• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西方 敦博  Nishikata Atsuhiro

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

西方 淳博  ニシカタ アツヒロ

隠す
研究者番号 60260535
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京科学大学, 工学院, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度: 東京工業大学, 社会理工学研究科, 准教授
2007年度: 東京工業大学, 教育工学開発センター, 准教授
1995年度 – 2006年度: 東京工業大学, 教育工学開発センター, 助教授
1994年度: 東京工業大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
教育工学
研究代表者以外
教育工学 / 教育工学 / 電力工学・電気機器工学 / 科学高等教育 / 日本語教育 / 人文・社会系
キーワード
研究代表者
ピッチ感覚 / 頭部伝達関数 / 頭部モデル / 聴覚ディスプレイ / 頭部インパルス応答 / 時間領域差分法 / 音像定位 / 空間音響 / 因子分析 / 客観的評価 … もっと見る / 聴覚 / 音楽的能力 / 和音認識 / 音程認識 / 文字提示 / ディスプレイ / 立体視 / 文章提示 / コンピュータ・ディスプレイ / 心的回転 / ハイビジョン / CODEC / 画像品質 … もっと見る
研究代表者以外
インターネット / 自己組織化マップ / WWW / Internet / 遠隔教育 / Distance Education / 学習情報 / 学習 / educational information / 教育情報 / データベース / 文書検索 / 衛星通信 / 教育システム / Self-Organizing Map / 文書分類 / 特異値分解 / Web情報 / biological information / emotional information / oculo-motor / task solving / blink / eye-movement / pupil / 生体情報 / 感性情報 / 音環境 / 課題解決 / 瞬目 / 視点移動 / 瞳孔面積 / 検索システム / Learning / 新聞情報 / 学習情報検索システム / 情報検索 / 自動検索通知システム / CD-ROM / educational technology / database / キーワード検索 / 情報提供 / internet / マルチメディア / リフレッシュ教育 / e-Learning / 教育工学 / 遠隔講義 / フィルタリング / 著作権 / 情報教育 / Metal Mesh / Cylindrical Bars at Intervals / Lattice / Magnetic Material / Rain Forced Plastic / ETC Lane / Wave Absorber / 磁性材 / ETCレーン間 / 円偏波 / 円形格子 / 金網 / 円筒棒列 / 格子形状 / 磁性材料 / ガラス繊維強化プラスチック / ETCレーン / 電波吸収体 / Camera Control / High Definition Video / カメラ操作 / 高精細動画像 / educational evaluation / causal analysis / learning style / personality / learning motivation / teaching material development / 学習者属性 / シーン分割 / ストリーミングビデオ / 教材評価 / 因果分析 / 日米比較 / 学習スタイル / パーソナリティ / 学習意欲 / 教材作成 / eラーニング / Educational Systems / Accredited Graduate Courses / International Exchange / Satellite Communication / 正規大学院講義 / 国際交流 / event related potential / 漢字認識 / 脳波 / 周波数解析 / 情動 / 事象関連電位 / 眼球情報 / 瞳孔 / Notification System / Information Retrieval System / Distance Learning / Satellite Education System / Educational System / the Internet / レスポンスシステム / 衛生通信 / 意見分類 / 遠隔学習 / 衛星講義 / Information Retrieval / Singular Value Decomposition / Vector Space Model / Multi Layer Perceptron / Document classfication / web resources / シソーフス / 顔 / 画像 / ベクトル空間法 / 形態素解析 / NN法 / ニューラルネット / SOM / TF-IDF / web情報 / DOCUMENT CLASSIFICATION / DOCUMENT RETRIEVAL / SELF-ORGANIZING MAP / INDEXING / SINGULAR VALUE DECOMPOSITION / WEB INFORMATION / EDUCATIONAL RESOURCE / シソーラス / facial emotion / 皮膚温度 / ニューラルネットワーク / 番組評価 / 興味 / 顔表情 / A search system / An automatic notice system / A self-organization map / Courses of study / School age / Filtering / 分類システム / 特徴ベクトル / 学校教育 / 情報提供範囲 / 論文データーベース / 不適切単語 / 自動通知システム / 学習指導要領 / 学齢 / A newspaper information automatic search system / A Thai learning support system / A use kanji check program / A learning history collection system / Kanji kana conversion / Information retrieval / 自動検索通知 / 有害情報フィルタリング / 学習履歴収集システム / 情報モラル学習システム / 漢字かな検索 / インターネット情報検索 / 学習支援システム / 新聞情報自動通知システム / タイ語学習システム / 使用漢字チェックプログラム / 学習履暦収集システム / 漢字かな変換 / newspaper article / information search / 研究情報 / 学会情報 / ネットワーク / 新聞記事 / Mental rotation / HDTV / 3-D display / Dictionary / Education efficiency / Learning efficiency / Multimedia / システム評価 / 心的回転 / ハイビジョン / 立体テレビ / 辞書 / 教育効果 / 学習効果 / information filtering / learning system / 電子メール / 学習教材 / エージェント / system evaluation / satellite communication / refresher education / distance lecture / distance education / デジタル動画伝送 / 教育評価 / 衛星通信教育 / Technologists / Public people / Learning course / Learning system / 業務支援 / 社会人技術者 / CAI / 学習コース / 技術者 / 社会人 / 学習コ--ス / 学習システム / Distant education / Debate classroom / Audio quality / Video quality / International communication / Refresh education / Communication satellite / MBA / ディベート授業 / デベート授業 / 音声品質 / 画像品質 / 国際通信 / 通信衛星 / コーパス / 作文表示 / 共起検索 / 評価実験 / 『なつめ』 / 『あすなろ』 / 大規模日本語コーパス / 例文表示 / 共起表現 / 作文支援 / 教育メディア / 教材 / 講義支援 / 質疑応答 / 携帯電話 / 個人情報 / 教育の情報化 / 情報社会に参画する態度 / 情報モラル 隠す
  • 研究課題

    (24件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (23人)
  •  大規模コーパスを利用した日本語学習支援システム『ひのき』構築と評価

    • 研究代表者
      仁科 喜久子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  ETCレーン間の電波環境改善用電波吸収体の実用化

    • 研究代表者
      橋本 修
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      電力工学・電気機器工学
    • 研究機関
      青山学院大学
  •  高精細動画像伝送の特徴を活かしてカメラ操作を削減した遠隔講義実践方法の開発と評価

    • 研究代表者
      西原 明法
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  情報技術による講義改善のための教材作成と学習支援の手法開発に関する研究

    • 研究代表者
      中山 実
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  衛星通信を用いる国際遠隔教育システムによる大学院教育推進に関する研究

    • 研究代表者
      西原 明法
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学高等教育
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  携帯電話を用いた遠隔教育の質疑応答支援システムに関する研究

    • 研究代表者
      中山 実
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  教科書分析に基づいた学習用Web情報の検索・分類システムの開発に関する研究

    • 研究代表者
      中山 実
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  インターネットと衛星通信を統合した遠隔学習システムの構築と評価

    • 研究代表者
      室田 真男
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  情報技術利用学習における情動変化評価法の開発と学習効果に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      中山 実
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  情報モラルと情報関連著作権サーバの開発と運用

    • 研究代表者
      清水 康敬
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
      東京工業大学
  •  インターネット学習情報の検索キーワードの体系化に関する研究

    • 研究代表者
      中山 実
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  インターネット学習支援システムの構築と運用評価に関する研究

    • 研究代表者
      清水 康敬
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  インターネット学習情報の体系化と開発ガイドラインに関する研究

    • 研究代表者
      清水 康敏 (清水 康敬)
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  感性・生体情報によるマルチメディア学習の評価手法開発と学習効果に関する研究

    • 研究代表者
      中山 実
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  空間音場の数値的生成と音像定位による教育効果に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      西方 敦博
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  ヒトの聴覚における音程認識特性の評価と効果的な音感学習法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      西方 敦博
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  ネットワーク型研究情報データベースの構築と学会情報サービスに関する研究

    • 研究代表者
      清水 康敬
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  教育効果を高める立体動画像表示に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      西方 敦博
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  衛星通信リフレッシュ教育のフィードバックシステム開発と効果的実施に関する研究

    • 研究代表者
      清水 康敬
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  教育工学文献とリフレッシュ教育情報のネットワークによる提供の在り方に関する研究

    • 研究代表者
      清水 康敬
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  教育用マルチメディア学習効果測定に関する研究

    • 研究代表者
      清水 康敬
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  画像品質や描画が学習者に与える認識効果に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      西方 淳博
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  通信衛星によるリフレッシュ教育の在り方と指導形態に関する研究

    • 研究代表者
      清水 康敬
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  業務支援学習システム(PSLS)による社会人技術者向けコースウェアの開発

    • 研究代表者
      清水 康敬
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京工業大学

すべて 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 正規大学院講義の同期/非同期方式国際遠隔教育の比較2004

    • 著者名/発表者名
      西原明法, 中山実, 牟田博光, 青柳貴洋, 吉原祐貴, 西方敦博, 赤堀侃司
    • 雑誌名

      日本教育工学会 第20回全国大会 15-2a933-2

      ページ: 815-816

    • NAID

      10013558233

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15606006
  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(欧文)」より2004

    • 著者名/発表者名
      Akinori Nishihara, Minoru Nakayama, Hiromitsu Muta, Takahiro Aoyagi, Yuuki Yoshihara, Atsuhiro Nishikata, Kanji Akahori
    • 雑誌名

      Proc.20^<th> Annual Conference of Japan Society for Educational Technology

      ページ: 815-816

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15606006
  • [雑誌論文] 正規大学院講義の同期/非同期方式国際遠隔教育の比較2004

    • 著者名/発表者名
      西原明法, 中山実, 牟田博光, 青柳貴洋, 吉原祐貴, 西方敦博, 赤堀侃司
    • 雑誌名

      日本教育工学会第20回全国大会 15-2a933-2

      ページ: 815-816

    • NAID

      10013558233

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15606006
  • 1.  中山 実 (40221460)
    共同の研究課題数: 18件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  清水 康敬 (10016561)
    共同の研究課題数: 15件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  室田 真男 (30222342)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  青柳 貴洋 (10302944)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  赤堀 侃司 (80143626)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  西原 明法 (90114884)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 7.  前迫 孝憲 (00114893)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  仁科 喜久子 (40198479)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  阿辺川 武 (00431776)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  村岡 貴子 (30243744)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  因 京子 (60217239)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  テリー ジョイス (20418677)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  近藤 喜美雄 (40249925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  菊川 健 (80056001)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  石川 賢 (30091937)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  岡 俊一 (20256879)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  藤井 信生 (00016601)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  荒木 純道 (90016668)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  山本 洋雄 (70345768)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  橋本 修 (60237930)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  松本 好太 (50406823)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  榎本 聡 (20342610)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  大竹 康夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi