• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小池 裕幸  Koike Hiroyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60201480
その他のID
所属 (現在) 2020年度: 中央大学, 理工学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度 – 2000年度: 姫路工業大学, 理学部, 助教授
1996年度: 姫路工業大学, 理学部・生命科学科, 助教授
1994年度 – 1995年度: 姫路工業大学, 理学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
植物生理
キーワード
研究代表者
葉緑体 / 欠失突然変異 / コア複合体 / 光化学系II / 酸素発生 / psbX / ラン色細菌 / シネコシスティス / シトクロムb6 / f複合体 … もっと見る / 好熱性ラン色細菌 / チラコイド膜 / ヘプチルチオグルコシド / デュロキノン / プラストキノン / Cytochrome b6 / f complex / thermophilic cyanobacterium / thylakoid membranes / heptylthioglucoside / duroquinone / plastoquinone / 灰色藻 / シアネル / 包膜 / 進化 / ラン藻 / Glaucocystophyte / cyanelle / envelope / chloroplast / evolution / cyanobacteria 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  灰色藻c.paradoxaのシアネル包膜の構成成分から推定するシアネルの進化研究代表者

    • 研究代表者
      小池 裕幸
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      植物生理
    • 研究機関
      姫路工業大学
  •  光化学系IIに見いだされた新しい低分子量タンパク質の分子遺伝学的手法による機能解析研究代表者

    • 研究代表者
      小池 裕幸
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      植物生理
    • 研究機関
      姫路工業大学
  •  機能から推定するシトクロムb6/f複合体の構造研究代表者

    • 研究代表者
      小池 裕幸
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      植物生理
    • 研究機関
      姫路工業大学
  • 1.  菓子野 康浩 (20221872)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐藤 和彦 (00090522)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi