• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

堀畑 正臣  HORIHATA Masaomi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60253704
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度 – 2008年度: 熊本大学, 教育学部, 教授
1998年度 – 2002年度: 熊本大学, 教育学部, 助教授
1998年度: 熊本大学, 文学部・助教授教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
国語学 / 日本語学
研究代表者以外
国文学
キーワード
研究代表者
古記録 / 記録語法 / 記録語 / 唐名 / 異名 / 唐代口語 / Paleography (komonjo) / 古文書 / 国語学 / Inokumakanpaku Ki … もっと見る / Sanemikyo Ki / Minnkei Ki (i.e. diary) / different names and titles / usage of archaic records / words used in archaic records / the Kamakura Period / archaic records / 鎌倉時代の古記録 / 名月記 / 一二(つまびらか) / 比興(ひきょう) / 被下(くださる) / 古記録語法の口頭語化 / 鎌倉時代 / 猪隈関白記 / 実躬卿記 / 民経記 / 異名・異称 / 鎌倉期の古記録資料 / Meigetsuki / Hyohanki / Titles in Chinese (karana) / Different names in Chinese (Imyo) / Colloquialism in the To period / Recording Word (kirokugo) / Medieval Records (kokiroku) / 「唐代口語」 / 『兵範記』 / 『玉葉』 / 『吾妻鏡』 / 斎木一馬 / 明月記 / 兵範記 / OYUDONO NO UE NO NIKKI / KITANO TENMANGUU MOKUDAI NIKKI / A Respect Word of '(SA) SERARU' / '(SA) SERARU' / An Auxiliary Verb of 'NASARU' / 'NASARU' / Medieval records (kokiroku) / 被成(なさる)の系譜 / 口語 / 敬語 / 『天文日記』 / 「被成(なさる)」の補助動詞化 / 古記録・古文書の語法 / 『お湯殿の上の日記』 / 『北野天満宮目代日記』 / 「(さ)せらる」の尊敬化 / (さ)せらる / 「被成(なさる)の補助動詞化 / 被成(なさる) / 秘計 / 計會 / 室町時代前期 / 「有御〜」 / 看聞日記 / 師守記 / 室町前期 / 日本語学(国語学) / 「生涯」 / 『看聞日記』 / 「被下(下さる)」 / 「有御~(御~あり)」 / 『後愚昧記』 / 語彙 … もっと見る
研究代表者以外
creation / appriciation / literature / Kanmon-nikki / Fushiminomiya family / 後崇光院 / 伏見宮家 / 創造 / 看聞日記 / 享受 / 学芸 / 伏見宮泉 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (26件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  室町前期の古記録に於ける記録語・記録語法の研究研究代表者

    • 研究代表者
      堀畑 正臣, 堀畑 正臣
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  鎌倉時代の古記録に於ける記録語・記録語法の研究研究代表者

    • 研究代表者
      堀畑 正臣
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  院政・鎌倉期古記録に於ける記録語・記録語法の研究研究代表者

    • 研究代表者
      堀畑 正臣
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  口語に浸透した古記録・古文書の語法研究研究代表者

    • 研究代表者
      堀畑 正臣
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  伏見宮文化圏の研究-学芸の享受と創造の場として-

    • 研究代表者
      森 正人
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      熊本大学

すべて 2010 2009 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 室町前期の古記録に於ける記録語・記録語法の研究2010

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 総ページ数
      83
    • 出版者
      株式会社 カモメ印刷
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520399
  • [図書] 室町前期の古記録に於ける記録語・記録語法の研究2007

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 出版者
      かもめ印刷
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520399
  • [図書] Kokirokushiryo no kokugogakuteki kenkyu [A Study of the Archaic Record Materials from the Japanese Linguistics Perspective]2007

    • 著者名/発表者名
      Horihata Masaomi
    • 総ページ数
      670
    • 出版者
      Seibundo Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520283
  • [図書] 古記録資料の国語学的研究2007

    • 著者名/発表者名
      堀畑 正臣
    • 総ページ数
      670
    • 出版者
      清文堂出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520283
  • [図書] 古記録資料の国語学的研究2007

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 総ページ数
      670
    • 出版者
      清文堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520283
  • [雑誌論文] 『覚一本平家物語』に於ける「(ご/おん/ぎょ/み)~あり」をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 雑誌名

      古典語研究の焦点(月本雅幸・藤井俊博・肥爪周二編)(武蔵野書店)

      ページ: 675-697

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520399
  • [雑誌論文] 2008・2009年「文章・文体(史的研究)」展望2010

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 雑誌名

      日本語の研究 第6巻3号(印刷中)

      ページ: 7-7

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520399
  • [雑誌論文] 『覚一本平家物語』に於ける「御(ご/おん/ぎょ/み)~あり」をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 雑誌名

      古典語研究の焦点(武蔵野書院)

      ページ: 675-697

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520399
  • [雑誌論文] 書評:遠藤好英著『平安時代の記録語の文体史的研究』2008

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 雑誌名

      日本語の研究 第4巻2号

      ページ: 98-104

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520399
  • [雑誌論文] 中世古記録・古文書資料に於ける漢語の意味変化-「計會」「秘計」をめぐって-2008

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 雑誌名

      東アジアの文化構造と日本的展開(北九州中国書店)

      ページ: 247-292

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520399
  • [雑誌論文] 中世古記録・古文書資料に於ける漢語の意味変化-「計会」「秘計」をめぐって-2008

    • 著者名/発表者名
      堀畑 正臣
    • 雑誌名

      『東アジアの文化構造と日本的展開』 熊本大学拠点形成研究プロジェクト、北九州中国書店

      ページ: 247-292

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520399
  • [雑誌論文] 書評遠藤好英著 『平安時代の記録語の文体史的研究』2008

    • 著者名/発表者名
      堀畑 正臣
    • 雑誌名

      日本語の研究 4巻2号

      ページ: 98-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520399
  • [雑誌論文] 言語事項「共通語と方言」の授業(TT)をめぐって-自称の場合の指導-2006

    • 著者名/発表者名
      堀畑 正臣
    • 雑誌名

      国語国文 研究と教育 43

      ページ: 94-109

    • NAID

      110004732126

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520283
  • [雑誌論文] Team-Teaching for a Linguistic Feature of "Standards and Dialects"2006

    • 著者名/発表者名
      Horihata Masaomi
    • 雑誌名

      --0The Teaching of How to Express the First Person- Kokugo kokubunn kenkyu to kyoiku [Japanese Language and Japanese Literature : Research and Education] Vol.43

      ページ: 94-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520283
  • [雑誌論文] 「(さ)せらる」(尊敬)の成立をめぐって2006

    • 著者名/発表者名
      堀畑 正臣
    • 雑誌名

      日本語史と方言-筑紫語学論叢II- 2

      ページ: 211-237

    • NAID

      110002533756

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520283
  • [雑誌論文] The Formation of "(sa)Seraru" Used for Showing Respect Nihongoshi to hogen-chikushi gogaku ronso2006

    • 著者名/発表者名
      Horihata Masaomi
    • 雑誌名

      [The History of Japanese Language and Dialects-Chikushi Research Journal II] Vol. 2

      ページ: 211-237

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520283
  • [雑誌論文] 「(さ)せらる」(尊敬)の成立をめぐって2006

    • 著者名/発表者名
      堀畑 正臣
    • 雑誌名

      日本語史と方言-筑紫語学論叢II- 2(未定)

    • NAID

      110002533756

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520283
  • [雑誌論文] 「(さ)せらる」(尊敬)の成立をめぐって2006

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 雑誌名

      筑紫語学論叢II-日本語史と方言- 2

      ページ: 211-237

    • NAID

      110002533756

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520283
  • [雑誌論文] 言語事項「共通語と方言」の授(TT)をめぐって-自称の場合の指導-2006

    • 著者名/発表者名
      堀畑 正臣
    • 雑誌名

      国語国文 研究と教育 43

      ページ: 94-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520283
  • [雑誌論文] A Study of "(sa)Serareru"Used for Showing Respect in the Muromachi Period2005

    • 著者名/発表者名
      Horihata Masaomi
    • 雑誌名

      Kokugo kokubungaku kenkyu [Research Journal for Japanese Language and Japanese Literature] (Kumamoto University) Vol. 40

      ページ: 1-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520283
  • [雑誌論文] 室町期に於ける「(さ)せらる」(尊敬)の検証2005

    • 著者名/発表者名
      堀畑 正臣
    • 雑誌名

      国語国文学研究(熊本大学) 40

      ページ: 1-15

    • NAID

      110001137311

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520283
  • [雑誌論文] 室町期に於ける「(さ)せらる」(尊敬)の検証2005

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 雑誌名

      国語国文学研究(熊本大学文学部国語国文学会) 第40号

      ページ: 1-15

    • NAID

      110001137311

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520283
  • [学会発表] 『看聞日記』に於ける「生涯」をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 学会等名
      第230回筑紫日本語研究会
    • 発表場所
      於熊本大学
    • 年月日
      2010-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520399
  • [学会発表] 『看聞日記』に於ける「生涯」をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 学会等名
      筑紫日本語研究会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本)
    • 年月日
      2010-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520399
  • [学会発表] 『覚一本平家物語』に於ける「御(ご/おん/ぎょ/み)~あり」をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 学会等名
      第227回筑紫日本語研究会
    • 発表場所
      九重共同研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520399
  • [学会発表] 古記録・古文書から見える日本語研究2007

    • 著者名/発表者名
      堀畑 正臣
    • 学会等名
      平成19年度 熊本大学国語国文学会
    • 発表場所
      熊本大学文学部
    • 年月日
      2007-10-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520399
  • 1.  堀畑 正臣 (30199559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  森 正人 (10106065)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小川 剛生 (30295117)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  櫻井 陽子 (60211934)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  春田 直紀 (80295112)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  坂口 至 (10136799)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi