• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

横井 一  YOKOI Hajime

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60174843
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2005年度: 三重大学, 大学院・医学系研究科, 講師
2002年度: 三重大学, 医学部, 講師
1997年度: 三重大学, 医学部, 講師
1994年度 – 1995年度: 三重大学, 医学部, 講師
1993年度: 三重大学, 医学部・附属病院, 講師 … もっと見る
1993年度: 三重大学, 医学部附属病院, 講師
1991年度: 三重大学, 医学部附属病院, 講師
1990年度: 三重大学, 医学部・附属病院, 助手
1989年度 – 1990年度: 三重大学, 医学部附属病院, 助手
1987年度: 三重大学, 医学部付属病院, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
消化器外科学
研究代表者以外
消化器外科学 / 外科学一般 / 外科学一般
キーワード
研究代表者
E-cadherin gene / Cell adhesion regulator gene / nm23H1 gene / Loss of heterozygosity on chromosome / Postoperative recurrence / Grade of malignancy / Molecular biology / Hepatocellular carcinoma / 接着分子 / 癌転移抑制遺伝子 … もっと見る / 分子生物学的悪性度評価 / E‐cadherin / E-cadherin / cell adhesion regulator / nm23Hl / 染色体欠失 / 再発病態 / 悪性度評価 / 分子生物学 / 肝細胞癌 … もっと見る
研究代表者以外
Testosterone / living donor liver transplantation / 生体肝移植 / Lipid peroxidation / 過酸化脂質 / 肝類洞壁細胞 / 脂質過酸化反応 / free radical / プロスタノイド / Two stage hepatectomy / Portal branch ligation / CoenzymeQ_<10> / Fatty infiltration / Remnant liver dysfunction / 肝血流量 / Coenzyme【Q_(10)】 / 長期生存 / 二期的肝切除 / 門脈枝結紮 / CoenzymeQ10 / 脂肪浸潤 / 残存肝機能障害 / donor operation / portal venous flow / portal venous pressure / liver regeneration / small-for-size graft / 門脈周辺臓器 / グラフト肝機能 / 門脈血流量 / 肝再生因子 / 門脈血行動態 / ドナー手術 / 門脈血流 / 門脈圧 / 肝再生 / 過小グラフト / transplant tolerance / Immunosuppression / DANmicroarray / gene / 免疫寛容 / 免疫抑制剤 / DNAチップ / ヒトゲノム / PGI_2 analog / TxA_2 inhibitor / splenic macrophage / Kupffer cells / hepatocytes / extensive hepatectomy / TxA2合成阻害剤 / TxA2アナログ / PGI2アナログ / 肝細胞 / 細胞培養 / 残存肝障害 / co-culture / PGI_2アナログ / 脾マクロファージ / TxA_2合成阻害剤 / Kupffer細胞 / 培養肝細胞 / 広範肝切除 / Mixed co-culture / Bacterial translocation / Hepatic sinusoidal lining cells / Chemical mediators / Endotoxemia / Postoperative organ dysfunction / Remnant liver function / Resectability of cirrhotic liver / ケミカルメデイエーター / 混合培養 / 腸間膜リンパ節細菌培養 / ケミカルメディエーター / エンドトキシン血症 / 術後臓器障害 / 残存肝機能 / 硬変肝切除限界 / immunological rejection / pancreatic islets hormones / glucose metabolism / amino acid metabolism / energy metabolism / graft viability / functional relationship between liver and pancreas / Simultaneous transplantation of whole liver and pancreas / 膵移植 / 肝移植 / 血流再開 / 潅流液量 / 手術手技 / 免疫拒絶反応 / 膵島ホルモン / 糖代謝 / アミノ酸代謝 / エネルギ-代謝動態 / 移植片viability / 肝膵相関 / 肝膵同時移植 / 02Interruption of inferior vena cava in hepatic portion / Liver disfunction / Blood circulation of the hepatic tissue / Veno-venous bypass / Biopump / Perfusion of the liver / Complete interruption of hepatic blood inflow / 肝障害 / 肝組織血流量 / 送血ポンプ / フラッシュ液注入 / 下大静脈遮断 / 肝細胞障害 / endotoxin / prostanoid / 肝動脈・門脈同時遮断 / 肝機能不全 / 肝組織血流 / 静脈・静脈バイパス / バイオポンプ / 肝潅流 / 肝部下大静脈遮断 / 肝流入血行完全遮断 / free radical scavenger / ischemia-reperfusion injury / portal stasis / major hepatic necrosis / hepatic artery interruption / function of sinusoidal lining cell of the liver / functional resectabity of the liver / kupffer細胞 / 肝細胞糸粒体 / 一期的肝切除 / 肝切除限界 / sinusoidal block / 肝微細構造 / 肝予備力低下 / 黄疸遷延 / フリ-ラジカルスカベンジャ- / フリ-ラジカル / 虚血再潅流障害 / 門脈うっ血 / 肝広範壊死 / 肝動脈遮断 / 肝類洞壁細胞機能 / 機能的肝切除限界 / プロテインCインヒビター / トロンボモジュリン / プロスタノイドレセプター 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  肝と周辺臓器の肝再生調節に関する研究-移植過小グラフトの至適門脈血行動態の解明-

    • 研究代表者
      上本 伸二
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      京都大学
      三重大学
  •  生体肝移植における移植免疫寛容の成立に関連する新規遺伝子の探索

    • 研究代表者
      上本 伸二
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      三重大学
      京都大学
  •  障害肝における類洞壁細胞のプロスタノイド受容体の機能とその制御機構に関する研究

    • 研究代表者
      川原田 嘉文
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      三重大学
  •  肝細胞癌における悪性度の評価と再発病態に関する研究-特に分子生物学的解析を中心として-研究代表者

    • 研究代表者
      横井 一
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      三重大学
  •  肝類洞壁細胞の機能的並びに超微形態的変化からみた硬変肝切除後の病態に関する研究

    • 研究代表者
      野口 孝
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      三重大学
  •  培養肝細胞を用いた広範肝切除後の残存肝細胞障害の研究

    • 研究代表者
      川原田 嘉文
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      三重大学
  •  閉塞性黄疸下肝流入血行遮断並びに肝切除限界の研究

    • 研究代表者
      水本 龍二
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      三重大学
  •  肝のreperfusion injuryの研究

    • 研究代表者
      野口 孝
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      三重大学
  •  腹部内臓全移植の研究

    • 研究代表者
      水本 龍二
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      三重大学
  •  肝切除限界の拡大に関する研究

    • 研究代表者
      野口 孝
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      三重大学

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] The role of living-donor liver transplantation in surgical treatment for hepatocellular carcinoma.2006

    • 著者名/発表者名
      Yokoi H, et al.
    • 雑誌名

      J Hepatobiliary Pancreat Surg 13

      ページ: 123-130

    • NAID

      10017317226

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17390349
  • [雑誌論文] Donor outcome and liver regeneration after right-lobe graft donation.2005

    • 著者名/発表者名
      Yokoi H, Isaji S, Yamagiwa K, Tabata M, Sakurai H, Usui M, Mizuno S, Uemoto S.
    • 雑誌名

      Transplantation International 18巻8号

      ページ: 915-922

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17390349
  • [雑誌論文] Using a radial artery as an interpositional vascular graft in a living-donor liver transplantation for hepatocellular carcinoma.2005

    • 著者名/発表者名
      Mizuno S, Yokoi H, Isaji S, Yamagiwa K, Tabata M, Shimono T, Miya F, Takada Y, Uemoto S.
    • 雑誌名

      Transplantation International 18巻4号

      ページ: 408-411

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17390349
  • 1.  野口 孝 (40144258)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  川原田 嘉文 (40024814)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  水本 龍二 (00025561)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  上本 伸二 (40252449)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  東口 高志 (40198974)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  李 小康 (60321890)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  猪股 裕紀洋 (50193628)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  田中 紘一 (20115877)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  木村 広光 (80115477)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  白石 泰三 (30162762)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  長浜 真人 (50198355)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  田端 正己 (90291418)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  鈴木 宏治 (70077808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  貝原 聡 (70324647)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  鈴木 盛一 (00111386)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  伊佐地 秀司 (70176121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi