / RR5O / holter ECG / caridiac circuration / advanced age / dental cure / 痴呆 / RR50 / RR間隔パワースペクトル / ホルター心電図 / 循環動態 / 高齢者 / 歯科治療 / power spectral analysis / tonometry blood pressure / cutaneous blood flow / maximum entropy method / RR intervals / midazolam / flumazenil / トノメトリー血圧 / 最大エレトロピー法 / スペクトル アレイ / 周波数解析 / スペクトルアレイ / トノメトリ血圧 / 皮膚血流 / RR間隔 / 最大エントロピー法 / ミダゾラム / フルマゼニル 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  高齢者(痴呆、有病者寝たきり老人)の歯科治療に対する循環動態

    • 研究代表者
      関田 俊介
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外科系歯学
    • 研究機関
      鶴見大学
  •  歯科浸潤麻酔時の添加エピネフリン濃度による局所麻酔効果に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      雨宮 義弘
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外科系歯学
    • 研究機関
      鶴見大学
  •  フルマゼニルの自律神経活動へ及ぼす影響

    • 研究代表者
      野口 いづみ
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      外科系歯学
    • 研究機関
      鶴見大学
  •  口腔外科患者の術後呼吸管理に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      雨宮 義弘
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      外科系歯学
    • 研究機関
      鶴見大学
  •  鎮静法の鎮静度の評価に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      雨宮 義弘
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究機関
      鶴見大学
  •  ヒト歯刺激による体性感覚誘発電位と鎮静薬に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      雨宮 義弘
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      外科・放射線系歯学
    • 研究機関
      鶴見大学
  • 1.  野口 いづみ (60103545)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  笹尾 真美 (00205832)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  関田 俊介 (30089453)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi