• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

手塚 恵子  Tezuka Keiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60263183
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 京都先端科学大学, 人文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 京都先端科学大学, 人文学部, 教授
2019年度 – 2023年度: 京都先端科学大学, 人文学部, 教授
2018年度: 京都学園大学, 人文学部, 教授
2015年度 – 2016年度: 京都学園大学, 人文学部, 教授
2014年度: 京都学園大学, 人間文化学部, 教授 … もっと見る
2012年度: 京都学園大学, 人間文化学部, 教授
2010年度 – 2011年度: 京都学園大学, 人間文化学部, 准教授
2003年度 – 2004年度: 京都学園大学, 人間文化学部, 助教授
2002年度: 京都学園大学, 人間文化学部, 専任講師
1995年度 – 1996年度: 大阪大学, 文学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分04030:文化人類学および民俗学関連 / 小区分02050:文学一般関連 / 文化人類学・民俗学 / 各国文学・文学論 / 人文・社会系 / 文化人類学(含民族学・民俗学)
研究代表者以外
文化人類学(含民族学・民俗学)
キーワード
研究代表者
壮族 / 中国 / 口承文芸 / 掛け合い歌 / 中華人民共和国 / 少数民族 / 文化人類学 / 漢字 / 識字 / 構造的旋律 … もっと見る / 旋律 / 方塊字(古壮字) / 歌垣 / 声と文字 / リテラシ- / 方塊字 / 古壮字 / リテラシー / オラリティ / マイノリティー / 歌 / マイノリティ- / 文字 / 言語表現 / 母語 / うた文化 / 漢語 / 識字政策 / 方塊字(古壮字) / 現代壮文 / 言語政策 / 民族文字 / 漢字系文字 / 漢族 / 語り物 / 中国文学 / 広西壮族自治区 / 鐘敬文 / 資料本 / 民間故事 / 三条集成 / 中国民間故事集成 / 出版政策 / 昔話 / 三套集成 / 表意文字 / 表音文字 / チワン(壮)語 … もっと見る
研究代表者以外
中国 / Tradition / Turism / Nation's Policy / Han-hua / Symbol / Folk culture / Ethnic Identity / Minority peoples / 多様性 / 多民族国家 / 野外調査 / 文化の創造 / 伝統文化 / アイデンティティ / エスニシティ / 少数民族 / 伝統 / 観光事業 / 国家政策 / 漢化 / 象徴 / 民族文化 / エスニック・アイデンティティ / 中国少数民族 / MUDAN / TANG-Kl / CHINESE-GEOMANCY / KOREA / MOGOLIA / CHINA / SHAMANISM / EAST ASIA / 変化 / 儀礼 / 童乱 / 他界観 / チワン族 / 漢族 / 巫堂 / 童〓 / 風水 / 韓国 / モンゴル / シャーマニズム / 東アジア 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (18件)
  • 共同研究者

    (17人)
  •  掛け合い歌の旋律に関する文化人類学的研究-中国壮族の事例を中心に-研究代表者

    • 研究代表者
      手塚 恵子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      京都先端科学大学
  •  中国壮族の掛け合い歌におけるオラリティとリテラシー研究代表者

    • 研究代表者
      手塚 恵子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02050:文学一般関連
    • 研究機関
      京都先端科学大学
  •  中国壮族における文字文化の継承についての人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      手塚 恵子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      京都学園大学
  •  漢民族と少数民族の語り物に関する比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      手塚 恵子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      京都学園大学
  •  国家事業としての口承文芸の採集とその出版-中国「三套集成」プロジェクト-研究代表者

    • 研究代表者
      手塚 恵子
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      京都学園大学
  •  中国少数民族のエスニック・アイデンティティの人類学的研究

    • 研究代表者
      山路 勝彦
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      関西学院大学
  •  東アジアにおけるシャーマニズム文化の構造と変容に関する文化人類学的研究

    • 研究代表者
      佐々木 宏幹
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      駒澤大学
  •  口承文芸の記述のための表意文字による合理的な壮語表記の在り方研究代表者

    • 研究代表者
      手塚 恵子
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2017 2013 2011

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 儀礼と口頭伝承2021

    • 著者名/発表者名
      江口 一久 , 八木 祐子 , 手塚 恵子 他
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00514
  • [図書] 歌を掛け合う人々2017

    • 著者名/発表者名
      手塚恵子・真下厚・岡部隆志・張正軍
    • 出版者
      三弥井書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370969
  • [図書] 歌の起源を探る歌垣2011

    • 著者名/発表者名
      手塚恵子・岡部隆志・真下厚共編著
    • 出版者
      三弥井書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520378
  • [雑誌論文] ヤーキン 霊が人とうたの掛け合いをする遊び2024

    • 著者名/発表者名
      手塚恵子
    • 雑誌名

      アジア民族文化研究

      巻: 23 ページ: 69-71

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00514
  • [雑誌論文] 公共財としてのうたー中国壮族の掛け合い歌における弾圧と賞賛の歴史から2022

    • 著者名/発表者名
      手塚恵子
    • 雑誌名

      日本歌謡研究

      巻: 62 ページ: 45-54

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00514
  • [雑誌論文] 壮族の掛け合いうたにおける声と文字2021

    • 著者名/発表者名
      手塚恵子
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 254 ページ: 117-129

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00514
  • [雑誌論文] 声のうたと文字のうたー壮族の掛け合いうたにおける識字者と非識字者の表現の差異2021

    • 著者名/発表者名
      手塚恵子
    • 雑誌名

      アジア民族文化研究

      巻: 20 ページ: 45-62

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00514
  • [雑誌論文] 私の相互唱(歌の掛け合い)研究2020

    • 著者名/発表者名
      手塚恵子
    • 雑誌名

      比較日本文化研究

      巻: 20 ページ: 72-85

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00514
  • [雑誌論文] 山と書くな―壮族の古壮字と日本の訓仮名をめぐって―2019

    • 著者名/発表者名
      手塚恵子
    • 雑誌名

      社会イノベーション研究

      巻: 14号2巻 ページ: 107117-107117

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00514
  • [雑誌論文] 思想の場としての相互唱-中国壮族の人々のうたの実践より2017

    • 著者名/発表者名
      手塚恵子
    • 雑誌名

      アジア民族文化研究

      巻: 16

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370969
  • [雑誌論文] 古壮字による梁山伯祝英台1-壮族に伝承された怪異物語-2013

    • 著者名/発表者名
      手塚恵子
    • 雑誌名

      人間文化研究

      巻: 30号 ページ: 145-176

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520378
  • [雑誌論文] 古壮字による梁山伯祝英台1-壮族に伝承された怪異物語-2013

    • 著者名/発表者名
      手塚恵子
    • 雑誌名

      人間文化研究

      巻: 30 ページ: 145-176

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520378
  • [学会発表] 私たちが出会ったシャーマニズム チュアン族のシャーマニズム2023

    • 著者名/発表者名
      手塚恵子
    • 学会等名
      アジア民族文化学会 第46回(2023年度秋季)大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00514
  • [学会発表] 公共財としてのうた2022

    • 著者名/発表者名
      手塚恵子
    • 学会等名
      日本歌謡学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00514
  • [学会発表] 声のうたと文字のうた2020

    • 著者名/発表者名
      手塚恵子
    • 学会等名
      アジア民族文化学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00514
  • [学会発表] 歌垣(掛け合い歌)研究の現在 The Present State of the Study of Reciprocal Singing “Utagaki”2019

    • 著者名/発表者名
      手塚恵子
    • 学会等名
      日本音楽知覚認知学会春季大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00514
  • [学会発表] 書き言葉を捨てるー中国壮族の新旧の書き言葉の過去と現在2019

    • 著者名/発表者名
      手塚恵子
    • 学会等名
      日本文化人類学会第53回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00514
  • [学会発表] 思想の場としての相互唱-中国壮族の人々のうたの実践より2017

    • 著者名/発表者名
      手塚恵子
    • 学会等名
      アジア民族文化学会
    • 発表場所
      京都学園大学
    • 年月日
      2017-11-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370969
  • 1.  山路 勝彦 (30090731)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐々木 宏幹 (30052426)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  渡邊 欣雄 (90103209)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  崔 吉城 (80236794)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  佐々木 伸一 (30175377)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小松 和彦 (90111781)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  曽 士才 (10196991)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  吉野 晃 (60230786)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  李 鎮栄 (30269170)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  潘 宏立 (20321060)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  兼重 努 (80378439)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  浮葉 正親 (40252291)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  岡田 浩樹 (90299058)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  黄 智慧
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  色 音
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  呉 盛枝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  葉 大兵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi