• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北 道子  KITA Michiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60214780
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2005年度 – 2006年度: 国立精神・神経センター, 精神保健研究所児童思春期精神保健研究部, 室長
1998年度: 国立精神・神経センター, 精神保健研究所・児童思春期精神保健部, 室長
1996年度 – 1998年度: 国立精神, 神経センター・精神保健研究所・児童思春期精神保健部, 室長
1996年度: 国立精神, 神経センター精神保健研究所・児童思春期精神保健部, 室長
1996年度: 国立精神・神経センター, 精神保健研究所・児童思春期精神保健部, 室長 … もっと見る
1993年度 – 1996年度: 国立精神, 神経センター・精神保健研究所・児童・思春期精神保健部, 室長
1995年度: 国立精神・神経センター, 精神保健研究所・児童・思春期精神保健部, 室長
1994年度: 国立神経, 神経センター精神保健研究所, 室長
1993年度 – 1994年度: 国立精神, 神経センター精神保健研究所, 室長
1992年度: 国立精神, 神経センター・精神保健研究所, 室長
1992年度: 国立精神, 神経センター・精神保健研究所・児童思春期精神保健部, 室長
1992年度: 国立精神神経センター, 精神保健研究所児童思春期精神保健部, 室長
1991年度: 国立精神, 神経センター・精神保健研究所・児童・思春期精神保健部, 室長
1990年度: 国立精神, 神経センター精神保健研究所・児童・思春期精神保健部, 室長 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小児科学
研究代表者以外
教育・社会系心理学 / 教育学 / 臨床心理学 / 精神神経科学
キーワード
研究代表者
発声 / 脳磁界 / 事象関連電位 / 聴覚誘発反応 / 小児 / 子ども / 脳磁界反応 / 聴覚情報処理
研究代表者以外
ADHD / DIAGNOSIS … もっと見る / PREVALENCE / SCALE / 発達障害 / RATING SCALE / neurophysiological assessments / comprehensive support / ERP / NIRS imaging / adolescents / executive function / developmental disorder / self-understanding / 呈示頻度 / 抑制 / 実行 / 視覚 / 支援 / 青年期 / 思春期 / 前頭前野 / NIRS / CPT / 実行機能 / 自己理解 / Quality of Life / Acceptance of Handicap / Family Functioning / Developmental Disorders / 自閉症 / ダウン症 / QDL / QOL / 障害受容 / 家族 / pervasive developmental disorders / high-functioning autism / developmental disorders / child psychiatry / Asperger's syndrome / アスペルガー症候群 / 高機能自閉症 / 広汎性発達障害 / 児童精神医学 / アスペルガ-症候群 / PSYCHOLOGICAL ASSESSMENT / OBSERVATIONAL STUDY / ASSESSMENT / HYPERACTIVITY / ATTENTION DEFICIT / 評定 / 診断 / DSMIIIーR / 多動症候群 / 心理診断 / 評価尺度 / 行動観察 / 評価 / 多動性障害 / 注意欠陥障害 / AETIOLOGY / COMORBIDITY 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  思春期以降の軽度発達障害者における実行機能の評価と自己理解の深度化支援-近赤外線分光計測法を用いて-

    • 研究代表者
      篠田 晴男
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      臨床心理学
    • 研究機関
      立正大学
  •  発達障害児をもつ家族のストレスと生活の満足度および障害の受容に関連する要因

    • 研究代表者
      中田 洋二郎
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      国立精神・神経センター
  •  脳磁界などを用いた発声発語メカニズムの発達に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      北 道子
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      国立精神・神経センター
  •  一般児童における多動・注意障害の経年的変化とそれを修飾する因子に関する研究

    • 研究代表者
      上林 靖子
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      国立精神・神経センター
  •  多動性障害における情緒・行動障害の様態と成因に関する研究

    • 研究代表者
      上林 靖子
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立精神・神経センター
  •  アスペルガ-症候群の臨床精神医学的研究

    • 研究代表者
      栗田 広 (栗田 宏)
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  多動および注意欠陥障害の医学心理学的診断に関する研究

    • 研究代表者
      上林 靖子
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立精神・神経センター
  • 1.  中田 洋二郎 (20106214)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  上林 靖子 (50132874)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  藤井 和子 (00181305)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  和田 香誉 (40201256)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  菊池 吉晃 (50134739)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  栗田 広 (30010466)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  篠田 晴男 (90235549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  軍司 敦子 (70392446)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  井上 祐紀 (40415576)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi