• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

出口 達也  Deguchi Tatsuya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60227543
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授
2016年度 – 2018年度: 広島大学, 教育学研究科, 教授
2002年度: 広島大学, 大学院・教育学研究科, 助教授
1999年度 – 2000年度: 広島大学, 教育学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分59030:体育および身体教育学関連 / 身体教育学
研究代表者以外
体育学
キーワード
研究代表者
柔道 / 性差 / 階級 / 身体能力 / 体力 / 体力要素 / 投技 / 瞬発力 / 下肢筋力 / 身体特性 … もっと見る / 階級別 / 性別 / 武道論 / 身体教育学 / 受の姿勢 / 動作分析 / 背負投 / 筋電図 / 動作解析 / 未熟練者 / 熟練者 / 受 / 取 / 進退動作 … もっと見る
研究代表者以外
FOOTBALL / STRATEGY / GAME ANALYSIS / SOCCER / 戦術 / 画像解析 / ゲーム分析 / サッカー / IMAGE ANALYSIS / フットボール / TRANSITION / POSITIONING / BALANCE / MOTION ANALYSIS / 攻守の切り替え / バランス 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  性別と階級を考慮した柔道選手に求められる身体能力の探索的研究研究代表者

    • 研究代表者
      出口 達也
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59030:体育および身体教育学関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  受の状態(進退動作)による取の技(背負投)の影響に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      出口 達也
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      身体教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  サッカー戦術の合理性とその意味に関する研究―ゲーム分析指標の組み合わせを用いて―

    • 研究代表者
      沖原 謙
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  サッカー戦術の分析と定量化に関する研究-コンピュータによる評価システムに着目-

    • 研究代表者
      沖原 謙
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2023 2022 2021 2018 2016

すべて 学会発表 図書

  • [図書] 武道をたずねて-武道教育への活用-2018

    • 著者名/発表者名
      出口 達也,金炫勇,瀬川洋
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      大学教育出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01621
  • [学会発表] 大学柔道選手の投技の得意技別における 下肢筋力・瞬発力の特性に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      出口達也, 黒坂志穂, 柳岡拓磨, 濵口和人
    • 学会等名
      日本スポーツパフォーマンス学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K11465
  • [学会発表] 大学柔道選手の投技の得意技別における下肢筋力・瞬発力の特性に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      出口達也, 黒坂志穂, 柳岡拓磨, 濵口和人
    • 学会等名
      日本スポーツパフォーマンス学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K11465
  • [学会発表] 柔道競技における「大腰」の初心者の特徴に関する研究-熟練者と初心者の「大腰」の比較-)2022

    • 著者名/発表者名
      濵口和人,下山智大,竹内空,忠政実来,若林克敏,出口達也
    • 学会等名
      日本コーチング学会第33回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K11465
  • [学会発表] 視覚障害者柔道に関する試合分析 ―競技力向上を目的としてー2021

    • 著者名/発表者名
      下山智大、濵口和人、出口達也
    • 学会等名
      日本武道学会第54回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K11465
  • [学会発表] 回転ボックスジャンプトレーニングが大学柔道選手における内股の動作時間に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      濱口和人、下山智大、小澤雄二、出口達也、前田明
    • 学会等名
      日本武道学会第54回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K11465
  • [学会発表] 全日本柔道連盟アスリートパスウェイの戦略的支援事業における取り組み成果と課題2018

    • 著者名/発表者名
      岡井 理香, 金野 潤, 渡辺 涼子, 井上 康生, 増地 克之, 石井 孝法, 山本 浩二, 島本 好平, 出口 達也
    • 学会等名
      日本体育学会第69回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01621
  • [学会発表] 全国中学校柔道大会トップ選手・指導者に対する目標設定プログラムの有用性2018

    • 著者名/発表者名
      出口 達也, 岡井 理香, 金野 潤, 渡辺 涼子, 井上 康生, 増地 克之, 田村 昌大, 石井 孝法
    • 学会等名
      日本体育学会第69回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01621
  • [学会発表] 進退動作をともなう背負投の動作分析ー自然体の背負い投げとの比較からー2016

    • 著者名/発表者名
      出口達也、大塚道太、塩川満久
    • 学会等名
      第67回日本体育学会
    • 発表場所
      大阪体育大学 熊取キャンパス
    • 年月日
      2016-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01621
  • 1.  塩川 満久 (60263654)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  沖原 謙 (90204099)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  柳原 英兒 (60056231)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  松本 光弘 (00007353)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  菅 輝 (80274033)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  磨井 祥夫 (10116543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  大塚 道太 (10442386)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  柳岡 拓磨 (20846951)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  黒坂 志穂 (80580901)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  塩川 滿久
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi