• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高橋 慎也  Takahashi Shinya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60171493
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2015年度: 中央大学, 文学部, 教授
2001年度 – 2004年度: 中央大学, 文学部, 教授
1999年度 – 2000年度: 中央大学, 文学部, 助教授
1992年度: 中央大学, 文学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
独語・独文学 / ヨーロッパ語系文学 / ヨーロッパ文学
研究代表者以外
独語・独文学
キーワード
研究代表者
e-Learning / Education of German Culture / German Culture / eラーニング / e-ラーニング / ドイツ文化教育 / ドイツ文化 / Singer-songwriter / Songtext / Lyric … もっと見る / シンガーソングライター / 歌詞 / 抒情詩 / Subculture / Popculture / Message Song / ポップカルチャー / サブカルチャー / ポップクルチャー / メッセージソング / 国際演劇交流(ドイツ) / 国際情報交換(ドイツ) / 国際研究者交流(ドイツ) / 演劇上演史(ドイツ) / パフォーマンス性(ドイツ) / ポストドラマ演劇(ドイツ) / 日独比較演劇 / ポストドラマ演劇 / ドイツ演劇 / Liedermacher / フォーク・ソング / 大衆音楽 / メッセージ・ソング … もっと見る
研究代表者以外
history of cultural communication / reception of European cultures / reception of German cultures / 文化交流史 / 日欧文化交流史 / 日独文化交流史 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  ポストドラマ演劇における上演と戯曲の相互照応関係の研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 慎也
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学
    • 研究機関
      中央大学
  •  現代ドイツ文化に関するeラーニングのシステム・教材・教授法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 慎也
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ語系文学
    • 研究機関
      中央大学
  •  マルチメディアを用いたドイツ語圏の抒情詩と大衆詩の比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 慎也
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      独語・独文学
    • 研究機関
      中央大学
  •  日独文学・文化交流史に関する総合的研究

    • 研究代表者
      松本 道介
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      独語・独文学
    • 研究機関
      中央大学
  •  ドイツ・オーストリアにおける最近のメッセージソングのテキスト研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 慎也
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      独語・独文学
    • 研究機関
      中央大学
  •  現代のドイツ・オーストリアにおけるメッセージ・ソングのテキスト研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 慎也
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      独語・独文学
    • 研究機関
      中央大学

すべて 2015 2014 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 近年のドイツ演劇上演データ分析 : ドラマ演劇からポストドラマ演劇への転換2015

    • 著者名/発表者名
      高橋慎也
    • 雑誌名

      ドイツ文化

      巻: 70

    • NAID

      40020400490

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370373
  • [雑誌論文] 現代ドイツにおける『ハムレット』受容とポストドラマ演劇 : 『ハムレット』上演データ分析による受容動向2015

    • 著者名/発表者名
      高橋慎也
    • 雑誌名

      中央大学文学部紀要

      巻: 255 ページ: 99-121

    • NAID

      110009987030

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370373
  • [雑誌論文] グローバル化するドイツの演劇と演劇学2014

    • 著者名/発表者名
      高橋慎也
    • 雑誌名

      ドイツ研究

      巻: 48 ページ: 25-34

    • NAID

      40020095051

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370373
  • [雑誌論文] ドイツ文化教育の新たな理念とその実践2005

    • 著者名/発表者名
      高橋慎也
    • 雑誌名

      『ドイツ文化』中央大学ドイツ学会 第60号

      ページ: 141-170

    • NAID

      40006754578

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520201
  • [雑誌論文] New Concept und Method for the Education of German Cultures2005

    • 著者名/発表者名
      Shinya TAKAHASHI
    • 雑誌名

      Doitsu Bunka(The University of Chuo) No.60

      ページ: 141-170

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520201
  • [雑誌論文] ドイツ文化教育の新たな理念とその実践2005

    • 著者名/発表者名
      高橋慎也
    • 雑誌名

      ドイツ文化(中央大学ドイツ学会) 第60号

      ページ: 141-170

    • NAID

      40006754578

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520201
  • [学会発表] Dialogues with the Dead in Japanese theater

    • 著者名/発表者名
      高橋慎也
    • 学会等名
      国際演劇学会
    • 発表場所
      バルセロナ(スペイン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370373
  • 1.  松本 道介 (70055143)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  三冨 明 (80157560)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  野口 薫 (90102889)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  前野 光弘 (50055183)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  DETHLEFS H Joachim (60256005)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  五十嵐 敏夫 (60055093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi