• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

辛島 美絵  KARASHIMA Mie

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60233996
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2023年度: 九州産業大学, 国際文化学部, 教授
2012年度 – 2015年度: 九州産業大学, 国際文化学部, 教授
2006年度 – 2008年度: 九州産業大学, 国際文化学部, 教授
1997年度 – 2001年度: 九州産業大学, 国際文化学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語学 / 国語学 / 小区分02070:日本語学関連
キーワード
研究代表者
仮名文書 / 古文書 / 語彙 / 鎌倉時代 / 文体 / 接続詞 / 譲状 / 接続表現 / 表現 / 書状 … もっと見る / 形容詞 / 性別 / 身分 / 接続助詞 / 国語学 / 資料 / 動詞述語 / 資料性 / 述語 / 研究資料 / 日本語史 / HISTORY OF WORDS / LEXICON / KOMONJO / SHISHI-GOBI-KEIYOUSHI / MEIHAKU / KEIYOUSHI / KEIYOUDOUSHI / KANAMONJO / 位相 / 俗語 / 口語 / シシ語尾 / 頻度数 / 延べ語数 / 語史 / 法制用語 / シシ語尾形容詞 / 明白 / 形容動詞 / 仮名 / 原本 / 表記 / 文字 / 日本語史資料 / 名詞 / 院宣 / 平安時代 / 古記録 / 奉書 / けしき / 景色 / 気色 / がたし / かしこし / おなじ / なし / くわし / ながし 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (36件)
  •  中世仮名文書の文体の研究─日本語史資料としての価値と特色の解明─研究代表者

    • 研究代表者
      辛島 美絵
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      九州産業大学
  •  日本語史資料としての古文書の研究─仮名文書の文体の成立と資料的価値について─研究代表者

    • 研究代表者
      辛島 美絵
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      九州産業大学
  •  日本語史資料としての中世仮名文書の研究─「話し言葉」資料としての書状類の検証─研究代表者

    • 研究代表者
      辛島 美絵
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      九州産業大学
  •  中古中世の古文書語彙の研究-状態・概念を表す名詞を主として-研究代表者

    • 研究代表者
      辛島 美絵
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      九州産業大学
  •  国語資料としての中世仮名文書の研究―形容動詞を中心とする形容表現から―研究代表者

    • 研究代表者
      辛島 美絵
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      九州産業大学
  •  中世仮名文書の国語史的研究-形容詞・形容動詞の調査から-研究代表者

    • 研究代表者
      辛島 美絵
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      九州産業大学

すべて 2023 2021 2020 2019 2018 2016 2015 2014 2013 2012 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 中世の語彙2020

    • 著者名/発表者名
      安部清哉、辛島美絵他、全14名
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254516630
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02797
  • [図書] 日本語学大辞典2018

    • 著者名/発表者名
      日本語学会 編(野村雅昭、月本雅幸,田中牧郎、辛島美絵他、409名)
    • 総ページ数
      1328
    • 出版者
      東京堂出版
    • ISBN
      9784490109009
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02797
  • [図書] 日本語大事典2014

    • 著者名/発表者名
      辛島美絵、佐藤武義 、前田富祺、小林隆、工藤真由美、坂梨隆三、迫野虔徳、杉戸清樹、早田輝洋他、全595名
    • 総ページ数
      2452
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520518
  • [図書] 日本語文法事典2014

    • 著者名/発表者名
      辛島美絵、仁田義雄、尾上圭介、鈴木泰、木村新次郎、杉本武、青木三郎、青木博史他、全105名
    • 総ページ数
      749
    • 出版者
      大修館書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520518
  • [図書] 『古典語研究の焦点(仮題)』のうち「気色」と「仰せ」-古記録・古文書等にみる〈けしき〉の用法の展開-2009

    • 著者名/発表者名
      月本雅幸, 藤井俊博, 肥爪周二編, 辛島美絵分担執筆
    • 総ページ数
      28
    • 出版者
      武蔵野書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520368
  • [図書] 『筑紫語学論叢II-日本語史と方言-』のうちIII章「「けしき」をめぐって(二)-古代の「色気」の特集-」2006

    • 著者名/発表者名
      筑紫国語学談話会編, 辛島美絵分担執筆
    • 総ページ数
      603
    • 出版者
      風間書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520368
  • [図書] 『筑紫語学論叢II-日本語史と方言-』のうちIII章「けしき」をめぐって(二)-古代の「気色」の特色-2006

    • 著者名/発表者名
      筑紫国語学談話会編, 辛島美絵分担執筆
    • 出版者
      風間書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520368
  • [雑誌論文] 仮名文書の資料性―〈仮名主体文書〉の接続表現と文体―2023

    • 著者名/発表者名
      辛島美絵
    • 雑誌名

      九州産業大学国際文化学部紀要

      巻: 82 ページ: 1-19

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00581
  • [雑誌論文] 仮名文書の資料性―譲状の定型的表現にみる接続表現―2023

    • 著者名/発表者名
      辛島美絵
    • 雑誌名

      『九州産業大学国際文化学部紀要』

      巻: 81 ページ: 1-14

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00581
  • [雑誌論文] 仮名文書の資料性―譲状の定型的表現から―2021

    • 著者名/発表者名
      辛島美絵
    • 雑誌名

      語文研究

      巻: 130・131合併号 ページ: 1-16

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02797
  • [雑誌論文] 仮名文書の文体―譲与文言における接続形式の分類(4)―2021

    • 著者名/発表者名
      辛島美絵
    • 雑誌名

      九州産業大学国際文化学部紀要

      巻: 78 ページ: 1-25

    • NAID

      120007179965

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02797
  • [雑誌論文] 仮名文書の文体―譲与文言における接続形式の分類―(2)2020

    • 著者名/発表者名
      辛島美絵
    • 雑誌名

      九州産業大学国際文化学部『九州産業大学国際文化学部紀要』

      巻: 75 ページ: 43-71

    • NAID

      40022442514

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02797
  • [雑誌論文] 仮名文書の文体―譲与文言における接続形式の分類(3)―2020

    • 著者名/発表者名
      辛島美絵
    • 雑誌名

      九州産業大学国際文化学部紀要

      巻: 76 ページ: 1-22

    • NAID

      40022438169

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02797
  • [雑誌論文] 仮名文書の文体―譲与文言における接続形式の分類―2019

    • 著者名/発表者名
      辛島美絵
    • 雑誌名

      九州産業大学国際文化学部『九州産業大学国際文化学部紀要』

      巻: 73.74合併号 ページ: 1-28

    • NAID

      40022442548

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02797
  • [雑誌論文] 仮名文書の文体―譲状の場合―2019

    • 著者名/発表者名
      辛島美絵
    • 雑誌名

      全国大学国語国文学会『文学・語学』

      巻: 226 ページ: 132-143

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02797
  • [雑誌論文] 仮名文書の資料性―説話の「によりて」節との比較―2018

    • 著者名/発表者名
      辛島美絵
    • 雑誌名

      九州産業大学国際文化学部紀要

      巻: 69 ページ: 35-60

    • NAID

      120006548798

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02797
  • [雑誌論文] 漢字専用文書と仮名文書─漢字専用文書の理由を表す「によりて」節について─2016

    • 著者名/発表者名
      辛島美絵
    • 雑誌名

      九州産業大学国際文化学部『九州産業大学国際文化学部紀要』

      巻: 63 ページ: 1-12

    • NAID

      40020775965

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520518
  • [雑誌論文] 仮名文書の資料性─理由を表す「によりて」節の表現から─2015

    • 著者名/発表者名
      辛島美絵
    • 雑誌名

      九州産業大学国際文化学部『九州産業大学国際文化学部紀要』

      巻: 61 ページ: 15-30

    • NAID

      40020608893

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520518
  • [雑誌論文] 日本語史資料としての仮名文書─禁止の「不可」を使用する仮名文書から─2014

    • 著者名/発表者名
      辛島美絵
    • 雑誌名

      九州産業大学国際文化学部紀要

      巻: 58 ページ: 13-35

    • NAID

      120005675393

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520518
  • [雑誌論文] 日本語史資料としての仮名文書―仮名文書と『徒然草』―2014

    • 著者名/発表者名
      辛島美絵
    • 雑誌名

      九州産業大学国際文化学部紀要

      巻: 57 ページ: 13-37

    • NAID

      120005445297

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520518
  • [雑誌論文] 日本語研究と国語科教育の連携─日本語史研究の立場から─2012

    • 著者名/発表者名
      辛島美絵
    • 雑誌名

      全国大学国語国文学会『文学・語学』

      巻: 203 ページ: 122-131

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520518
  • [雑誌論文] 古文書の〈けしき〉--〇世紀以前の古文書に見られる「気色」の特色-2008

    • 著者名/発表者名
      辛島 美絵
    • 雑誌名

      九州産業大学国際文化学部紀要 40号

      ページ: 15-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520368
  • [雑誌論文] 古文書の<けしき>--○世紀以前の古文書に見られる「気色」の特色□2008

    • 著者名/発表者名
      辛島美絵
    • 雑誌名

      九州産業大学国際文化学部紀要 40

      ページ: 15-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520368
  • [雑誌論文] 古代の「けしき」の用法-情報としての「けしき」と観賞する「けしき」-2007

    • 著者名/発表者名
      辛島 美絵
    • 雑誌名

      國學院雑誌(國學院大學) 108巻11号

      ページ: 61-72

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520368
  • [雑誌論文] 古代の「けしき」-平安前期までの〈気色〉の特色-2007

    • 著者名/発表者名
      辛島 美絵
    • 雑誌名

      「国語と国文学」(東京大学国語国文学会) 84-4

      ページ: 55-69

    • NAID

      40015470472

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520368
  • [雑誌論文] 古代の「けしき」の用法-情報としての「けしき」と観賞する「けしき」-2007

    • 著者名/発表者名
      辛島 美絵
    • 雑誌名

      「国學院雑誌」(国學院大學) 108-11

      ページ: 61-72

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520368
  • [雑誌論文] 古代の「けしき」-平安前期までの〈気色〉の特色-2007

    • 著者名/発表者名
      辛島 美絵
    • 雑誌名

      国語と国文学(東京大学国語国文学会) 第84巻4号

      ページ: 55-69

    • NAID

      40015470472

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520368
  • [学会発表] 日本語資料としての『徒然草』─仮名文書文体との比較─2013

    • 著者名/発表者名
      辛島美絵
    • 学会等名
      西日本国語国文学会
    • 発表場所
      熊本大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520518
  • [学会発表] 古記録・古文書等にみる〈けしき〉の用法の展開2009

    • 著者名/発表者名
      辛島 美絵
    • 学会等名
      平成21年度九州大学国語国文学会
    • 発表場所
      九州大学留学生センター国際ホール
    • 年月日
      2009-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520368
  • [学会発表] 文献資料に見る「けしき」-なぜ古文書に「けしき」が多用されるか-2007

    • 著者名/発表者名
      辛島 美絵
    • 学会等名
      文献資料に見る「けしき」-なぜ古文書に「けしき」が多用されるか-
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2007-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520368
  • [学会発表] 日本語「けしき」の変遷2007

    • 著者名/発表者名
      辛島 美絵
    • 学会等名
      人間-環境系の媒体としての景観プロセスに関する学際的研究2007年度シンポジウム
    • 発表場所
      九州産業大学
    • 年月日
      2007-11-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520368
  • [学会発表] 古代の「けしき」の変遷 -〈気色〉の実用と観賞-2007

    • 著者名/発表者名
      辛島 美絵
    • 学会等名
      第214回筑紫日本語研究会
    • 発表場所
      大分県九重共同研修所
    • 年月日
      2007-08-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520368
  • [学会発表] 日本語「けしき」の変遷2007

    • 著者名/発表者名
      辛島 美絵
    • 学会等名
      「人間-環境系の媒体としての景観プロセスに関する学際的研究」2007年度シンポジウム
    • 発表場所
      九州産業大学
    • 年月日
      2007-11-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520368
  • [学会発表] 文献資料に見る「けしき」-なぜ古文書に「けしき」が多用されるか-2007

    • 著者名/発表者名
      辛島 美絵
    • 学会等名
      第249回近代語研究会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2007-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520368
  • [学会発表] 古代の「けしき」の変遷-〈気色〉の実用と観賞-2007

    • 著者名/発表者名
      辛島 美絵
    • 学会等名
      筑紫日本語研究会
    • 発表場所
      大分県九重共同研修所
    • 年月日
      2007-08-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520368
  • [学会発表] 平安前期の気色2006

    • 著者名/発表者名
      辛島 美絵
    • 学会等名
      第209回筑紫国語学談話会
    • 発表場所
      大分県九重共同研修所
    • 年月日
      2006-08-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520368

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi