• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安部 務恵  アベ ミチエ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60264040
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1998年度 – 1999年度: 九州大学, 医学部, 助手
1996年度: 九州大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究代表者以外
環境生理学(含体力医学・栄養生理学) / 麻酔・蘇生学
キーワード
研究代表者
シクロオキシゲナーゼ / 視索前野 / リポポリサッカライド / プロスタグランジン E_2 / 視床下部 / プロスタグランジン / 痛覚過敏 / リポポリサッカライト / 視床下部視索前野
研究代表者以外
c-kit … もっと見る / real-time RT-PCR / long-term potentiation / tetanic stimulation / mossy fiber-CA3 pathway / mutant rat / spatial learning and memory / stem cell factor / CA3領域 / 中和抗体 / アラキドン酸 / Paired-pulse facilitation / シナプス可塑性 / c-kitミュータントラット / 隔離ストレス / 海馬スライス / テタヌス刺激 / リアルタイムPCR / c-kit mRNA / 肥満細胞増殖因子 / リアルタイムRT-PCR / 長期増強 / テタナス刺激 / 苔状線維-CA3回路 / ミュータントラット / 空間認知学習 / Stem Cell Factor / 心室-圧容積関係 / 麻酔薬 / 前負荷 / 後負荷 / 心室-血管整合状態 / 心収縮性 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  LPS全身投与によっておこる侵害受容の変化に対する視床下部の修飾作用について研究代表者

    • 研究代表者
      安部 務恵
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      九州大学
  •  環境ストレス応答の中枢機序における肥満細胞の意義

    • 研究代表者
      片渕 俊彦
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      九州大学
  •  右心室と肺血管系,左心室と動脈系の両整合様式からみた麻酔中の至適循環管理法

    • 研究代表者
      外 須美夫
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      九州大学
  • 1.  片渕 俊彦 (80177401)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  武 幸子 (80253425)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  外 須美夫 (60150447)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  廣田 誠一 (50218856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  八坂 敏一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi