• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日伝 晶夫  HIZUTA Akio

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

日傳 晶夫  HIZUTA Akio

隠す
研究者番号 60199007
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1997年度 – 1998年度: 岡山大学, 医学部, 講師
1996年度: 岡山大学, 医学部・付属病院, 講師
1996年度: 岡山大学, 医学部・附属病院, 講師
1995年度: 岡山大学, 医学部・附属病院, 助手
1988年度 – 1989年度: 岡山大学, 医学部附属病院, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
消化器外科学 / 外科学一般
キーワード
研究代表者
Gene Therapy / アデノウイルスベクター / 遺伝子治療 / Intratumoral injection / Biological response modifier (BRM) / linerleukin-2 (IL-2) / Cytotoxicity / gammadeltaTCell / Lymphokine-activated killer (LAK) cell therapy / Tumor-infiltrating lymphocyte … もっと見る / Human solid cancer / 活性化リンパ球移入療法 / リンホカイン産生能 / 細胞表面マーカー / ヒト消化器癌 / γδ型T細胞レセプタ- / 腫瘍細胞障害活性 / 養子免疫療法 / ヒト腫瘍 / 腫瘍浸潤リンパ球 / 腫瘍内注入 / 生体反応修飾物質 / インターロイキン-2 / 細胞障害活性 / γδT細胞 / LAK療法 / 腫瘍内浸潤リンパ球 / ヒト固形癌 / Differentiation / p21 Gene / 老化誘導 / 分化誘導 / p21遺伝子 / Cisplatin / Colon Cancer / p53 / ウイルスベクター / 大腸癌 / アデノウイルスペクター / p53遺伝子 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  p21遺伝子導入による分化誘導を利用した新しい癌遺伝子療法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      日伝 晶夫
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  癌抑制遺伝子p53発現アデノウイルスを用いた大腸癌の遺伝子治療研究代表者

    • 研究代表者
      日伝 晶夫
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  ヒト腫瘍浸潤リンパ球の自己腫瘍に対する抗腫瘍活性の誘導とその癌治療への応用の研究研究代表者

    • 研究代表者
      日傳 晶夫
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      岡山大学
  • 1.  藤原 俊義 (00304303)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  保田 立二 (30092357)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  上川 康明 (00152851)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  折田 薫三 (20033053)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi