• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

四反田 想  SHITANDA So

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60196384
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度 – 2005年度: 広島大学, 大学院・文学研究科, 助教授
2002年度: 広島大, 文学研究科, 助教授
2001年度: 広島大学, 大学院・文学研究科, 助教授
1996年度 – 2000年度: 広島大学, 文学部, 助教授
1993年度 – 1994年度: 名古屋大学, 言語文化部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
独語・独文学 / ヨーロッパ語系文学
キーワード
研究代表者
Imago mundi / Rudolf von Ems / >Weltchronik< / TUSTEP / >Physiologus< / 世界年代記 / 古文書学 / ラテン中世博物誌写本 / ドイツ中世博物誌写本 / multiple nationalities … もっと見る / laughter / various aspects of love / death and life / exclusion and tolerance / travels and pilgrimage / multiplicity / Medieval European culture / 中性ヨーロッパ哲学・文学 / 国際研究者交流 / 中世ヨーロッパ哲学・文学語学 / 生と死 / 死生論 / 中世ヨーロッパ文学 / 中世ヨーロッパ史 / 中世ヨーロッパ思想 / 多国籍 / 笑い / 愛の諸相 / 死と生 / 排除と寛容 / 旅と巡礼 / 多元性 / 中世ヨーロッパ文化 / Palaeography / Allegory / Manuscript of "Nibelungenlied" / Manuscript of "Weltchronik" / Manuscript of "Physiologus" / Manuscript of Middle Latin Natural History / Manuscript of Middle German Natural History / 中世ドイツ古文書学 / >Wiener Prosa-Physiologus<写本 / the Old German>Physiologus<写本 / 中世ラテン語博物誌写本 / 中世ドイツ語博物誌写本 / Allegorese / "Nibelungenlied"写本 / "Weltchronik"写本 / "Physiologus"写本 / concordance / electronic text / German medieval natural history / German medieval world chronicle / >Dicta Version in Munchen< / >Der altdeutsche Physiologus< / 中世ドイツ年代記 / 中世ラテン動物誌 / 中世ドイツ動物誌 / ‘Imago mundi' / 異類像 / Wolfram von Eschenbach / Millstatter Handschrift / CONTEX / コンコーダンス / 電子テクスト / ドイツ中世博物誌 / ドイツ中世世界年代記 / European medieval natural description / European medieval crusade songs / Salvation History of Petrus Comestor / Classical and Medieval Latin Chronicle / Early Middle High and Middle Low German Chronicles / World Chronicle / テクスト・データ処理プログラム / 初期中高ドイツ語歴史文学 / 救済史 / ルードルフ・フォン・エムス / テクストデータ処理プログラム / 実証主義的古文書学 / キリスト教救済史 / 古代・中世ラテン語写本 / ヨーロッパ中世の自然学 / ヨーロッパ中世の十字軍の歌 / ペトルス・コメストルのキリスト教救済史 / 古代・中世ラテン語年代記 / 初期中高・中低独語年代記 / ル-ドルフ・フォン・エムス / 図像学 / Wolfram von Eschenbach協会 / mittelalterliche Tierepik / Textsorten / テクスト・データ・ベース / 博物誌 / 中世高地ドイツ語写本 / 中世ラテン語写本 / 文献学・図像学的分析 / 古文書学的分析 / フィジオログス / 古高ドイツ語博物誌 / テクスト・データベース / 古代中世高地ドイツ語博物誌 / 中世ラテン語博物誌 / 史的原典批判版 / 文献学 / UNIX / デジタルイメージファイル 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (14件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  中世ヨーロッパ文化の多元性に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      水田 英実 (水田 英實), 四反田 想
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ヨーロッパ語系文学
    • 研究機関
      広島大学
  •  ドイツ・ラテン中世博物誌写本データの情報処理及びその古文書学的・文献学的実証研究研究代表者

    • 研究代表者
      四反田 想
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      独語・独文学
    • 研究機関
      広島大学
  •  ドイツ中世英雄叙事詩・年代記・博物誌写本に関する古文書学的実証研究研究代表者

    • 研究代表者
      四反田 想
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      独語・独文学
    • 研究機関
      広島大学
  •  ドイツ中世動物誌・年代記におけるImago mundiに関する文献学的写本研究研究代表者

    • 研究代表者
      四反田 想
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      独語・独文学
    • 研究機関
      広島大学
  •  TUSTEP応用に基づくル-ドルフ『世界年代記』成立過程の文献学的写本比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      四反田 想
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      独語・独文学
    • 研究機関
      名古屋大学

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] 中世ヨーロッパにおける死と生2006

    • 著者名/発表者名
      水田英実, 山代宏之, 中尾佳行, 地村彰之, 四反田想, 原野昇
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      溪水社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320039
  • [図書] 中世ヨーロッパにおける排除と寛容2005

    • 著者名/発表者名
      原野 昇, 水田 英實, 山代 宏道, 地村 彰之, 中尾 佳行, 四反田 想
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      溪水社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320039
  • [図書] 中世ヨーロッパにおける時空間移動2004

    • 著者名/発表者名
      原野 昇, 水田 英實, 山代 宏道, 地村 彰之, 中尾 佳行, 四反田 想
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      溪水社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320039
  • [雑誌論文] Formen der Epik in der deutschen und japanischen Literatur2006

    • 著者名/発表者名
      Shitanda, So
    • 雑誌名

      Roloff, Hans-Gert (Hrsg.) : Jahrbuch fur Internationale Germanistik. Reihe A : Kongressberichte : Valentin, Jean-Marie (Hrsg.) : Akten des XI. Internationalen Germanistenkongresses Paris 2005 83(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320039
  • [雑誌論文] Ein historischer Uberblick uber die japanische Altgermanistik seit 19452006

    • 著者名/発表者名
      Shitanda, So
    • 雑誌名

      Akten des 6. Internationalen Kongresses der GIG 2002 Salzburg ; Publikation der GIG 11(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320039
  • [雑誌論文] Erforschung der mittelhochdeutschen Epik in Japan - Hartmann und Wolfram -2006

    • 著者名/発表者名
      Shitanda, So
    • 雑誌名

      Japanische Gesellschaft fur die Germanistische Mediavistik 1(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320039
  • [雑誌論文] Translation and Transgression in den mittellateinischen und volkssprachigen "Physiologus"-Versionen2006

    • 著者名/発表者名
      Shitanda, So
    • 雑誌名

      Akten des 5. Internationalen Kongresses der GIG 2001Vilnius : Translation und Transgression ; Publikation der GIG 10(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320039
  • [雑誌論文] Translation und Transgression in den mittellateinischen und volkss prachigen "Physiologus"-Versionen2005

    • 著者名/発表者名
      四反田 想
    • 雑誌名

      Akten des 5. Internationalen Kongresses der GIG 2001 Vilnius Translation und Transgression ; Publikation der GIG 10(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320039
  • [雑誌論文] Der Brunnen als Heilige Statte und Heilsttatte vom Mittelalter bis zur Gegenwart2005

    • 著者名/発表者名
      四反田 想
    • 雑誌名

      上智大学ドイツ語圏文化研究所紀要 ドイツ語圏研究 23(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320039
  • [雑誌論文] Exclusion and Tolerance in Walther and Wolfram2005

    • 著者名/発表者名
      Shitanda, So
    • 雑誌名

      Exclusion and Tolerance in Medieval Europe. Proceedings of International Research Conference, Society of Medieval European Studies, Graduate School of Letters, Hiroshima University 1

      ページ: 25-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320039
  • [雑誌論文] Mittelalterliche Epik and ihre Erforschung in Japan und den deutschsprachigen Landern2005

    • 著者名/発表者名
      四反田, 想
    • 雑誌名

      広島大学大学院文学研究科論集 65・特輯2

      ページ: 60-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320039
  • [雑誌論文] Brunnen‘ und,Aventiure‘ bei Hartmann und im,Nibelungenlied"2004

    • 著者名/発表者名
      四反田 想
    • 雑誌名

      広島ドイツ文学(広島ドイツ文学会編) 18

      ページ: 35-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320039
  • [雑誌論文] 古高ドイツ語のキリスト教語彙の構築に対する他言語の影響2004

    • 著者名/発表者名
      四反田 想
    • 雑誌名

      独語独文学研究年報(北海道大学ドイツ語学文学研究会編) 31

      ページ: 273-288

    • NAID

      120000966219

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320039
  • [雑誌論文] Die Geschichte der japanischen Altgermanistik seit 1945 bis 2000-ein Versuch des Propadeutikums-2004

    • 著者名/発表者名
      四反田 想
    • 雑誌名

      広島大学大学院文学研究科論集 64・特輯3

      ページ: 62-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320039
  • 1.  水田 英実 (70108257)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  山田 望 (70279967)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  岡崎 忠弘 (40002290)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山代 宏道 (80113372)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  地村 彰之 (00131409)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  原野 昇 (80069161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi