• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤井 茂  FUJII Shigeru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60144482
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度 – 2002年度: 関西医科大学, 医学部, 教授
1997年度 – 1998年度: 関西医科大学, 医学部, 教授
1994年度 – 1995年度: 関西医科大学, 医学部, 教授
1990年度 – 1992年度: 関西医科大学, 医学部, 助教授
1989年度 – 1990年度: 関西医科大学, 教養部, 講師
1989年度: 関西医科大学, 医学部, 講師
1988年度: 大阪大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
機能生物化学 / 消化器内科学
研究代表者以外
代謝生物化学 / 寄生虫学(含医用動物学) / 物質生物化学
キーワード
研究代表者
NMR / タンパク質構造 / 糖タンパク質 / Stable Isotope Labeling / Electron Transfer / Reaction Mechanism / Flavoenzyme / 安定同位体標識 / 電子伝達 / 反応機構 … もっと見る / フラビン酵素 / sugar chains / protein structure / glycoprotein / differentiation factor / Dictyostelium / 細胞性粘菌 / 糖鎖 / 分化因子 / 細胞性粘膜 / ワラビン酵素 / Fluorescent Labeling / Protein Structure / Structure of Sugar Chain / Glycoprotein / 蛍光標識 / 糖鎖構造 / Resonance Raman / 共鳴ラマン … もっと見る
研究代表者以外
active site liganding loop / glycation / NMR / Werner症候群 / グリケーション / retinopathy / Enzyme-linked immunosorbent Assay / Cu,Zn-SOD / superoxide dismutase / 不活性化 / スーパーオキサイドディスムターゼ / グリシト-ルリジン / Enzyme-linked Immunosorbent Assay / 網膜症 / Enzyme-linked Immnosorbent Aassay法 / ス-パ-オキサイドディスムタ-ゼ(SOD) / Escape / GPI-anchor / Cell invasion / African sleeping sickness / Chagas disease / Trypanosoma / Trans-sialidase / シャガ病 / 遺伝子ファミリー / シアル酸 / シャガス病 / エスケープ / GPIアンカー / 細胞侵入 / アフリカ睡眠病 / シャーガス病 / トリパノソーマ / トランスシアリダーゼ / Stable Isotope Label / Multi-nuclear NMR / Nuclear Magnetic Resonance / Electron Transfer / Reaction Mechanism / Flavoenzyme / 安定同位体標識 / 多核NMR / 核磁気共鳴 / 電子移動 / 反応機構 / フラビン酵素 / スーパーオキサイドデイスムターゼ / Serum / Tumor Necrosis Factor / Tumor marker / Ovarian Cancer / MnーSuperoxide Dismutase / TNF / 急性骨髄性白血病 / ELISA / 卵巣癌 / O^-_2 / 非酵素的糖化 / Mnースーパーオキサイドディスムターゼ / Cu_1Znースーパーオキサイドディスムターゼ 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  トランスシアリダーゼファミリーの構造と機能の多様性と原虫生活環における役割り

    • 研究代表者
      上村 春樹
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      寄生虫学(含医用動物学)
    • 研究機関
      長崎大学
  •  細胞性粘菌を用いた細胞分化機構の解析研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 茂
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      機能生物化学
    • 研究機関
      関西医科大学
  •  フラビン酵素における選択的触媒能発現機構の解析研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 茂
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      機能生物化学
    • 研究機関
      関西医科大学
  •  免疫グロブリンGにおける糖鎖とタンパク質との相互作用研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 茂
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      機能生物化学
    • 研究機関
      関西医科大学
  •  フラビン酵素における選択的触媒機能の発現機構研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 茂
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      消化器内科学
    • 研究機関
      関西医科大学
  •  癌化におけるス-パ-オキサイドの役割

    • 研究代表者
      谷口 直之
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      がん特別研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  癌化におけるスーパーオキサイドの役割

    • 研究代表者
      谷口 直之
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      がん特別研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  多核NMR分光法によるフラビン酵素反応機構の研究

    • 研究代表者
      三浦 洌
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      物質生物化学
    • 研究機関
      関西医科大学
  •  癌化におけるスーパーオキサイドの役割

    • 研究代表者
      谷口 直之
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      がん特別研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ス-パ-オキサイドディスムタ-ゼのブリコシレ-ションによる不活性化機構

    • 研究代表者
      谷口 直之
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      代謝生物化学
    • 研究機関
      大阪大学
  • 1.  谷口 直之 (90002188)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  杉山 俊博 (00127242)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  黒田 記代 (30131436)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  中川 学 (50261053)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  西河 淳 (30218127)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  石川 智久 (60193281)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  鈴木 敬一郎 (70221322)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  三浦 洌 (70093466)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  上村 春樹 (60184975)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  神原 廣二 (20029789)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  柳 哲雄 (10174541)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  中澤 秀介 (20180268)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi