• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

河合 智之  KAWAI Tomoyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60152906
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1991年度: 名古屋市立大学, 薬学部, 講師
1986年度 – 1990年度: 名古屋市立大学, 薬学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
生物系薬学
キーワード
研究代表者以外
平滑筋 / smooth muscle / 弛緩 / 虹彩散瞳筋 / ムスカリン様作用 / denervation effects / autonomic innervation / high potassium solution / muscarinic effect / relaxation … もっと見る / Ca mobilization / iris dilator / 除神経効果 / 自律神経支配 / 高カリウム溶液 / Ca動態 / Patch clamp / Iris sphincter / 膜電流 / 単一細胞 / イオン電流 / パッチクランプ / 虹彩平滑筋 / norepinephrine / vas deferens / superior cervical ganglion / neuro-muscular junction / cell culture / tissue culture / sympathetic nerve / ノルエピネフリン / 精管 / 上頚神経節 / 神経筋接合部 / 細胞培養 / 組織培養 / 交感神経 / 細胞内Ca濃度 / 高カリウム液 / 副交感神経 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  培養自律神経ー平滑筋標本における接合部電流及び細胞内Ca濃度変化測定

    • 研究代表者
      渡辺 稔
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      生物系薬学
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  •  哺乳動物虹彩散瞳筋におけるCa動態とムスカリン様作用薬による弛緩

    • 研究代表者
      渡辺 稔
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  •  哺乳動物虹彩散瞳筋におけるCa動態とムスカリン作用薬による弛緩

    • 研究代表者
      渡辺 稔
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      生物系薬学
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  •  ラット虹彩縮瞳筋におけるpharmaco-mechanical ccupling-その機序ならびに除神経効果との関連

    • 研究代表者
      渡辺 稔
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      生物系薬学
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  • 1.  渡辺 稔 (50012638)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  今泉 祐治 (60117794)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  武井 智美 (20188147)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi