• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

永井 隆則  NAGAI Takanori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60207967
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2022年度: 京都市立芸術大学, 美術学部/美術研究科, 非常勤講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2020年度: 京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 准教授
2012年度 – 2014年度: 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 准教授
2003年度 – 2004年度: 京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助教授
1998年度 – 2001年度: 京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助教授
1999年度: 京都工芸繊維大学, 工芸学部・造形工学科, 文部教官 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
美学・美術史 / 美学(含芸術諸学) / 美学・芸術諸学 / 小区分01050:美学および芸術論関連
研究代表者以外
美学(含芸術諸学)
キーワード
研究代表者
セザンヌ / アナキスム / アルカディア / 写実 / 造型 / ユートピア / アンチ・モダニスム / ボヘミアン / 主体ー環境論 / 社会史 … もっと見る / 芸術と思想 / 近代美術 / 自由主義 / サロン / アカデミー・スイス / 博愛主義的社会主義 / 近代化 / 都市改造 / 産業革命 / 万国博覧会 / パリ / プロヴァンス / 地方主義 / モデルニテ / セザニスム / 受容 / モダニスム / 美術批評 / 造形 / モダニズム / 人格 / セザンヌ受容 / Cezanne / Cezannisme / Reception / modernism / ant critic / forming / Realism / Plastique / 京都学派 / 抽象芸術論 / 機械美学 / 抽象 / shajitsu / School of Kyoto / zokei / theory of abstract art / aesthetics of machine / 気質 / 感覚 / 自然 / アンガジュモン / ナチュリスム / 反近代化 / 反商業主義 / ポール・セザンヌ / エミール・ベルナール / ジョワシャン・ギャスケ / エミール・ゾラ / 感覚の実現 / 反近代主義 / ユートピア芸術論 / アプロプリアシオン / 先駆者 / セザンヌの不安 / 近代絵画の父 / finiの否定 / 想像力 / 野蛮 / 挑発性 / 古代美術 / プッサン / ロココ / フェット・ギャラント / シャヴァンヌ / ゴッホ / ゴーギャン / ポスト印象派 / 南フランス / エクス・アン・プロヴァンス / ポスト印象主義 … もっと見る
研究代表者以外
現代芸術批評 / ロシア構成主義 / R.クラウス / フォーマリズム批評 / H.フォスター / ポストモダニズム / オクトーバー / 現代アート / 美的モダニズム / フォーマリズム / 現代美術理論 / ロシア・アヴァンギャルド / 写真 / モダニズム / R.Krauss / H.Foster / Criticism of modern arts / October / Formalistic Criticism / Russian Constructivism / Postmodernism 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (53件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  ポスト印象主義におけるユートピア芸術論に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      永井 隆則
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01050:美学および芸術論関連
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  セザンヌの<芸術論>に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      永井 隆則
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美学・芸術諸学
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  セザンヌに於ける、アンチ・モダニスムの思想研究代表者

    • 研究代表者
      永井 隆則
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  1930-40年代日本に於けるセザンヌ解釈誕生の環境研究代表者

    • 研究代表者
      永井 隆則
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  「オクトーバー」派と美的モダニズム

    • 研究代表者
      太田 喬夫
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学(含芸術諸学)
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  1930-40年代の日本に於けるセザンヌ受容研究代表者

    • 研究代表者
      永井 隆則
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美学(含芸術諸学)
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 美学の事典2020

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 総ページ数
      735
    • 出版者
      丸善出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00131
  • [図書] 『ピカソと人類の美術』(共著)2020

    • 著者名/発表者名
      大髙保二郎/永井隆則
    • 総ページ数
      471
    • 出版者
      三元社
    • ISBN
      9784883035083
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00131
  • [図書] 『ロンドン・ナショナル・ギャラリー展』(共著)2020

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 総ページ数
      333
    • 出版者
      読売新聞社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00131
  • [図書] 『コートールド美術館展 魅惑の印象派』(共著)2019

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      朝日新聞社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00131
  • [図書] 『美学の事典』2019

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      丸善出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02108
  • [図書] 『フランス哲学・思想辞典』2019

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02108
  • [図書] 『セザンヌー近代絵画の父とは、何か?』2019

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      三元社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02108
  • [図書] <場所>で読み解くフランス近代美術2016

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      三元社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652021
  • [図書] 『<場所>で読み解くフランス近代美術』2016

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      三元社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02108
  • [図書] 『探求と方法 フランス近現代美術史を解剖する』2014

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      晃洋書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652021
  • [図書] 『シンポジウム「セザンヌーパリとプロヴァンス」展から見る今日のセザンヌ』2013

    • 著者名/発表者名
      永井隆則、工藤弘二、三浦篤、新畑泰秀
    • 総ページ数
      90
    • 出版者
      国立新美術館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652021
  • [図書] モダン・アート論再考-制作の論理から2004

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      思文閣出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520086
  • [図書] Reconsidering Modern Art theory-From the pespective of The logic of practice2004

    • 著者名/発表者名
      Takanori Nagai
    • 出版者
      Shibunnkakushupppann Publisher
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520086
  • [図書] モダン・アート論再考・制作の論理から2004

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      思文閣出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520086
  • [雑誌論文] セザンヌ芸術の展開にジャズ・ド・ブッファンのセザンヌ家旧邸を中心とするエクス・アン・プロヴァンスの環境がもたらした創造的作用に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 雑誌名

      鹿島美術研究

      巻: 年報第37号別冊 ページ: 646-650

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00131
  • [雑誌論文] Cezanne chez Gauguin2020

    • 著者名/発表者名
      Takanori NAGAI
    • 雑誌名

      国際版『美学』 Aesthetics (オンライン版)

      巻: 24 ページ: 27-46

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00131
  • [雑誌論文] セザンヌ・コレクションの社会学2020

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 雑誌名

      美術フォーラム21

      巻: 42号 ページ: 28-35

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00131
  • [雑誌論文] Cezanne et Jas de Bouffan-Representatio;sentation de l’intimite2020

    • 著者名/発表者名
      Takanori NAGAI
    • 雑誌名

      Les actes du colloque international:Cezanne,Jas de Bouffan-Art et Histoire

      巻: 1 ページ: 1-16

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00131
  • [雑誌論文] Zola accuse par sa plume, Cezanne par son pinceau2020

    • 著者名/発表者名
      Takanori NAGAI
    • 雑誌名

      Les actes du colloque international :Peut-on parler d’une amitie creative entre Cezanne et Zola ? (https://www.societe-cezanne.fr/2020/05/06/zola-accuse-par-sa-plume-cezanne-par-son-pinceau/)

      巻: 0

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00131
  • [雑誌論文] 書の美学とフランス近代美術2019

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 雑誌名

      美術フォーラム21

      巻: 第38号 ページ: 57-64

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00131
  • [雑誌論文] 書の美学とフランス近代美術2019

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 雑誌名

      『美術フォーラム21』

      巻: 38 ページ: 1-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02108
  • [雑誌論文] What Copying Meant to Cezanne2018

    • 著者名/発表者名
      Takanori NAGAI
    • 雑誌名

      Aesthetics International

      巻: Nr.21 ページ: 111-125

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02108
  • [雑誌論文] 「ゾラの美術批評の再検討」2017

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 雑誌名

      Annual Report of The Murata Science Foundation

      巻: Nr.31 ページ: 513-516

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02108
  • [雑誌論文] セザンヌの資料環境構築の現状2017

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 雑誌名

      『美術フォーラム21』

      巻: 第35号 ページ: 89-99

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02108
  • [雑誌論文] 「セザンヌとジャズ・ド・ブッファンー親密さの表象」2016

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 雑誌名

      『<場所>で読み解くフランス近代美術』

      巻: ー

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02108
  • [雑誌論文] 「アール・ヌーヴォーと植物、女性の表象」2016

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 雑誌名

      『中部大学民俗資料博物館連続講演記録2015』

      巻: ー ページ: 27-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02108
  • [雑誌論文] セザンヌにおける<模写>の意味2015

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 雑誌名

      美術フォーラム21

      巻: 31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652021
  • [雑誌論文] 「セザンヌに於ける<模写>の意味」2015

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 雑誌名

      『美術フォーラム21』

      巻: 31 ページ: 114-123

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02108
  • [雑誌論文] 文献学 セザンヌの友情の行方をにぎる手紙を解読せよ2014

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 雑誌名

      美術手帖

      巻: Vol 66 No.1008 ページ: 82-87

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652021
  • [雑誌論文] Cezanne and the Past2013

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 雑誌名

      Bulletin du Musee ongrois des Beaux-Arts

      巻: 2112/116-117 ページ: 164-165

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652021
  • [雑誌論文] 「<場所>で読み解くフランス近世美術の豊饒さ」2013

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 雑誌名

      『図書新聞』

      巻: 3137 ページ: 5-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652021
  • [雑誌論文] 「セザンヌの描いた女性像」2013

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 雑誌名

      『ユリイカ』

      巻: no.609 vol.44-4 ページ: 80-97

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652021
  • [雑誌論文] 「セザンヌのパリ滞在の意味」2013

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 雑誌名

      『国立新美術館ニュース』

      巻: no.22 ページ: 1-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652021
  • [雑誌論文] Cezanne reception from zokei and the intellectual environment2005

    • 著者名/発表者名
      Takanori Nagai
    • 雑誌名

      Jinbun Nr.53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520086
  • [雑誌論文] 「造型」のセザンヌ受容2005

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 雑誌名

      人文 53(未定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520086
  • [雑誌論文]2005

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 雑誌名

      1930-40年代の日本に於けるセザンヌ解釈誕生の環境

      ページ: 1-91

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520086
  • [雑誌論文] 「造型」のセザンヌ受容とその思想環境2005

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 雑誌名

      京都工芸繊維大学工芸学部研究報告人文 53(未定)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520086
  • [雑誌論文] From my memos-Modern art and Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Takanori Nagai
    • 雑誌名

      Ototsushin Nr.53

      ページ: 6-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520086
  • [雑誌論文] Cezanne reception from Shajitsu and the intellectual environment2004

    • 著者名/発表者名
      Takanori Nagai
    • 雑誌名

      Jinbun Nr.52

      ページ: 43-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520086
  • [雑誌論文] 「写実」のセザンヌ受容とその思想環境2004

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 雑誌名

      京都工芸繊維大学工芸学部研究報告人文 52

      ページ: 43-72

    • NAID

      110001269290

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520086
  • [雑誌論文] モダンアートと日本2004

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 雑誌名

      鴨東通信 53

      ページ: 6-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520086
  • [雑誌論文] 私のノートから-モダン・アートと日本2004

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 雑誌名

      鴨東通信 53

      ページ: 6-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520086
  • [雑誌論文] 坂上桂子著「夢と光の画家たち-モデルニテ再考」(書評)2003

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 雑誌名

      美術フォーラム 8

      ページ: 145-149

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520086
  • [雑誌論文] Painters of dream and of light-Reconsidering modernite by Keiko Sakagami2003

    • 著者名/発表者名
      Takanori Nagai
    • 雑誌名

      Bijtsu Forum Nr.8

      ページ: 1145-1149

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520086
  • [学会発表] Cezanne et Jas de Bouffan-Representation;sentation de l’intimite2019

    • 著者名/発表者名
      Takanori NAGAI
    • 学会等名
      Societe Paul Cezanne
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00131
  • [学会発表] ゾラはペンでセザンヌは絵筆で糾弾する2018

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 学会等名
      日仏美術学会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02108
  • [学会発表] セザンヌに変身するピカソ2017

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 学会等名
      日仏美術学会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02108
  • [学会発表] 「アンガジュマンとしてゾラの美術批評」2016

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 学会等名
      日仏美術学会;国際シンポジウム「ゾラの美術批評を再考する」
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学
    • 年月日
      2016-12-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02108
  • [学会発表] How Pual Cezanne rejecetd the fini concept2016

    • 著者名/発表者名
      Takanori NAGAI
    • 学会等名
      International Colloquim; Appreciating the Traces of an Artist’s Hand
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-09-25
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02108
  • [学会発表] 「ゴーギャンのセザンヌ」2016

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 学会等名
      日仏美術学会;ダリオ・ガンボーニ教授来日記念講演会およびシンポジウム 「ゴーギャンとルドンに関する最新研究」
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-07-30
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02108
  • [学会発表] 「アール・ヌーヴォーと女性、植物」2015

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 学会等名
      シンポジウム「植物ニアリーイコール女性―2つの視点から見る接点」
    • 発表場所
      中部大学
    • 年月日
      2015-10-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02108
  • [学会発表] <近代絵画の父>セザンヌを再考する(座長)2015

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 学会等名
      日仏美術学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-06-13
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02108
  • [学会発表] コメンテーター「ルドン、ゴーギャン:象徴主義研究の新たな方向性ーダリオ・ガンボーニを出発点として」2014

    • 著者名/発表者名
      永井隆則
    • 学会等名
      日仏美術学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2014-12-20
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652021
  • 1.  太田 喬夫 (30098230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  大橋 良介 (30093165)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  吉積 健 (50038973)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  市川 靖史 (60283694)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi