• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高橋 裕美  タカハシ ヒロミ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60206844
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 富山県立大学, 工学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度 – 2001年度: 岩手県立大学, 看護学部, 助教授
1993年度 – 1996年度: 広島大学, 総合科学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
体育学
キーワード
研究代表者
ノルエピネフェリン / エピネフェリン / グリコーゲン代謝 / 血中カテコラミン / 高強度運動 / スプリンター / 等速性筋力 / 血中アンモニア / 血中乳酸 / 等速性絶対筋力 … もっと見る / 筋線維組成 / 陸上競技選手 / 高強度自転車運動 / 酸素摂取量緩成分 / 近赤外分光法 / 酸素化状態 / 急性運動 / 外側広筋 / 低圧低酸素 / 低酸素 / 運動 / 急性低酸素 / 最大下運動 / リンゴ酸脱水素酵素 / 骨格筋 / 低酸素トレーニング 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  •  陸上短距離・長距離選手における高強度運動時酸素摂取動態とその成因に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 裕美
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      岩手県立大学
  •  低酸素環境下運動時における骨格筋の酸素化状態に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 裕美
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  低酸素環境における運動時血中乳酸濃度とカテコラミン濃度の関係 -高所トレーニングの有効性に関する基礎的研究-研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 裕美
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  ヒトにおける運動時血中カテコラミン動態に及ぼす低酸素の影響研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 裕美
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  低酸素トレーニングが骨格筋中の酸化系酵素合成に及ぼす影響-トレーニング中のカテコラミン分泌との関係-研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 裕美
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      広島大学

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi