• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

湯浅 万紀子  YUASA Makiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60182664
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 北海道大学, 総合博物館, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2023年度: 北海道大学, 総合博物館, 教授
2015年度: 北海道大学, 総合博物館, 准教授
2014年度: 北海道大学, 学内共同利用施設等, 准教授
2009年度 – 2013年度: 北海道大学, 総合博物館, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分03070:博物館学関連 / 文化財科学・博物館学 / 博物館学 / 博物館学
研究代表者以外
小区分09080:科学教育関連 / 科学教育
キーワード
研究代表者
博物館評価 / 認知心理学 / 来館者研究 / 長期記憶 / 博物館学 / 質問紙調査 / 面接調査 / 記憶 / 質的研究 / ナラティブ分析 … もっと見る / 博物館体験 / 企業博物館 / 異世代交流 / 高齢者 / 博物館教育学 … もっと見る
研究代表者以外
映像制作 / 科学コミュニケーション / 博物館映像学 / 遠隔授業 / 博物館 / 教育サービス / 学習メディア / 学習支援 / 視聴覚教材 / 映像教材 / VR(バーチャルリアリティ) / メディア教育 / 視覚情報教材 / 映像配信 / 教材評価 / 教育工学 / 科学教育 / 映像 / 高等教育 / メディア / インターネット / 森林生態系 / 生物地球化学 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (35件)
  • 共同研究者

    (40人)
  •  VR技術を活用した森林教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      藤田 良治
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      愛知淑徳大学
  •  企業博物館の多様なステークホルダーにおける博物館体験の長期記憶に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      湯浅 万紀子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03070:博物館学関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  高度な理解促進を目指す獣医学臨床手技映像教材の開発

    • 研究代表者
      藤田 良治
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      愛知淑徳大学
  •  森林生態系に関する視覚情報教材「全天トレイル」の開発

    • 研究代表者
      藤田 良治
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      愛知淑徳大学
      北海道大学
  •  高齢者の長期記憶に基づく異世代間交流の場としての博物館の基盤形成に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      湯浅 万紀子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  地域社会での役割と関与者の長期記憶の観点に基づく博物館の新評価に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      湯浅 万紀子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      博物館学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  博物館体験に関する長期記憶研究に基づく新たな博物館評価の構築研究代表者

    • 研究代表者
      湯浅 万紀子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      博物館学
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 博物館情報学シリーズ…… 5 ミュージアム・コミュニケーションと 教育活動2018

    • 著者名/発表者名
      湯浅 万紀子・David Anderson・平井 康之・藤田 良治
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      樹村房
    • ISBN
      9784883672790
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00956
  • [図書] ミュージアム・コミュニケーションと教育活動2018

    • 著者名/発表者名
      湯浅万紀子
    • 出版者
      樹村房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01145
  • [図書] ミュージアム・コミュニケーションと教育活動2018

    • 著者名/発表者名
      湯浅 万紀子、Anderson, David、平井 康之、藤田 良治
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      樹村房
    • ISBN
      9784883672790
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01145
  • [図書] 博物館情報学シリーズ5 ミュージアム・コミュニケーションと教育活動2017

    • 著者名/発表者名
      湯浅万紀子
    • 出版者
      樹村房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01145
  • [雑誌論文] 思い出を未来へと紡ぐ博物館─ 博物館体験の長期記憶の語りから探る博物館の意味 ─2021

    • 著者名/発表者名
      湯浅万紀子
    • 雑誌名

      日本看護研究学会雑誌

      巻: 44(1)

    • NAID

      130008027025

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01137
  • [雑誌論文] 思い出を未来へと紡ぐ博物館ーー博物館体験の長期記憶の語りから探る博物館の意味2021

    • 著者名/発表者名
      湯浅万紀子
    • 雑誌名

      日本看護研究学会雑誌

      巻: 44(1) ページ: 18-21

    • NAID

      130008027025

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01137
  • [雑誌論文] 博物館体験の長期記憶を探る--博物館学と心理学の観点による関与者の語りの分析2021

    • 著者名/発表者名
      湯浅万紀子・清水寛之、藤田良治
    • 雑誌名

      日本ミュージアム・マネージメント学会研究紀要

      巻: 25

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01137
  • [雑誌論文] 科学館の関与者の長期記憶に関する調査研究~名古屋市科学館での面接調査を中心に~2018

    • 著者名/発表者名
      湯浅万紀子・清水寛之・藤田良治
    • 雑誌名

      日本ミュージアム・マネージメント学会研究紀要

      巻: 22 ページ: 47-54

    • NAID

      40021606627

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01145
  • [雑誌論文] 科学館の関与者の長期記憶に関する調査研究ーー名古屋市科学館での面接調査を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      湯浅万紀子・清水寛之・藤田良治
    • 雑誌名

      日本ミュージアム・マネジメント学会研究紀要

      巻: 22

    • NAID

      40021606627

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01145
  • [雑誌論文] 博物館映像学の研究の枠組み 学術映像標本を中心とした企画展示を事例として2017

    • 著者名/発表者名
      藤田良治・湯浅万紀子
    • 雑誌名

      サイエンス映像学会誌

      ページ: 1-8

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00956
  • [雑誌論文] 博物館体験の記憶の研究2016

    • 著者名/発表者名
      湯浅万紀子
    • 雑誌名

      北海道大学総合博物館ニュース

      巻: 33 ページ: 6-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01145
  • [雑誌論文] 記憶特性質問紙(MCQ)による科学館体験の自伝的記憶に関する検討――科学館職員、大学生、および高齢者における小学生の頃の科学館への好意度の分析――2016

    • 著者名/発表者名
      清水寛之・湯浅万紀子
    • 雑誌名

      神戸学院大学人文学部紀要

      巻: 36 ページ: 167-182

    • NAID

      40020860323

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01145
  • [雑誌論文] 社会文化歴史系博物館における来館者の長期記憶と懐かしさ反応に関する調査研究の意義2014

    • 著者名/発表者名
      清水寛之、湯浅万紀子、デイヴィッド・アンダーソン
    • 雑誌名

      日本ミュージアム・マネージメント学会研究紀要

      巻: 18 ページ: 1-7

    • NAID

      40020530507

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501267
  • [雑誌論文] 社会文化歴史系博物館における来館者の長期記憶と懐かしさ反応に関する調査研究の意義2014

    • 著者名/発表者名
      清水寛之、湯浅万紀子、Anderson, D.
    • 雑誌名

      日本ミュージアム・マネージメント学会研究紀要

      巻: 18 ページ: 19-25

    • NAID

      40020530507

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501267
  • [学会発表] ミュージアム体験の長期記憶に関する研究の展開2024

    • 著者名/発表者名
      湯浅万紀子
    • 学会等名
      科研費研究成果報告会 子ども時代の「心に残る読書体験」を考える
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01137
  • [学会発表] ミュージアム体験の長期記憶から探るミュージアムの社会的役割2023

    • 著者名/発表者名
      湯浅万紀子
    • 学会等名
      秋田公立美術大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01137
  • [学会発表] 未来へと紡ぐミュージアム体験の記憶:ライフストーリーの観点から体験を意味づける2023

    • 著者名/発表者名
      湯浅万紀子
    • 学会等名
      北海道大学総合博物館 土曜市民セミナー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01137
  • [学会発表] ミュージアム体験の長期記憶から探るミュージアムの社会的役割2022

    • 著者名/発表者名
      湯浅万紀子
    • 学会等名
      秋田公立美術大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01137
  • [学会発表] ミュージアム体験の長期記憶を探る2021

    • 著者名/発表者名
      湯浅万紀子
    • 学会等名
      創造表現学会主催講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01137
  • [学会発表] 思い出を未来へと紡ぐ博物館─ 博物館体験の長期記憶の語りから探る博物館の意味 ─2020

    • 著者名/発表者名
      湯浅万紀子
    • 学会等名
      日本看護研究学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01137
  • [学会発表] 記憶の中の科学館~50年前から紡がれる科学館体験~2016

    • 著者名/発表者名
      湯浅万紀子
    • 学会等名
      北海道大学総合博物館土曜市民セミナー・道民カレッジ連携講座
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-03-19
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01145
  • [学会発表] 博物館体験の長期記憶を探るーー来館者調査の意義と課題2016

    • 著者名/発表者名
      湯浅万紀子
    • 学会等名
      第23回日本平和博物館会議研修会
    • 発表場所
      立命館大学国際平和ミュージアム(京都府京都市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01145
  • [学会発表] インターネットを活用した大学博物館からの情報発信 視覚情報教材「研究林全天トレイル」の事例2016

    • 著者名/発表者名
      藤田良治・柴田英昭・湯浅万紀子
    • 学会等名
      第11回日本博物科学
    • 発表場所
      広島大学 東広島キャンパス(広島県東広島市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00956
  • [学会発表] 2015「博物館体験の長期記憶に関する研究」報告2015

    • 著者名/発表者名
      湯浅万紀子、清水寛之
    • 学会等名
      「博物館体験の長期記憶に関する研究」報告会(明石市立天文科学館編)
    • 発表場所
      明石市立天文科学館(兵庫県)
    • 年月日
      2015-01-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501267
  • [学会発表] 2015「博物館体験の長期記憶に関する研究」報告2015

    • 著者名/発表者名
      湯浅万紀子、清水寛之
    • 学会等名
      「博物館体験の長期記憶に関する研究」報告会(名古屋市科学館編)
    • 発表場所
      名古屋市科学館(愛知県)
    • 年月日
      2015-02-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501267
  • [学会発表] 博物館体験の長期記憶の研究意義-博物館活動の本質を突く指標-2013

    • 著者名/発表者名
      湯浅万紀子
    • 学会等名
      滋賀大学経済学部講演会
    • 発表場所
      滋賀大学(彦根市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501267
  • [学会発表] 博物館体験に関する長期記憶研究――その意義と研究の紹介2013

    • 著者名/発表者名
      湯浅万紀子、清水寛之
    • 学会等名
      「博物館体験記憶の調査」談話会
    • 発表場所
      名古屋市科学館(名古屋市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501267
  • [学会発表] 記憶特性質問紙(MCQ)を用いた科学館体験の自伝的記憶に関する検討2012

    • 著者名/発表者名
      清水寛之・湯浅万紀子
    • 学会等名
      日本認知心理学会第10回大会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山)
    • 年月日
      2012-06-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601002
  • [学会発表] 科学館体験の長期記憶に関する調査研究の報告(2)2011

    • 著者名/発表者名
      清水寛之・湯浅万紀子
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会
    • 発表場所
      東京工業大学(横浜)
    • 年月日
      2011-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601002
  • [学会発表] 博物館体験に関する長期記憶研究(2) 3年間の調査研究の概要と科学館職員への調査の中間報告2011

    • 著者名/発表者名
      湯浅万紀子・清水寛之
    • 学会等名
      第6回博物科学会
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋)
    • 年月日
      2011-06-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601002
  • [学会発表] 博物館体験に関する長期記憶研究(2)3年間の調査研究の概要と科学館職員への調査の中間報告2011

    • 著者名/発表者名
      湯浅万紀子、清水寛之
    • 学会等名
      博物科学会
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市)
    • 年月日
      2011-06-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601002
  • [学会発表] 科学館体験の長期記憶に関する調査研究の報告(2)2011

    • 著者名/発表者名
      清水寛之・湯浅万紀子
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会
    • 発表場所
      東京工業大学(横浜市)
    • 年月日
      2011-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601002
  • [学会発表] 博物館体験に関する長期記憶研究-研究の背景と調査の枠組み2010

    • 著者名/発表者名
      湯浅万紀子・清水寛之
    • 学会等名
      第5回博物科学会
    • 発表場所
      東北大学(仙台)
    • 年月日
      2010-06-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601002
  • [学会発表] 科学館体験の長期記憶に関する調査研究の報告2010

    • 著者名/発表者名
      湯浅万紀子・清水寛之
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会
    • 発表場所
      広島大学(広島)
    • 年月日
      2010-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601002
  • [学会発表] 博物館体験に関する長期記憶研究-研究の背景と調査の枠組み2010

    • 著者名/発表者名
      湯浅万紀子・清水寛之
    • 学会等名
      博物科学会
    • 発表場所
      東北大学(仙台)
    • 年月日
      2010-06-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601002
  • 1.  藤田 良治 (40515102)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  清水 寛之 (30202112)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 17件
  • 3.  井上 毅
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  柴田 英昭 (70281798)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  高木 哲 (50396305)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  市橋 芳則
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  安達 敏之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  石田 恵子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  太田 重弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  大西 高司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  尾坂 知江子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  加藤 良樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  北原 政子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  小林 修二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  清水 正吉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 16.  杉浦 有紀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  鈴木 雅夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  中島 亜紗美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  西本 昌司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  野田 学
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  長谷川 亮一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  樋口 敬一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  平松 伯文
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  堀内 智子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  松田 正道
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  馬淵 浩一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  毛利 勝廣
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  森下 哲也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  森下 暢之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  森田 雅美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  山田 吉孝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  山中 隆弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  惠見 米子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  河野 健三
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  菅野 松男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  鈴木 康史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  長尾 高明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  森井 慶子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  小林 弓子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  梅木 勝治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi