• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

桐越 一紀  KIRIKOSHI Kazuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60240660
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度 – 2016年度: 東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 技術専門職員
2015年度: 東北大学, 大学院工学研究科, 技術専門職員
2013年度: 東北大学, 大学院・工学研究科, 技術専門職員
2010年度 – 2011年度: 東北大学, 大学院・工学研究科, 技術専門職員
2008年度: 東北大学, 大学院・工学研究科, 技術専門職員 … もっと見る
2007年度: 東北大学, 工学部・工学研究科技術部, 技術職員
2005年度 – 2007年度: 東北大学, 工学部, 技術職員
2006年度: 東北大学, 大学院工学研究科, 技術職員
2005年度: 東北大学, 大学院・工学研究科, 技術職員
2004年度: 東北大学, 大学院・工学研究科, 教務職員
1997年度 – 2004年度: 東北大学, 工学部, 教務職員
1998年度: 東北大学, 工学研究科, 教務職員
1993年度: 東北大学, 工学部, 教務職員
1992年度 – 1993年度: 東北大学, 工学部, 教務技官 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者以外
建築構造・材料 / 建築構造・材料
キーワード
研究代表者以外
繊維補強セメント系材料 / 建築構造・材料 / 水和反応 / マイクロカプセル / コンクリート / 繊維補強 / 高靭性化 / セメント系複合材料 / 破壊力学 / 軽量化 … もっと見る / 自己診断 / 自己修復 / Multi-Stage Destructive Mechanism / Fiber reinforcement / Cementitious composites / Monitoring / High performance alloy / Damage Control / Self-instauration / Self-diagnosis / 多段階破壊 / セメント系材料 / モニタリング / 高性能合金 / 損傷制御 / retardation effect / smart material / thermal cracking / hydration-rate / microcapsule / 水和熱 / 遅延剤 / 遅延効果 / インテリジェント材料 / 温度ひび割れ / 水和反応速度 / Mechanical model / Column base joint / Beam-column joint / Simple joint system / Performance monitoring / Fiber reinforced cementitious composites / Steel structural system / Reduction of environmental load / ピエゾセンサ / 建築鋼構造システム / 力学モデル / 柱基礎接合部 / 柱梁接合部 / 簡易接合法 / 性能モニタリング / 繊維補強セメント系複合材料 / 鋼構造システム / 環境負荷低減 / Multifractal / Microscope observation / Fractal analysis / Damage level / Crack / Concrete / マルチフラクタル / 顕微鏡観察 / フラクタル解析 / 劣化度 / ひび割れ / Shear Failure / Bond Cracking / Energy Absorption / High Ductility / Polymeric fiber / Steel Cord / Hybrid Composite / Cementitious Composite / スナッビング / ハイブリッド複合材 / せん断破壊 / 付着ひび割れ / エネルギー吸収部材 / 高靭性 / 有機繊維 / スチールコード / ハイブリッド複合材料 / climatic environmental factors / exposed test / risk of frost damage / frost damage mechanism / concrete / 凍害危険度 / 気象観測データ / 劣化メカニズム / コンクリートの凍害 / 気象環境要因 / 暴露試験 / 凍害危険性 / 凍害劣化メカニズム / DESIGN CRITERIA / TOUGHNESS INDEX / PROCESSING / HIGH TOUGHNESS / HIGH STRENGTH / LIGHT WEIGHT / PACKING PROPERTIES / CEMENTITIOUS COMPOSITE MATERIALS / 高靱性化 / マトリックス / 繊維 / 設計式 / 靭性パラメータ / 作製プロセス / 高強度化 / 充填特性 / Steel Fiber Reinforced Concrete / Brittleness Index / Microstructure / Tension Softening / Size Effect / Fracture Mechanics of Concrete / High Strength Concrete / 破壊エネルギー / 鋼繊維補強コンクリート / 脆性化指標 / 微細構造 / 引張軟化則 / 寸法効果 / コンクリートの破壊力学 / 高強度コンクリート / 複合劣化 / クリープ / Eco-Mechanical Index / 埋設型枠パネル / 耐久性 / メンテナンスフリー / UHP-FRCC / 自己修復コンクリート / 環境評価 / LCC / 減築 / 乾式接合 / メーソンリー / リユース / 繊維補強セメント系複合材料(FRCC) / 長寿命化 / FRCC / ハニカムパネル / ポリ乳酸 / 徐放性 / 自己収縮 / 性能制御 / 収縮低減剤 / 製御 / 制御 / セメント / センサー / 損傷 / 連結ユニット / ひび割れセンサー / 発熱デバイス 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (24人)
  •  メンテナンスフリーRC構造物を実現する自己修復FRCCの開発と適用

    • 研究代表者
      西脇 智哉
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東北大学
  •  高強度・高靭性FRCCブロックによる完全リユースが可能なメーソンリー構造の開発

    • 研究代表者
      西脇 智哉
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東北大学
  •  繊維補強セメント系複合材料を利用したハニカムパネルの開発に関する研究

    • 研究代表者
      西脇 智哉
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東北大学
  •  マイクロカプセルを用いたコンクリート用混和剤の性能制御手法の発に関する研究

    • 研究代表者
      三橋 博三
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2011
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東北大学
  •  マイクロカプセルを用いたコンクリートの性能制御手法の開発に関する研究

    • 研究代表者
      三橋 博三
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東北大学
  •  破損部発熱機能を有するセンサーを用いた自己修復コンクリートの開発に関する研究

    • 研究代表者
      三橋 博三
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東北大学
  •  自己診断・修復材料と制御機構を用いた損傷制御構造の機能創生

    • 研究代表者
      金子 佳生
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東北大学
  •  インテリジェント材料を用いたコンクリートの温度ひび割れ制御技術の開発に関する研究

    • 研究代表者
      三橋 博三
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東北大学
  •  環境負荷低減を目指した簡易接合構造システムとその性能モニタリングに関する研究

    • 研究代表者
      金子 佳生
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東北大学
  •  コンクリートのひび割れ劣化度評価への確率幾何学的手法の応用に関する研究

    • 研究代表者
      三橋 博三
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東北大学
  •  ハイブリッド型高靭性セメント系複合材料の開発とその構造的利用に関する研究

    • 研究代表者
      三橋 博三
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東北大学
  •  コンクリートの耐凍害劣化性能評価手法の開発に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      三橋 博三
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東北大学
  •  高性能セメント系複合材料の材料設計手法開発に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      三橋 博三
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東北大学
  •  コンクリートの高強度化と寸法効果に関する破壊力学的研究

    • 研究代表者
      三橋 博三
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2006

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 自己診断機能を有する高性能合金の建築への応用-その1 : TRIP鋼材の材料特性に関する基礎実験-2006

    • 著者名/発表者名
      金子佳生, 桐越一紀, 大西宏治, 鈴木隆生, 宮本則幸, 羅黄順, 三橋博三
    • 雑誌名

      日本建築学会東北支部研究報告集 構造系,第69号

      ページ: 95-98

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17360262
  • [雑誌論文] 自己診断機能を有する高性能合金の建築への応用-その2 : TRIP鋼材の部材への適用に関する基礎実験-2006

    • 著者名/発表者名
      角田克洋, 金子佳生, 桐越一紀, 大西宏治, 宮本 則幸, 羅黄順, 三橋博三
    • 雑誌名

      日本建築学会東北支部研究報告集 構造系,第69号

      ページ: 99-102

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17360262
  • [雑誌論文] APPLICATION OF HIGH PERFORMANCE ALLOY WITH SELF DIAGNOSIS TO ARCHITECTURE2006

    • 著者名/発表者名
      Y.KANEKO, K.KIRIKOSHI, K.ONISHI, T.SUZUKI, N.MIYAMOTO, S SUMITRO
    • 雑誌名

      Proceeding of Asia-Pacific Workshop on Structural Health Monitoring

      ページ: 181-194

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17360262
  • 1.  三橋 博三 (90091751)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  金子 佳生 (60312617)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  西脇 智哉 (60400529)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  坂井 悦郎 (90126277)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  野村 希晶 (80125632)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  菊田 貴恒 (20599055)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  石山 智 (80315647)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  沼尾 達弥 (90164649)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  三田 彰 (60327674)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  崔 希燮 (70710028)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  成田 健 (00155996)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  高橋 徹 (10226855)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  大塚 浩司 (10048803)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  最知 正芳 (90104132)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  権代 由範 (00553520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  五十嵐 豪 (10733107)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  高橋 典之 (60401270)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  石原 誠一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  福山 洋
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  有川 智
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  FANTILLI Alessandro
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  KWON Sukmin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  SHAIKH Faiz U. A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  西山 直洋
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi