• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐藤 恵太  SATO Keita

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60205911
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 中央大学, 法務研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度 – 2024年度: 中央大学, 法務研究科, 教授
2008年度 – 2010年度: 中央大学, 大学院・法務研究科, 教授
2004年度 – 2006年度: 中央大学, 法務研究科, 教授
2004年度: 中央大学, 大学院・法務研究科, 教授
2003年度: 中央大学, 法学部, 教授
1993年度 – 1995年度: 中央大学, 法学部, 助教授
1992年度: 中央大学, 法学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
新領域法学 / 小区分05070:新領域法学関連 / 知的財産マネジメント
キーワード
研究代表者
INN / trademark / 商標 / 意匠 / 模倣 / デザイン / メタバース / 意匠権 / 著作権法 / アート … もっと見る / 著作物 / デジタルアート / 展示 / 著作権 / 実演家の権利 / 版画 / 書道 / 美術の著作物 / 特許制度 / 原産地呼称 / 地理的表示 / 機能性食品 / 審査 / 特許 / 機能性食品表示 / medicine / 一般名称 / 医薬品 / scent / meta-tag / ディスプレイ画面 / 商標法 / 意匠法 / メタタグ / 香り / 審査後登録主義 / 意匠制度 / 意匠保護法制 … もっと見る
研究代表者以外
模倣 / 著作権 / Unfair competition / Haque agreement / imtation / Copyright / Harmonization / design / WIPO / EC / 応用美術 / デザイン / 不正競争 / ヘ-グ協定 / 国際ハ-モナイゼイション / 意匠 / 商品の形態 / 無審査主義 / 混同 / 周知性 / ダイリコーション / ソフトウェア / バイオテクノロジー / 不正競争防止法 / 知的財産権 / 情報化 / マルチメディア 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (40件)
  • 共同研究者

    (32人)
  •  既存の意匠権を、メタバース映像にも行使できると考えるべきか研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 恵太
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分05070:新領域法学関連
    • 研究機関
      中央大学
  •  美術の著作物の現代的展開研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 恵太
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分05070:新領域法学関連
    • 研究機関
      中央大学
  •  機能性食品の特許化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 恵太
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      新領域法学
    • 研究機関
      中央大学
  •  意匠法の無審査化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 恵太
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      新領域法学
    • 研究機関
      中央大学
  •  模倣品を排除する法的対策を組み込んだデザインマネジメントモデルの研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 恵太
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      知的財産マネジメント
    • 研究機関
      中央大学
  •  医薬品の取り違え事故防止のための医薬品の名称および商標に対する規制策研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 恵太
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      新領域法学
    • 研究機関
      中央大学
  •  インターネット普及によって改正の必要が生じた意匠法と商標法の新制度案に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 恵太
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      新領域法学
    • 研究機関
      中央大学
  •  知的財産権の諸問題

    • 研究代表者
      中山 信弘
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  デザイン保護法の国際的ハ-モナイゼイションに関する研究

    • 研究代表者
      満田 重昭
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      千葉大学

すべて 2024 2023 2021 2020 2019 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2010 2009 2008 2006 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「知的財産権 法理と提言 牧野利秋先生傘寿記念論文集」。そのうち、「gTLD「開放」に伴い生じる問題について」を佐藤が単独執筆2013

    • 著者名/発表者名
      中山信弘・斉藤 博・飯村敏明(編)、佐藤恵太ほか著
    • 総ページ数
      1224
    • 出版者
      青林書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330035
  • [雑誌論文] 実演の範囲をどのように定めるか2024

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵太
    • 雑誌名

      国際著作権法研究

      巻: 2 ページ: 5-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01428
  • [雑誌論文] DSM戦略における著作権ルール(総論)2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵太
    • 雑誌名

      国際著作権研究

      巻: 2019年度 ページ: 2-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01428
  • [雑誌論文] 技術的不利益を伴う発明2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵太
    • 雑誌名

      別冊ジュリスト特許判例百選第5版

      巻: - ページ: 118-119

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13335
  • [雑誌論文] スペアパーツ意匠保護に関する除外条項の適否2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵太/毛利峰子
    • 雑誌名

      日本工業所有権法学会年報 33号

      ページ: 8-20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20607005
  • [雑誌論文] Right holder's situation of pre-design registration by the mis-conduct applicant2004

    • 著者名/発表者名
      Sato Keita
    • 雑誌名

      Bessatu(Appendix)-Jurist, "Patent law cases" 3^<rd> ed.

      ページ: 52-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530080
  • [雑誌論文] 冒認による意匠登録を受ける権利の侵害2004

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵太
    • 雑誌名

      別冊ジュリスト特許判例百選第3版

      ページ: 52-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530080
  • [学会発表] Calligraphy and Copyright -Japanese Perspectives2024

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵太
    • 学会等名
      Inttellectual Property and Innovation Researchers netwwork of Asia
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01428
  • [学会発表] Why are Prints "hanga" considered as works of art?2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵太
    • 学会等名
      IPIRA 5th annual conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01428
  • [学会発表] Some Ideas for Tackling Problems on Artists’ Resale Rights Legislation; Difficulties for Asian Countries2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵太
    • 学会等名
      アジア知的財産法イノベーション研究者ネットワーク(ipira) 第3回年次大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01428
  • [学会発表] Difficult Challenge for Introducing Artists’ Resale Right into Asian Countries2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵太
    • 学会等名
      アジア法学協会(Asian Law Institute)第17回年次大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01428
  • [学会発表] EUデジタル単一市場著作権指令の成立12019

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵太
    • 学会等名
      日本国際著作権法学会研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01428
  • [学会発表] 酒類の地理的表示制度2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵太
    • 学会等名
      中央大学知的財産法研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13335
  • [学会発表] Possible Conflict Between JPO’s Examination Of Substance Patents For Functional Food And the Consumer Agency’s Examination For Food Indication2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵太
    • 学会等名
      14thAsian IP Works-In-Progress Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13335
  • [学会発表] 地理的表示と地方自治体の原産地呼称制度2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵太
    • 学会等名
      中央大学知的財産法研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13335
  • [学会発表] EUデジタル単一市場著作権指令の成立22019

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵太
    • 学会等名
      日本国際著作権法学会研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01428
  • [学会発表] DSM戦略における著作権ルール(総論)2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵太
    • 学会等名
      日本国際著作権法学会研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01428
  • [学会発表] “Functional Food Patent (New Use of publicly known material for Food) ; What are difficulties in Japan?”2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵太
    • 学会等名
      work in progress conference "IP scholars Asia"
    • 発表場所
      シンガポールマネジメント大学
    • 年月日
      2017-02-23
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13335
  • [学会発表] スマホ形態の模倣2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵太
    • 学会等名
      中央大学通信教育横浜支部講演会
    • 発表場所
      かながわ県民会館
    • 年月日
      2017-01-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330035
  • [学会発表] コメダ珈琲vsマサキ珈琲 店舗外観模倣の事案について(1)2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵太
    • 学会等名
      中央大学知的財産法研究会
    • 発表場所
      中央大学市谷校舎
    • 年月日
      2017-01-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330035
  • [学会発表] ゆるキャラをめぐる知的財産権2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵太
    • 学会等名
      中央大学通信教育滋賀支部講演会
    • 発表場所
      フェリエ南草津
    • 年月日
      2016-11-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330035
  • [学会発表] United KingdomのEU離脱2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵太
    • 学会等名
      中央大学知的財産法研究会
    • 発表場所
      中央大学市谷校舎
    • 年月日
      2016-07-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330035
  • [学会発表] infringement IP rights in 3D tech circumstance -compare with right implications2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵太
    • 学会等名
      国際著作権保護協会(ALAI)2017ローマコングレス
    • 発表場所
      Centro Congressi Fontana di Trevi
    • 年月日
      2016-09-14
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330035
  • [学会発表] ファッションローと知的財産法2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵太および宇津木楓子
    • 学会等名
      中央大学知的財産法研究会
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      2015-03-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330035
  • [学会発表] ゴーストライターと氏名表示権2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵太
    • 学会等名
      中央大学知的財産法研究会
    • 発表場所
      中央区人形町区民館
    • 年月日
      2014-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330035
  • [学会発表] 欧米の2大カンファレンスにみる著作権法改正の方向性2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵太
    • 学会等名
      中央大学知的財産法研究会
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      2014-08-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330035
  • [学会発表] 著作権法カンファレンス2題2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵太
    • 学会等名
      中央大学知的財産法研究会
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      2014-08-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330035
  • [学会発表] Japanese Design Protection -changing shape, UI(GUI) and beyond?2012

    • 著者名/発表者名
      Keita SATO
    • 学会等名
      First Future Design Protection Conferenct at Oxford
    • 発表場所
      jesus college, Oxford University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330035
  • [学会発表] Is Design Novelty Examination still needed?2012

    • 著者名/発表者名
      Keita SATO
    • 学会等名
      9th Annual Conference of Asian Law Institute (ASLI)
    • 発表場所
      Singapore University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330035
  • [学会発表] Apple v. Samsung design dispute -shape of the product, icons and beyond2012

    • 著者名/発表者名
      Keita SATO
    • 学会等名
      Design Protection Conference
    • 発表場所
      Korea University(高麗大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330035
  • [学会発表] Why we do it in a comparative way?2012

    • 著者名/発表者名
      Keita SATO
    • 学会等名
      31st Annual Congress of the International Association for the Advancement of Teaching and Research in Intellectual Property (ATRIP)
    • 発表場所
      Chicago Kent Law School
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330035
  • [学会発表] スペアパーツ意匠の法的保護2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵太
    • 学会等名
      知財独禁法研究会
    • 発表場所
      公正取引委員会
    • 年月日
      2010-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20607005
  • [学会発表] スペアパーツ意匠の法的保護2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵太
    • 学会等名
      知財・独禁法研究会
    • 発表場所
      公正取引委員会
    • 年月日
      2010-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20607005
  • [学会発表] スペアパーツ意匠保護に関する除外条項の適否2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵太/毛利峰子
    • 学会等名
      日本工業所有権法学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2009-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20607005
  • [学会発表] 意匠法に関するスライド教材の作成方法(Audiovisual teaching material project ; Design Law ; Pilot examples on DVD)2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵太
    • 学会等名
      ATRIP (Association of Teachers and Researchers for Intellectual Property law) 研究会
    • 発表場所
      マックスプランク知的財産法研究所(ドイツ・ミュンヘン)
    • 年月日
      2008-07-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20607005
  • [学会発表] 意匠法に関するスライド教材の作成方法2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵太
    • 学会等名
      ATRIP(知的財産に関する教育者の国際学会Association of Teachers and researchers for intellectual property law)研究会
    • 発表場所
      マックスプランク知的財産法研究所(ミュンヘン)
    • 年月日
      2008-07-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20607005
  • [学会発表] ドメイン名紛争処理手続における複数企業商標の取り扱いA Dispute against the Domain Name which incorporates Multi Company Brand Name Under UDRP-合併後名称または著名企業名を組み合わせたドメイン名を中心に2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵太
    • 学会等名
      Asian Law Institute(アジア法学協会)
    • 発表場所
      インドネシア大学
    • 年月日
      2006-05-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530093
  • [学会発表] A Dispute against the Domain Name which incorporates Multi Company Brand Name under UDRP2006

    • 著者名/発表者名
      Keita SATO
    • 学会等名
      Asian Law Institute annual conference
    • 発表場所
      Indonesia University Depok Campus
    • 年月日
      2006-05-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530093
  • [学会発表] Is Design Novelty Examination still needed? (意匠の新規性審査は必要か)

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵太
    • 学会等名
      Asian Law Institute Annual Conference2012
    • 発表場所
      シンガポール大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330035
  • [学会発表] 3D Printer and Design Law

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵太
    • 学会等名
      Asian Law Institute 12th conference
    • 発表場所
      National Taiwan Univ. Law School
    • 年月日
      2015-05-21 – 2015-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330035
  • 1.  大友 信秀 (90377375)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  満田 重昭 (40019310)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  土肥 一史 (40099023)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大瀬戸 豪志 (90185257)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  木棚 照一 (90066697)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  染野 啓子 (30148077)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  斉藤 博 (20018104)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  永井 和之 (60055241)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  中山 信弘 (40009816)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  小泉 直樹 (60178184)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  井上 由里子 (60232568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  田村 善之 (20197586)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  相沢 英孝 (60167765)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  外川 英明 (80407866)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  毛利 峰子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 16.  クア アネッテ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  フライアー ウイリアム
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  グエン フォン トゥイ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  内海 正人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  仙波 芳一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  LEVIN M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  KUR A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  REICHMAN J.H
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  W.T. Fryer I
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  KEICHAUAU Jerome H
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  LEVIN Mariaune
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  KUR Anette
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  FRYER William T.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  FUERSTNER B.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  CORNISH W.R.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  POSNER B.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  FRYER W.R.II
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi