• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

八田 秀雄  Hatta Hideo

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

八田 英雄  ハッタ ヒデオ

隠す
研究者番号 60208535
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 特任研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2024年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授
2006年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授
2005年度 – 2006年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教授
1996年度 – 2004年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授
1992年度 – 1994年度: 東京大学, 教養学部, 助手
1989年度 – 1990年度: 東京大学, 教養学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
体育学 / 小区分59020:スポーツ科学関連 / 応用健康科学
研究代表者以外
体育学 / スポーツ科学 / 環境生理学 / 理工系
キーワード
研究代表者
乳酸 / MCT1 / 運動 / ミトコンドリア / MCT4 / 加齢 / 乳酸性作業閾値 / PGC-1α / 骨格筋 / アンドロゲン … もっと見る / エストロゲン / 高強度インターバル運動 / ピルビン酸 / 筋骨格 / 青年期体力 / 体力測定 / 疫学 / コホート研究 / ヒストリカルコホート / 身体活動量 / 社会的成功 / メンタルヘルス / 健康行動 / 収入 / 非感染性疾患 / 生活習慣 / 健康 / 体力 / 追跡調査 / 大学生 / 体力テスト / Exercise / Lactate / トレーニング / 乳酸輸送担体 / 心筋 / 筋 / トレッドミル / 血中乳酸濃度 / 走行 / 歩行 / 筋断面積 / 最大酸素摂取量 / 骨年齢 / 縦断的研究 / 発達 / 子供 … もっと見る
研究代表者以外
ストレスタンパク質 / stress protein / HSP70 / HSP72 / チューブリン / αB-クリスタリン / HSP47 / hindlimb suspension model / skeletal muscle / running exercise / GPT / 後肢懸垂法 / 骨格筋 / 走運動 / in situ DNA hybridization / in situ hybridization / 運動 / 実験動物 / Stress protein / 筋萎縮 / 脳内アミン / HPA軸 / 適応 / 細胞骨格 / dynamic instability / aging / mechanical stimuli / ECM (Extracellular matrix) / mild stress / aB-crystallin / ミオシン重鎖アイソフォーム / sHSPs / 分子機構 / 適度な運動 / 運動効果 / 身体運動 / αB-crystallin / 分子シャペロン / 張力発揮 / 細胞外マトリックス / 脳と筋 / 動的不安定性 / 加齢 / 機械的刺激 / 細胞外基質 / マイルドストレス / lactate threshold / aerobic exercise / frontal cortex / brain amine / resipration / serotonin / 脳の可塑性 / モノアミン / ノルエピネフェリン / ドーパミン / カテコールアミン / 有酸素性運動 / 乳酸性作業域値 / 有酸素運動 / 前頭葉 / 呼吸 / セロトニン / lacate threshold(LT) / tubulin / C57B6 inbred mice / 無酸素性作業閾値 / エネルギー代謝 / 酸素摂取量 / 運動負荷 / 機械刺激 / C57B6マウス / ACTH / 副腎 / LT(Lactate Threshold) / 乳酸性閾値(LT) / C57B6近交系マウス / muscle atrophy / liver / 後肢懸垂 / HSC73 / αB-クリスタン / 不活動 / 肝臓 / exercise / ゲルシフト / HSE / HSF / mitochondria / nuclear transfer / congenic mice / wild-derived inbred strain / inbred mice / Laboratory animal / physical performance / Constitution / 遺伝要因 / 受精卵 / 野性種由来 / 野性種由来近交系マウス / ミトコンドリア / 発生工学 / コンジェニックマウス / 野生種由来近交系マウス / 近交系マウス / 運動能力 / 体質 / tyroid holmone / fiber type / alphaB-crystallin / ストレッチ / ラット後肢懸垂法 / 筋繊維組成 / 甲状腺ホルモン / 筋線維組成 / ストレスプロテイン / mRNA / Z-band / Muscle atrophy / Muscle / alphaB-Crystallin / α-クリスタリン / 機械的伸展 / ヒラメ筋 / 水晶体 / αークリスタリン / Tail Suspension / 細胞 / ストレス応答系 / 学習 / 脳 / tensegrityモデル / C6グリオーマ / L6E9 / Ca2+ / 微小管 / 横紋筋細胞 / 心筋細胞 / 微小管ダイナミクス / GFP / アクチン / 横紋構造 隠す
  • 研究課題

    (18件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  乳酸が骨格筋の適応を引き起こす新たな基盤創出とその応用研究代表者

    • 研究代表者
      八田 秀雄
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分59020:スポーツ科学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  乳酸による適応のメカニズム解明とその応用研究代表者

    • 研究代表者
      八田 秀雄
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分59020:スポーツ科学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  東京大学の学生の過去50年の体力測定データを活用したヒストリカルコホート研究研究代表者

    • 研究代表者
      八田 秀雄
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用健康科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  ストレスタンパク質から評価する「適切・適度な運動」の分子基盤の解明と教育への応用

    • 研究代表者
      跡見 順子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      スポーツ科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  LT強度の運動が心身の健康によい理由を明らかにする

    • 研究代表者
      跡見 順子
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      スポーツ科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  「脳の形成」と「生活習慣病予防」に運動が必要なわけを探る-個体の運動解析モデルと細胞による運動解析モデルの開発-

    • 研究代表者
      跡見 順子
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      東京大学
  •  ストレスタンパク質からみた身体運動の評価(その3)―運動が引き起こす体内の機械的・物理的刺激との関係、構成的発現と身体運動、強制発現の影響―

    • 研究代表者
      跡見 順子
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      東京大学
  •  乳酸輸送担体(MCT)の発現量の変化が運動時及び運動後の乳酸の代謝に与える影響研究代表者

    • 研究代表者
      八田 秀雄
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      東京大学
  •  筋細胞における細胞骨格分子シンクロナイゼーションによる張力・機能発現連関-機械的刺激応答分子シャペロンを鍵因子として-

    • 研究代表者
      跡見 順子
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      東京大学
  •  ストレスタンパク質からみた身体運動の評価(その2)-不活動およびトレーニング効果の評価-

    • 研究代表者
      跡見 順子
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      東京大学
  •  運動が乳酸輸送担体の発現と機能に与える影響研究代表者

    • 研究代表者
      八田 秀雄
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      東京大学
  •  筋乳酸輸送担体濃度の加齢による変化研究代表者

    • 研究代表者
      八田 秀雄
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      東京大学
  •  ストレスタンパク質からみた身体運動の評価

    • 研究代表者
      跡見 順子
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      東京大学
  •  「体質・運動実験」の研究モデルの開発-動物実験モデルの再検討-

    • 研究代表者
      跡見 順子
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      東京大学
  •  歩行時と走行時における乳酸を中心とする代謝応答の差についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      八田 秀雄
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      東京大学
  •  子供の乳酸性作業閾値の発達についての縦断的研究研究代表者

    • 研究代表者
      八田 秀雄
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      東京大学
  •  ストレスタンパク質と筋線維組成

    • 研究代表者
      跡見 順子
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      東京大学
  •  抗重力筋萎縮のメカニズムーTail Suspensionモデルによるヒラメ筋の萎縮で特異的に減少するタンパク質による解析

    • 研究代表者
      跡見 順子
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      環境生理学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ミトコンドリアトレーニング ―筋肉中心で考えるトレーニングサイエンス―2024

    • 著者名/発表者名
      八田秀雄
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      市村出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04071
  • [雑誌論文] Metabolomic responses to high-intensity interval exercise in equine skeletal muscle: effects of rest interval duration2024

    • 著者名/発表者名
      Kenya Takahashi, Kazutaka Mukai, Yuji Takahashi, Yusaku Ebisuda, Hideo Hatta, Yu Kitaoka
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Biology

      巻: 227 号: 4

    • DOI

      10.1242/jeb.246896

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K16718, KAKENHI-PROJECT-21K11459, KAKENHI-PROJECT-20H04071
  • [雑誌論文] Sex-specific differences in the metabolic enzyme activity and transporter levels in mouse skeletal muscle during postnatal development2023

    • 著者名/発表者名
      Takahashi K, Kitaoka Y, Hatta H.
    • 雑誌名

      Appl Physiol Nutr Metab

      巻: - 号: 5 ページ: 361-378

    • DOI

      10.1139/apnm-2022-0462

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04071, KAKENHI-PROJECT-21K21249
  • [雑誌論文] Effects of Endurance Training on Metabolic Enzyme Activity and Transporter Proteins in Skeletal Muscle of Ovariectomized Mice.2023

    • 著者名/発表者名
      Takahashi K, Kitaoka Y, Matsunaga Y, Hatta H.
    • 雑誌名

      Med Sci Sports Exerc

      巻: 55 号: 2 ページ: 186-198

    • DOI

      10.1249/mss.0000000000003045

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04071, KAKENHI-PROJECT-21K21249
  • [雑誌論文] Effects of endurance training on metabolic enzyme activity and transporter protein levels in the skeletal muscles of orchiectomized mice2022

    • 著者名/発表者名
      Takahashi K, Kitaoka Y, Hatta H.
    • 雑誌名

      J Physiol Sci

      巻: 72 号: 1 ページ: 14-14

    • DOI

      10.1186/s12576-022-00839-z

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04071, KAKENHI-PROJECT-21K21249
  • [雑誌論文] Lactate administration does not affect denervation-induced loss of mitochondrial content and muscle mass in mice2021

    • 著者名/発表者名
      Kenya Takahashi, Yu Kitaoka, Yutaka Matsunaga, Hideo Hatta
    • 雑誌名

      FEBS Open Bio.

      巻: 11 号: 10 ページ: 2836-2844

    • DOI

      10.1002/2211-5463.13293

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04071, KAKENHI-PROJECT-21K21249
  • [雑誌論文] Effect of post-exercise lactate administration on glycogen repletion and signaling activation in different types of mouse skeletal muscle2020

    • 著者名/発表者名
      Kenya Takahashi, Yu Kitaoka, Yutaka Matsunaga, Hideo Hatta
    • 雑誌名

      Current Research in Physiology

      巻: 3 ページ: 34-43

    • DOI

      10.1016/j.crphys.2020.07.002

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04071
  • [学会発表] A new paradigm for the role of lactate as an important metabolic signal regulating mitochondrial biogenesis2023

    • 著者名/発表者名
      Takahashi K, Hatta H.
    • 学会等名
      The 10th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies Congress
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04071
  • [学会発表] Metabolomic analysis of equine skeletal muscle during high-intensity interval exercise: a comparison of two different rest intervals2023

    • 著者名/発表者名
      Takahashi K, Mukai K, Takahashi Y, Ebisuda Y, Hatta H, Kitaoka Y.
    • 学会等名
      American Physiology Summit 2023
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04071
  • [学会発表] Lactate is not the cause of fatigue2020

    • 著者名/発表者名
      Hideo Hatta
    • 学会等名
      The 2020 Yokohama Sport Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04071
  • 1.  跡見 順子 (90125972)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  水野 一乘 (70251337)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  新井 秀明 (60313160)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  長尾 恭光 (80303874)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  柳原 大 (90252725)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  北岡 祐 (30726914)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 7.  星野 太佑 (70612117)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山田 茂 (50092367)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  石井 直方 (20151326)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  桜井 隆史 (60401204)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  安藤 譲二 (20159528)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  小室 一成 (30260483)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  澤田 亨 (00642290)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  高橋 謙也 (40909917)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  今井 裕
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi