• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

船久保 公一  Funakubo Koichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60221553
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 佐賀大学, 理工学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2017年度: 佐賀大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授
2011年度 – 2013年度: 佐賀大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授
2004年度 – 2006年度: 佐賀大学, 理工学部, 教授
1996年度 – 2003年度: 佐賀大学, 理工学部, 助教授
1995年度: 佐賀大学, 理工学部, 助手
1993年度: 佐賀大学, 理工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 / 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 / 理工系
研究代表者以外
理工系 / 素粒子・核・宇宙線
キーワード
研究代表者
バリオン数生成 / CP非保存 / 電弱理論 / 有限温度 / 電弱相転移 / スファレロン / 有限温度相転移 / 有限温度場の理論 / バンド構造 / 有限温度の場の理論 … もっと見る / 電弱バリオン数非保存 / ヒッグス粒子の物理 / スファレロン過程 / 高次摂動計算 / 温度グリーン関数 / 有限温度有効ポテンシャル / ボルツマン方程式 / レプトン数生成 / NMSSM / ヒッグス粒子 / 超対称性 / インフレーション / 超対称標準模型 / 宇宙のバリオン数 / 電弱標準模型 … もっと見る
研究代表者以外
Baryogenesis / Sphaleron / Phase Transition / Scalar Fields / Higgs Fields / Scalar Field / Preheating / Baryoenesis / Scalar場 / Higgs場 / bubble wall / baryogenesis / transitional CP violation / Bubble Wall / Spontaneous CP Violation / 泡の壁 / バリオン生成 / 過渡的なCPの破れ 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (16件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  電弱相転移とヒッグスの物理研究代表者

    • 研究代表者
      船久保 公一
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  相関関数を用いた初期宇宙非平衡現象の解析研究代表者

    • 研究代表者
      船久保 公一
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  NMSSMのヒッグス粒子と電弱相転移研究代表者

    • 研究代表者
      船久保 公一
    • 研究期間 (年度)
      2005
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  スカラー場のダイナミックスとそれを背景とするバリオン数生成

    • 研究代表者
      豊田 文彦
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2006
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      近畿大学
  •  電弱理論のCP対称性を破る古典解とバリオン数生成研究代表者

    • 研究代表者
      船久保 公一
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  最小超対称標準模型のヒッグス質量、CPの破れとバリオン数生成研究代表者

    • 研究代表者
      船久保 公一
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  最小超対称標準模型の電弱泡とバリオン数生成研究代表者

    • 研究代表者
      船久保 公一
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  有限温度におけるヒッグス系のCPの破れとバリオン数生成研究代表者

    • 研究代表者
      船久保 公一
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  2つのヒッグス二重項をもつ電弱理論によるバリオン数生成研究代表者

    • 研究代表者
      船久保 公一
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  電弱相互作用とバリオン生成

    • 研究代表者
      豊田 文彦
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      素粒子・核・宇宙線
    • 研究機関
      近畿大学
  •  電弱泡でのCPの破れとバリオン数生成研究代表者

    • 研究代表者
      船久保 公一
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      素粒子・核・宇宙線
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  電弱相転移期に於けるCPの破れとバリオン数生成研究代表者

    • 研究代表者
      船久保 公一
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  電弱理論におけるバリオン数非保存散乱過程研究代表者

    • 研究代表者
      船久保 公一
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      佐賀大学

すべて 2017 2016 2013 2012 2011 2005

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] バリオン数の破れ --スファレロン過程--2017

    • 著者名/発表者名
      船久保公一
    • 雑誌名

      日本物理学会誌

      巻: 72 ページ: 630-631

    • NAID

      130007418973

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K05057
  • [雑誌論文] Two-loop effective potential, thermal resummation, and first-order phase transitions : Beyond the high-temperature expansion2013

    • 著者名/発表者名
      K. Funakubo and E. Senaha
    • 雑誌名

      Physical Review D87

      ページ: 54003-54003

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23540312
  • [雑誌論文] Two-loop effective potential, thermal resummation, and first-order phase transitions: Beyond the high-temperature expansion2013

    • 著者名/発表者名
      K. Funakubo and E. Senaha
    • 雑誌名

      Physical Review

      巻: D87 号: 5

    • DOI

      10.1103/physrevd.87.054003

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23540312
  • [雑誌論文] Sphalerons in the NMSSM2005

    • 著者名/発表者名
      Koichi Funakubo
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical Physics 114・5

      ページ: 1069-1069

    • NAID

      110002961839

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17043009
  • [雑誌論文] Phase Transitions in the NMSSM2005

    • 著者名/発表者名
      Koichi Funakubo
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical Physics 114・2

      ページ: 369-369

    • NAID

      110001793771

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17043009
  • [雑誌論文] Sphalerons in the NMSSM2005

    • 著者名/発表者名
      Koichi Funakubo, Akira Kakuto, Shuichiro Tao, Fumihiko Toyoda
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical Physics 114・5

      ページ: 1069-1082

    • NAID

      110002961839

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13135222
  • [雑誌論文] The Higgs sector in the Next-to-MSSM2005

    • 著者名/発表者名
      Koichi Funakubo
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical Physics 113・4

      ページ: 821-821

    • NAID

      110001276048

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17043009
  • [雑誌論文] Phase Transitions in the NMSSM2005

    • 著者名/発表者名
      Koichi Funakubo, Shuichiro Tao, Fumihiko Toyoda
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical Physics 114・2

      ページ: 369-389

    • NAID

      110001793771

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13135222
  • [学会発表] 宇宙のバリオン数生成2017

    • 著者名/発表者名
      船久保公一
    • 学会等名
      理研シンポジウム「非平衡物理の最前線-素粒子・宇宙から物性まで-」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K05057
  • [学会発表] 高エネルギーでスファレロン過程は見えるか?2016

    • 著者名/発表者名
      船久保公一、冬頭かおり、瀬名波栄問
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      宮崎大学木花キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K05057
  • [学会発表] 運動量依存分布関数を用いたレプトン数生成の解析2013

    • 著者名/発表者名
      船久保公一, 丸鶴居史, 水口拓也
    • 学会等名
      日本物理学会2013年年次大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2013-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23540312
  • [学会発表] 運動量依存分布関数を用いたレプトン数生成の解析2013

    • 著者名/発表者名
      船久保公一, 丸鶴居史, 水口拓也
    • 学会等名
      日本物理学会 2013年年次大会
    • 発表場所
      広島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23540312
  • [学会発表] 2ループ有効ポテンシャルに対する再和法の改善と一次相転移2012

    • 著者名/発表者名
      船久保公一, 瀬名波栄問
    • 学会等名
      日本物理学会 2012年秋季大会
    • 発表場所
      京都産業大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23540312
  • [学会発表] 2ループ有効ポテンシャルに対する再和法の改善と一次相転移2012

    • 著者名/発表者名
      船久保公一, 瀬名波栄問
    • 学会等名
      日本物理学会2012年秋季大会
    • 発表場所
      京都産業大学
    • 年月日
      2012-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23540312
  • [学会発表] 高温展開された2ループ有効ポテンシャルの妥当性(II)2011

    • 著者名/発表者名
      船久保公一、瀬名波栄問
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      弘前大学(青森県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23540312
  • [学会発表] 高温展開された2ループ有効ポテンシャルの妥当性(II)2011

    • 著者名/発表者名
      船久保公一, 瀬名波栄
    • 学会等名
      日本物理学会2011年秋季大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2011-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23540312
  • 1.  豊田 文彦 (60088622)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  角藤 亮 (30088637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大槻 昭一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi