• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高雄 由美子  TAKAO YUMIKO

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60243309
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 兵庫医科大学, 医学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 兵庫医科大学, 医学部, 教授
2021年度: 兵庫医科大学, 医学部, 臨床教授
2016年度 – 2017年度: 神戸大学, 医学研究科, 准教授
2015年度: 神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授
2000年度 – 2001年度: 神戸大学, 医学部・附属病院, 講師
1994年度: 神戸大学, 医学部・附属病院, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
麻酔・蘇生学
研究代表者以外
小区分55050:麻酔科学関連 / 内科学一般(含心身医学)
キーワード
研究代表者
プロポフォール / ARDS肺障害 / 肺高血圧 / エンドトキシン / サイトカイン / 敗血症 / 気管支肺胞洗浄液 / 一酸化窒素 / 成人呼吸窮迫症候群
研究代表者以外
不適切使用 … もっと見る / オピオイド / 神経障害性疼痛 / 薬物依存 / 薬物不適正使用 / オピオイド鎮痛薬 / 遺伝子多型 / 医療用麻薬 / 痛覚変調性疼痛 / 慢性一次性疼痛 / 慢性疼痛 / オピオイド 鎮痛薬 / 鍼通電治療 / 鍼治療 / 東洋医学 / 老化促進モデルマウス / 加齢性サルコペニア / 鍼通電刺激 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  本邦のオピオイド不適正使用の実態とリスク因子を臨床疫学と遺伝子研究から解明する

    • 研究代表者
      井関 雅子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分55050:麻酔科学関連
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  鍼治療による加齢性サルコペニア予防法の確立

    • 研究代表者
      大田 美香
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      内科学一般(含心身医学)
    • 研究機関
      神戸大学
  •  ARDS肺障害に対するプロポフォールの軽減効果についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      高雄 由美子
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  成人の急性呼吸不全に対する一酸化窒素の効果研究代表者

    • 研究代表者
      高雄 由美子
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      神戸大学

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Co-precipitation molecules of Hemopexin and Transferrin may be key molecules for fibrillogenesis in the TTR V30M Amyloidogenesis.2018

    • 著者名/発表者名
      Mika Ohta, Aki Sugano, Naoya Hatano, Hirotaka Sato, Hirofumi Shimada, Hitoshi Niwa, Toshiyuki Sakaeda, Hajime Tei, Yoshiyuki Sakaki, Ken-ichi Yamamura, Yutaka Takaoka
    • 雑誌名

      Transgenic Research

      巻: 27 号: 1 ページ: 15-23

    • DOI

      10.1007/s11248-017-0054-x

    • NAID

      120006454551

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K08916, KAKENHI-PROJECT-18K07414
  • [雑誌論文] Docking analysis and the possibility of prediction efficacy for an anti-IL-13 biopharmaceutical treatment with tralokinumab and lebrikizumab for bronchial asthma.2017

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Nakamura, Aki Sugano, Mika Ohta, Yutaka Takaoka
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 12 号: 11 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0188407

    • NAID

      120006375919

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K08916
  • [雑誌論文] Efficacy of femtosecond lasers for application of acupuncture therapy.2016

    • 著者名/発表者名
      Ohta M, Hosokawa Y, Hatano N, Sugano A, Ito A, Takaoka Y
    • 雑誌名

      Lasers in Med Sci

      巻: - 号: 9 ページ: 2167-2171

    • DOI

      10.1007/s10103-016-2124-3

    • NAID

      120006377642

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K15113, KAKENHI-PROJECT-15K08916
  • 1.  一瀬 晃洋 (90362780)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  大田 美香 (20274706)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  高岡 裕 (20332281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  井関 雅子 (80221076)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  山口 敬介 (10338410)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山田 恵子 (10821506)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  千葉 聡子 (30375050)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山口 重樹 (50306198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  池田 和隆 (60281656)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  池宮 博子 (60899003)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  菊池 暢子 (80795112)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  濱岡 早枝子 (80812437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  山田 愛子 (90621954)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  原 厚子 (00330861)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  清水 礼佳 (20909212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  伊藤 彰彦
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi