• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吉成 武久  YOSHINARI Takehisa

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

吉或 武久  ヨシナリ タケヒサ

隠す
研究者番号 60158483
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度 – 2002年度: 山形大学, 理学部, 教授
1996年度 – 1997年度: 山形大学, 理学部, 教授
1994年度: 山形大学, 理学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体) / 固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温)
キーワード
研究代表者
アントラセン / シクロデキストリン / nanoscale / anthracene / tin tetraiodide / reflection spectrum / optical property / cyclodextrin / cluster / supramolecule … もっと見る / SnI_4(沃化スズ) / ナノスケール / SnI_4(ヨウ化スズ) / 反射スペクトル / 光物性 / クラスター / 超分子 / SnI_4 / フルオレン / チオフェン類 / SnBr_4 / ピレン / PMMA / 脂質ラディカル / プロトン移動 / 初期損傷 / 放射線損傷 / 細胞膜 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  二重閉じ込め法によって孤立化した一次元高分子の電子状態計測研究代表者

    • 研究代表者
      吉成 武久
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)
    • 研究機関
      山形大学
  •  筒状分子シクロデキストリンによるサブナノスケール超分子の制御とその光物性研究代表者

    • 研究代表者
      吉成 武久 (吉或 武久)
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)
    • 研究機関
      山形大学
  •  脂質二重層に類似の層状結晶を用いた細胞膜の放射線損傷モデル研究代表者

    • 研究代表者
      吉成 武久
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温)
    • 研究機関
      山形大学
  • 1.  上川 友好 (60006939)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  大西 彰正 (90261677)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi