メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
有川 治男
ARIKAWA Haruo
ORCID連携する
*注記
研究者番号
60133609
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1994年度: 学習院大学, 文学部, 助教授
1993年度: 学習院大学, 文学部・哲学科, 助教授
1990年度: 国立西洋美術館, 学芸課, 企画広報係長
1987年度 – 1988年度: 国立西洋美術館, 学芸課, 主任研究官
審査区分/研究分野
研究代表者
美術史
研究代表者以外
美術史
キーワード
研究代表者
ドイツ美術 / 19世紀美術 / 美術コレクション / 美術館 / 美術統計 / 文化政策 / 地域性 / 19世紀ドイツ美術 / German art / 19th century art
…
もっと見る
/ Art collection / Art museum / Art statistics / Cultural policy / Regionality
…
もっと見る
研究代表者以外
ブロンズ彫刻 / 近代彫刻史 / 19世紀フランス美術 / ロダン / 松方コレクション / ブロンズ鋳造 / 19世紀美術 / フランス美術 / 西洋彫刻史 / 博物館資料情報処理 / 美術館資料情報処理 / 有形文化財情報構造 / 美術品情報構造 / 博物館情報ネットワ-ク / 美術館情報ネットワ-ク / 美術史情報処理 / Information Processing on Art Museum Objects / Data Structure of Tangible Cultural Properties / Data Structure of Art objects / Art Museum Information Network / Information Processing in Art History
隠す
研究課題
(
3
件)
共同研究者
(
12
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
同時代コレクションに見る19世紀ドイツ美術の地域性の研究
研究代表者
研究代表者
有川 治男
研究期間 (年度)
1993 – 1994
研究種目
一般研究(C)
研究分野
美術史
研究機関
学習院大学
博物館・美術館資料に関する情報交換のためのプロトコルの研究
研究代表者
高見沢 明雄
,
林屋 晴三
研究期間 (年度)
1988 – 1990
研究機関
東京国立博物館
ロダン作《地獄の門》の研究
研究代表者
長谷川 三郎
,
八重樫 春樹
研究期間 (年度)
1987 – 1988
研究種目
一般研究(B)
研究分野
美術史
研究機関
国立西洋美術館
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
長谷川 三郎
(90000398)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
2.
高見沢 明雄
(90150036)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
3.
八重樫 春樹
(70000396)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
三浦 定俊
(50099925)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
高橋 明也
(90141994)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
幸福 輝
(00150045)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
生田 圓
(50099933)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
林屋 晴三
(20000333)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
米倉 迪夫
(70099927)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
水谷 長志
(50181889)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
田窪 直規
(40206925)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
横溝 廣子
(90205229)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×