• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

菅原 康志  Sugawara Yasushi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60260494
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 自治医科大学, 医学部, 客員教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2021年度: 自治医科大学, 医学部, 客員教授
2012年度 – 2014年度: 自治医科大学, 医学部, 教授
1998年度 – 2000年度: 自治医科大学, 医学部, 講師
1997年度: 東京大学, 医学部・付属病院, 助手
1996年度 – 1997年度: 東京大学, 医学部・附属病院, 助手 … もっと見る
1996年度: 東京大学, 医学部附属病院, 助手
1995年度: 東京大学, 医学部(病), 助手
1994年度: 東京大学, 医学部(病), 教務職員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
整形外科学 / 小区分56070:形成外科学関連 / 形成外科学 / 形成外科学
研究代表者以外
整形外科学
キーワード
研究代表者
骨延長 / 再生医療 / 確定的障害 / 放射線障害 / 再生治療 / 分割照射 / 放射線治療 / DURA / OSTEOGENESIS / DISTRACTION … もっと見る / CRANIOSYNOSTOSIS / Craniosynostosis / osteogenesis / distraction / 仮骨 / 硬膜 / 頭蓋縫合早期癒合症 / Insituhybridization / Bone elongation / craniofacial dysostosis / osteopontin / osteonectin / ET-1 receptors, ETA and ETB / Endo thelin-1 knockout mouse / osteochondrogenic metabolism / Osteopontin(OP) / Osteonectin(ON) / ET-1 receptors(ETA and ETB) / In Situ Hybridization / Endothelin-1 Knockout Mouse / Endothelin-1(ET-1) / endothelin-1 kinockout mouse / 培養骨原細胞 / 骨基質蛋白培養骨原細胞 / in situ hybridization / endothelin-1 knockout mouse / endothelin-1 / 胎生後期 / 頭蓋顔面骨低形成 / 血管内皮間葉転換 / 細胞運命追跡 / 遺伝子改変マウス / 血管内皮間葉移行 / lineage tracing / 創傷治癒 / 創傷治療 / コラーゲン膜 / 真皮 … もっと見る
研究代表者以外
accuracy / three-dimensional computed tomography / skull model / simulation surgery / シミュレーション・サージェリー / コンピューター / 頭蓋顎顔面外科 / 頭蓋モデル / 精度 / シミュレーションサージェリー / 三次元CT / reinnervation / denervation / biochemistry / electrophoresis / isoform / muscle / myosin / Myosin Isoform / Microsurgery / 筋肉移植 / 神経再支配 / 脱神経 / 生化学 / 電気泳動 / アイソフォーム / 骨格筋 / ミオシン 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  がん治療における放射線障害を最小化するための予防法と治療法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      菅原 康志
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56070:形成外科学関連
    • 研究機関
      自治医科大学
  •  皮膚創傷治癒における血管内皮間葉転換の関与を直接証明する研究代表者

    • 研究代表者
      菅原 康志
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      形成外科学
    • 研究機関
      自治医科大学
  •  頭蓋拡張器を用いた持続的頭蓋骨・硬膜拡大法の臨床応用に関する実験的研究研究代表者

    • 研究代表者
      菅原 康志
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      形成外科学
    • 研究機関
      自治医科大学
  •  多層コラーゲン膜を用いた真皮結合組織再生の研究研究代表者

    • 研究代表者
      菅原 康志
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  頭蓋顔面骨形成不全症の疾患部位における遺伝子発現の解析と、その治療への応用研究代表者

    • 研究代表者
      菅原 康志
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      自治医科大学
      東京大学
  •  三次元CT描出精度及び分解能の向上とシミュレーションサージェリーへの応用

    • 研究代表者
      中塚 貴志
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  移植筋再生過程における筋構成蛋白の変化に関する生化学的研究

    • 研究代表者
      川嶋 孝雄
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2014

すべて 学会発表

  • [学会発表] Cre-loxPシステムを用いた皮膚創傷治癒における細胞の運命追跡2014

    • 著者名/発表者名
      須永中、菅原康志、宇田宏一、去川俊二、加持秀明、阿部周作、山本崇弘
    • 学会等名
      第23回日本形成外科学会総会基礎学術集会
    • 発表場所
      松本
    • 年月日
      2014-10-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24592718
  • [学会発表] Cre-loxPシステムを用いた皮膚創傷治癒における細胞の運命追跡2014

    • 著者名/発表者名
      須永中、菅原康志、宇田宏一、去川俊二、加持秀明、阿部周作、山本崇弘
    • 学会等名
      第44回日本創傷治癒学会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2014-12-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24592718
  • 1.  須永 中 (00406117)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  吉村 浩太郎 (60210762)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  川嶋 孝雄 (20214637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  中塚 貴志 (80198134)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  平林 慎一 (60173259)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  多久嶋 亮彦 (90272541)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  丹生 淳史 (30306120)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  北野 幸恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  鈴木 康俊
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  梁 淑姫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi