• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

川井 正雄  KAWAI Masao

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60161270
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度 – 2005年度: 名古屋工業大学, 工学研究科, 教授
1998年度 – 2002年度: 名古屋工業大学, 工学部, 教授
1993年度 – 1994年度: 名古屋工業大学, 工学部, 教授
1989年度 – 1990年度: 名古屋工業大学, 工学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
合成化学 / 合成化学 / 合成化学
研究代表者以外
有機化学 / 合成化学
キーワード
研究代表者
phosphodiester bond cleavage / 亜鉛二核錯体 / dinuclear zinc complex / host-guest interaction / control of function / control of stereostructure dipeptide / conformationally restricted / 4-aminoproline / α,α-dialkylated amino acid / 金属イオン結合能 … もっと見る / 機能性分子 / RNAモデル基質加水分解 / ピリジルメチル誘導体 / ジアルキルアミノ酸 / ホスフォジエステル開裂 / ホスト-ゲスト相互作用 / 機能発現制御 / 立体構造制御 / 配座制限ジペプチド / 4-アミノプロリン / α,α-ジアルキルアミノ / X-ray crystallographic analysis / hydroxyproline-containing analog / dinuclear Zn(II) complex / antibacterial activity / dimeric cyclic peptides / methylene-bridged analogs / gramicidin S / 分子間架橋二量体 / 分子内架橋誘導体 / β-シート型分子間会合 / 銅イオン錯体 / ピコリノイル誘導体 / モノ修飾グラミシジンS / β-シート型会合配座 / 溶血活性 / X線結晶構造解析 / ヒドロキシプロリン類縁体 / リン酸エステル結合開裂 / 抗菌活性 / 環状ペプチド二量体 / メチレン鎖架橋 / グラミシジンS / Structure-Activity Relationship / Antitumor Activitity / Spectral Analysis / Physalin / Structure Determination / Steroid / Physalis Alkekengi / Plant Constituents / 構造活性造関 / 抽出・精製・単離 / 構造活性相関 / 抗腫瘍活性 / スペクトル解析 / フィサリン / 構造決定 / ステロイド / ホオズキ / 植物成分 … もっと見る
研究代表者以外
Indium / 選択性 / インジウム / ホモアリルアルコール / アート錯体 / Regioselectivity / Stereoselectivity / Allylation / 立体選択性 / キレーション / アリル化 / Gallium / Carbon-carbon Bond Formation / Selectivity / Organometallic Compounds / Nickel / Palladium / Transition-metal / テルペン / アリル遊離基 / エポキシド / 光化学反応 / アリル化反応 / アジリジン / アジリン / 有機金属 / ガリウム / 炭素-炭素結合形態 / 有機金属化合物 / ニッケル / パラジウム / 遷移金属 / Homoallylamine / Homoallyl alcohol / Dianion / Polymetalic species / 遷移金属触媒 / ホモアリルアミン / ジメタル化合物 / Norbornenol / Chelation / Cyclopropane / Cyclopropene / 立体選択的合成 / インジウム反応剤 / ノルボルネン / 位置選択性 / ノルボルネノール / シクロプロパン / シクロプロペン / Geraniol / Nerolidol / Linalool / Selective hydrogenation / C-C double bond / Platinized TiO_2 / Semiconductor photocatalysis / Terpens / 太陽光利用 / 半導体光触媒 / Pt担持TiO_2 / 1,2-ジヒドロリナロール / リナロールの水素化 / テルペン化合物の水素化 / ステアリン酸 / リノール酸 / テトラヒドロリナロール / ジヒドロリナロール / 選択的水素化 / ゲラニオール / ネロリドール / リナロール / 高選択的水素化 / 炭素-炭素二重結合 / 白金担持酸化チタン(IV) / 半導体光触媒反応 / テルペン化合物 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  ジペプチド骨格を素子とする分子スイッチ系の構築研究代表者

    • 研究代表者
      川井 正雄
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      合成化学
    • 研究機関
      名古屋工業大学
  •  インジウム-遷移金属複合反応剤を用いる高効率有機合成反応の開発

    • 研究代表者
      荒木 修喜
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      有機化学
    • 研究機関
      名古屋工業大学
  •  アリルポリインジウム反応剤を用いる環境調和型選択的有機合成反応の開発

    • 研究代表者
      荒木 修喜
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      有機化学
    • 研究機関
      名古屋工業大学
  •  キレーションにより立体制御されたシクロプロペンのアリルインデーション

    • 研究代表者
      荒木 修喜
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      有機化学
    • 研究機関
      名古屋工業大学
  •  β-構造分子素子としてのグラミシジンS誘導体の合成研究研究代表者

    • 研究代表者
      川井 正雄
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      合成化学
    • 研究機関
      名古屋工業大学
  •  テルペン化合物の新規光化学反応に関する研究

    • 研究代表者
      佛願 保男
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      合成化学
    • 研究機関
      名古屋工業大学
  •  高い抗腫瘍活性を有するフィサリン類の合成研究代表者

    • 研究代表者
      川井 正雄
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      合成化学
    • 研究機関
      名古屋工業大学

すべて 2006

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] α-Aminoisobutyryl-L-Prolyl Sequence as Framework for Molecular Switching System.2006

    • 著者名/発表者名
      F.Mori, H.Yamamura, Y.Inai, H.Yasuda, K.Kishikawa, H.Koike, R.Nakazawa, M.Kawai
    • 雑誌名

      Peptide Science 2005

      ページ: 363-364

    • NAID

      10017675958

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16550095
  • [雑誌論文] α-Aminoisobutyryl-L-Prolyl Sequence as Framework for Molecular Switching System2006

    • 著者名/発表者名
      F.Mori, H.Yamamura, Y.Inai, H.Yasuda, K.Kishikawa, H.Koike, R.Nakazawa, M.Kawai
    • 雑誌名

      Peptide Science 2005

      ページ: 363-364

    • NAID

      10017675958

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16550095
  • [雑誌論文] Dinuclear Zinc(II) Complex of a Dipeptide Possessing Host and Guest Moieties Promoted Phosphpdiester Bond Cleavage2006

    • 著者名/発表者名
      I.Goshima, N.Sakai, N.Izuhara, H.Yamamura, M.Kawai
    • 雑誌名

      Peptide Science 2005

      ページ: 359-360

    • NAID

      10017675951

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16550095
  • [雑誌論文] 4α/β-(Dipicolylamino) Prolyl Residue-Containing Dipeptide Sequences as Ligands for Dinuclear Zinc(II) Complexes2006

    • 著者名/発表者名
      S.Miyata, H.Yamamura, Y.Inai, R.Tanaka, M.Yamakoshi, M.Kawai
    • 雑誌名

      Peptide Science 2005

      ページ: 361-362

    • NAID

      10017675954

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16550095
  • [雑誌論文] Dinuclear Zinc(II) Complex of a Dipeptide Possessing Host and Guest Moieties Promoted Phosphpdiester Bond Cleavage.2006

    • 著者名/発表者名
      I.Goshima, N.Sakai, N.Izuhara, H.Yamamura, M.Kawai
    • 雑誌名

      Peptide Science 2005

      ページ: 359-360

    • NAID

      10017675951

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16550095
  • [雑誌論文] 4α/β-(Dipicolylamino)prolyl Residue-Containing Dipeptide Sequences as Ligands for Dinuclear Zinc(II) Complexes.2006

    • 著者名/発表者名
      S.Miyata, H.Yamamura, Y.Inai, R.Tanaka, M.Yamakoshi, M.Kawai
    • 雑誌名

      Peptide Science 2005

      ページ: 361-362

    • NAID

      10017675954

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16550095
  • 1.  荒木 修喜 (30115670)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山村 初雄 (80220440)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 3.  佛願 保男 (90024207)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  加藤 民彦 (90024257)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  平下 恒久 (50345948)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi