• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岸本 正  KISHIMOTO Tadashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60204856
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2005年度: 帯広畜産大学, 畜産学部, 助教授
2004年度: 国立大学法人帯広畜産大学, 畜産学部, 助教授
2004年度: 帯広畜産大学, 畜産学部・畜産科学科, 助教授
2003年度: 帯広畜産大学, 畜産学部, 助教授
2000年度 – 2001年度: 帯広畜産大学, 畜産学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
畜産学・草地学 / 農業環境工学 / 畜産学・草地学
キーワード
研究代表者以外
BSE / Methane / バイオガス / メタン / resource recycling / prion / meat bone meal / bone-char / 異常プリオン / 資源循環 … もっと見る / 家畜屠体 / リサイクル / プリオン / 骨炭 / 肉骨粉 / Winter wheat / Field application / digested slurry / Biogas / 有機性廃棄物 / 混合発酵 / 乳牛糞尿 / メタン発酵 / 混合メタン発酵 / 液肥 / 秋蒔き小麦 / 圃場還元 / 消化液 / Queensland / Autralia / biogas / rumen / Ruminant / global warming / greenhouse gases / ユッカ / システイン / マニピュレーション / コンポスト / 家畜糞尿処理 / バイオガスプラント / クイーンズランド / オーストラリア / ルーメン / 反芻家畜 / 地球温暖化 / 温室効果ガス 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  資源循環型肉骨粉の再利用に関する安全性開発研究

    • 研究代表者
      高橋 潤一
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      畜産学・草地学
    • 研究機関
      帯広畜産大学
  •  家畜養尿と有機性廃棄物の混合メタン発酵ならびに消化液の圃場環元技術の確立

    • 研究代表者
      梅津 一孝
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      農業環境工学
    • 研究機関
      帯広畜産大学
  •  畜産に関わる温室効果ガスの制御と利用に関する研究

    • 研究代表者
      高橋 潤一
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      畜産学・草地学
    • 研究機関
      帯広畜産大学

すべて 2006 2004 2003

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] Anaerobic co-digestion of dairy manure and sugar beets (In.Soliva.C R, Takahashi, J and Kreuzer, M(Eds))(Greenhouse Gases and Animal Agriculture)2006

    • 著者名/発表者名
      K.Umetsu, S.Yamazaki, T.Kishimoto, J.Takahashi, Y.Shibata, C.Zhang, T.Misaki, O.Hamamoto, I.Ihara, M.Komiyama
    • 出版者
      Elsevier, Amsterdam, Netherlands
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17380158
  • [図書] Thermophilic biogas plant for dairy manure treatment as combined power and heat system in cold regions (In.Soliva.C R, Takahashi, J and Kreuzer, M(Eds))(Greenhouse Gases and Animal Agriculture)2006

    • 著者名/発表者名
      K.Aoki, K.Umetsu, K.Nishizaki, J.Takahashi, T.Kishimoto, M.Tani, O.Hamamoto, T.Misaki
    • 出版者
      Elsevier, Amsterdam, Netherlands
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17380158
  • [雑誌論文] 廃棄粉末消火薬剤を用いた乳牛ふん尿スラリーの肥料成分調整2004

    • 著者名/発表者名
      谷, 坂本, 岸本, 梅津, 池滝, 近藤
    • 雑誌名

      農作業研究 39巻3号

      ページ: 143-150

    • NAID

      10029874997

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15580218
  • [雑誌論文] Supplementation of fertilizer efficiency of dairy cattle slurry by recycled dry chemical extinguishing agents2004

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Tani, Naohisa Sakamoto, Tadashi Kishimoto, Kazutaka Umetsu, Takashi Iketaki, Renzo Kondo
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Farm work Research Vol.39, No.3

      ページ: 143-150

    • NAID

      10029874997

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15580218
  • [雑誌論文] Field application of anerobically co-digested dairy manure and food processing wastes for a winter wheat cultivar Hokushin2003

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka Umetsu, Masato Yamagata, Tadashi Kishimoto, Masayuki Tani, Mineyuki Hayashi, Takuya Misaki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Farm work Research Vol.38, No.4

      ページ: 199-205

    • NAID

      10029874757

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15580218
  • [雑誌論文] 乳牛ふん尿と有機性廃棄物による混合メタン発酵消化液の秋蒔き小麦への施用2003

    • 著者名/発表者名
      梅津, 山縣, 岸本, 谷, 林, 三崎
    • 雑誌名

      農作業研究 38巻4号

      ページ: 199-205

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15580218
  • 1.  梅津 一孝 (20203581)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 2.  高橋 潤一 (20111198)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  谷 昌幸 (00271750)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  吾妻 健 (40117031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大友 功一 (60003109)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  西崎 邦夫 (70312444)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  山本 博巳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi