• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

志水 廣  SHIMIZU HIROSHI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60252300
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度: 愛知教育大学, 教育実践研究科, 名誉教授
2015年度: 愛知教育大学, その他の研究科, 名誉教授
2014年度: 愛知教育大学, 教育実践研究科, 名誉教授
2013年度: 愛知教育大学, その他の研究科, 教授
2002年度 – 2004年度: 愛知教育大学, 教育学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学
研究代表者以外
科学教育 / 人文・社会系
キーワード
研究代表者
語彙指導モデル / 語彙テスト / 算数語彙力 / 教師の算数語彙の理解度 / 算数言語の理解度 / 「数と計算」領域の語彙 / 語彙指導 / 算数言語 / 語彙の理解度 / 語彙テストの開発 / 算数語彙 / 数学言語 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 作図ツール / 図形指導 / 数学教育 / classroom activity / teaching strategy / dynamic geometry software / technology / geometry education / mathematics education / 授業分析 / 授業 / 教授方略 / テクノロジー / 探求 / コンテンツ / 学習環境 / インターネット / 動的探究 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  小学校教師及び児童の数学言語(語彙)の理解とその指導の研究研究代表者

    • 研究代表者
      志水 廣
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      愛知教育大学
  •  インターネットを用いた図形の動的探究を支援する学習環境とコンテンツの開発

    • 研究代表者
      飯島 康之
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      愛知教育大学
  •  テクノロジーを利用した数学の授業に適した教授方略の研究-作図ツールを中心に-

    • 研究代表者
      飯島 康之
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      愛知教育大学

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 算数教科書の定義・定理(性質)事典2013

    • 著者名/発表者名
      志水 廣
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381183
  • [雑誌論文] 小学校高学年指導の算数語彙力の調査研究2016

    • 著者名/発表者名
      志水廣
    • 雑誌名

      愛知教育大学教職キャリアセンター紀要第1号

      巻: 第1号 ページ: 27-33

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381183
  • [雑誌論文] 小学校低学年指導の算数語彙力の調査研究2015

    • 著者名/発表者名
      志水 廣
    • 雑誌名

      愛知教育大学教育創造開発機構紀要

      巻: 第5号 ページ: 77-83

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381183
  • [雑誌論文] 算数科における語彙指導モデルの開発32014

    • 著者名/発表者名
      志水 廣・中根睦美
    • 雑誌名

      愛知教育大学研究報告

      巻: 第63輯 ページ: 155-161

    • NAID

      120005412218

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381183
  • [学会発表] 児童の数学言語(語彙)の理解の研究2016

    • 著者名/発表者名
      志水廣、鈴木由里子、落合康子
    • 学会等名
      日本数学教育学会
    • 発表場所
      岐阜大学教育学部附属小・中学校(岐阜県・岐阜市)
    • 年月日
      2016-08-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381183
  • [学会発表] 児童の数学言語(語彙)の理解の研究22015

    • 著者名/発表者名
      志水廣、鈴木由里子、落合康子、下石暢彦、山田淳子、中根睦美、鈴木朝弓
    • 学会等名
      日本数学教育学会・全国算数数学教育研究(北海道)大会
    • 発表場所
      札幌市立桑園小学校、北海道札幌市中央区北8条西17丁目1
    • 年月日
      2015-08-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381183
  • [学会発表] 語彙テストに基づく児童の数学言語(算数語彙)の理解度について(2)2015

    • 著者名/発表者名
      志水廣
    • 学会等名
      日本数学教育学会第47回秋期研究大会発表集録
    • 発表場所
      信州大学教育学部、長野市西長野6の口長野県
    • 年月日
      2015-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381183
  • [学会発表] 児童の数学言語(語彙)の理解の研究2014

    • 著者名/発表者名
      志水廣 他4名
    • 学会等名
      日本数学教育学会
    • 発表場所
      鳥取県米子市立松蔭高等学校(鳥取県)
    • 年月日
      2014-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381183
  • [学会発表] 語彙テストに基づく児童の数学言語(算数語彙)の理解度について2014

    • 著者名/発表者名
      志水廣
    • 学会等名
      日本数学教育学会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本県)
    • 年月日
      2014-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381183
  • [学会発表] 算数科における語彙指導のあり方3

    • 著者名/発表者名
      志水 廣
    • 学会等名
      日本数学教育学会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381183
  • [学会発表] 算数の語彙力を伸ばす指導5

    • 著者名/発表者名
      志水 廣・他4名
    • 学会等名
      日本数学教育学会
    • 発表場所
      山梨大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381183
  • 1.  飯島 康之 (30202815)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  石戸谷 公直 (80133130)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  安本 太一 (00231647)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐々木 徹郎 (20170681)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  山田 篤史 (20273823)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  蒔苗 直道 (40345939)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  鈴木 由里子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  落合 康子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  山田 淳子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  下石 暢彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  中根 睦美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi