• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日高 智美  HIDAKA Tomomi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60212164
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度: 愛媛大, 助教授
1999年度: 愛媛大学, 遺伝子実験施設, 助教授
1996年度 – 1998年度: 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授
1995年度: 東京大学, 農学部, 助教授
1994年度: 東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
食品科学・製品科学 / 生物生産化学・応用有機化学
キーワード
研究代表者
レプチン / 生体分子相互作用解析装置 / 食欲調節 / ホスホマイシン / biosensor / NPY / calmodulin / Ca^<2+> / appetite regulation / leptin … もっと見る / アミノ酸欠乏 / 表面ブラズモンバイオセンサー / 遊離脂肪酸 / リノール酸 / 神経ペプチドY / カルモデュリン / カルシウム / 脂肪酸 / レプチン耐性 / インスリン / 肥満遺伝子 / エポキシ化酵素 / エポキシド / リンのメチル化 / メチルコバラミン / C-P結合生成酵素 / P-メチル化酸素 / C-P化合物 / ヒアラホス 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  •  肥満遺伝子産物レプチンと相互作用する生体物質、食品由来物質の構造と機能研究代表者

    • 研究代表者
      日高 智美
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      食品科学・製品科学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  摂食行動異常モデルラットを用いた新規食欲調節因子の検索研究代表者

    • 研究代表者
      日高 智美
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      食品科学・製品科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  肥満の分子機構に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      日高 智美
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      食品科学・製品科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  新しいエポキシ化反応を解媒する酵素の構造と反応機構に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      日高 智美
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      生物生産化学・応用有機化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  メチルコバラミンを供与体とする新しいメチル化酵素の構造と反応機構に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      日高 智美
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      生物生産化学・応用有機化学
    • 研究機関
      東京大学

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi