• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

立石 順  TATEISHI Jun

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60163490
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度 – 2000年度: 兵庫医科大学, 医学部, 講師
1996年度 – 1997年度: 兵庫医科大学, 医学部, 講師
1995年度: 兵庫医科大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
循環器内科学
研究代表者以外
循環器内科学
キーワード
研究代表者
microcirculation / ATP-sensitive K^+ channel / L-type voltage dependent Ca^<2+> channel / alpha2-adrenoceptor / alpha1-adrenoceptor / congetive heart failure / 末梢抵抗血管 / α2-アドレナリン受容体 / α1-アドレナリン受容体 / α2-adrenoceptor … もっと見る / α1-adrenoceptor / 微小循環 / ATP感受性カリウムチャンネル / L型電位依存性カルシウムチャンネル / うっ血性心不全 / α2‐adrenoceptor / α1‐adrenoceptor … もっと見る
研究代表者以外
NKH 477 / glibenclamide / UK-14,304 / ATP感受性カリウムチャンネル / α2-adrenoceptor / SQ 22,536 / ATP sensitive potassium channel / cyclic AMP / adenylate cyclase / pertussis toxin sensitive GTP binding protein / arteriole constriction / アデニールサイクラーゼ / SQ 22536 / NKH477 / SQ22536 / 環状AMP / アデニル酸シクラーゼ / 百日咳毒素感受性(抑制性)G蛋白質 / 細動脈収縮 / α2-アドレナリン受容体 / microcirculation / pertussis-toxin / Gi-protein / acidosis / ATP-sensitive K^+ channel / alpha2-adrenoceptor / L型電位依存性カルシウムチャンネル / 百日咳毒素 / 微小循環 / 抑制性GTP結合蛋白質 / アシドーシス 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  α2-アドレナリン受容体細動脈収縮の情報伝達

    • 研究代表者
      岩崎 忠昭
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      兵庫医科大学
  •  α2-アドレナリン受容体による細動脈収縮の情報伝達系とアシドーシスによる抑制

    • 研究代表者
      岩崎 忠昭
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      兵庫医科大学
  •  うっ血性心不全における末梢血管αアドレナリン受容体亜型の研究研究代表者

    • 研究代表者
      立石 順
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      兵庫医科大学
  • 1.  岩崎 忠昭 (90068437)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi