• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加藤 美砂子  Kato Misako

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

水野 美砂子  MIZUNO Misako

隠す
研究者番号 60272738
その他のID
所属 (現在) 2025年度: お茶の水女子大学, , 理事・副学長
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: お茶の水女子大学, 理事・副学長
2012年度: お茶の水女子大学, 人間文化創成科学研究科, 教授
2010年度 – 2012年度: お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 教授
2009年度: お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 准教授
2008年度: お茶の水女子大学, 大学院・環境科学研究科, 准教授
2007年度: お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 准教授
2002年度 – 2003年度: お茶の水女子大学, 大学院・人間文化研究科, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分41050:環境農学関連 / 植物生理 / ケミカルバイオロジー
研究代表者以外
環境技術・環境材料
キーワード
研究代表者
メチルトランスフェラーゼ / プリンアルカロイド / チャ / カフェイン / N-methyltransferase / purine alkaloids / cacao / coffee / tea / theobromine synthase … もっと見る / caffeine synthase / caffeine / カフェインシンターゼ / カカオ / コーヒー / テオブロミンシンターゼ / アフェインシンターゼ / ツバキ科植物 / テオブロミン … もっと見る
研究代表者以外
赤色光 / 光合成活性 / 垂直分布 / ブルーム / SAMシンターゼ / 分子鋳型 / Botryococcus branunii / 大量発生機構解明 / 遺伝子発現解析 / 炭化水素蓄積量変動要因 / 炭化水素合成分子機構 / 培養株多型解析 / キャクタライゼーション / 炭化水素 / Botryococcus braunii 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  アシルトランスフェラーゼの多角化を利用したトレボキシア藻の油脂生産性の向上研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 美砂子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分41050:環境農学関連
    • 研究機関
      お茶の水女子大学
  •  カフェインの輸送と蓄積の分子機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 美砂子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ケミカルバイオロジー
    • 研究機関
      お茶の水女子大学
  •  炭化水素産生藻類による石油代替資源の開発に関する基盤技術研究

    • 研究代表者
      渡邉 信
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境技術・環境材料
    • 研究機関
      筑波大学
  •  カフェイン生合成酵素の多様性とその時間的・空間的細胞内局在機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      水野 美砂子 (加藤 美砂子)
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      植物生理
    • 研究機関
      お茶の水女子大学

すべて 2013 2012 2010 2009

すべて 学会発表

  • [学会発表] ツバキ科植物におけるモチーフB'メチルトランスフェラーゼの構造と機能2013

    • 著者名/発表者名
      金澤志保、北尾直子、水野幸一、谷川奈津、加藤美砂子
    • 学会等名
      第54回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2013-03-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22603004
  • [学会発表] 加藤美砂子ツバキ科植物におけるモチーフB'メチルトランスフェラーゼの多様性2012

    • 著者名/発表者名
      北尾直子,柴田萌,水野幸一,谷川奈津
    • 学会等名
      第52回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2012-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22603004
  • [学会発表] 分子構造から考えるモチーフB'メチルトランスフェラーゼの機能と進化2012

    • 著者名/発表者名
      金澤志保、北尾直子、水野幸一、谷川奈津、加藤美砂子
    • 学会等名
      日本植物学会第76回大会
    • 発表場所
      兵庫県立大学
    • 年月日
      2012-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22603004
  • [学会発表] ツバキ科植物からのモチーフB'メチルトランスフェラーゼの単離と解析2012

    • 著者名/発表者名
      北尾直子,金澤志保,柴田萌,水野幸一,谷川奈津,加藤美砂子
    • 学会等名
      日本植物学会第75回大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2012-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22603004
  • [学会発表] 緑藻 Botryococcus braunii におけるテルペノイド系炭化水素の生合成に関与する遺伝子群の解析2010

    • 著者名/発表者名
      新津里佳, 池上有希子, 金指真菜, 加藤毅, 田野井孝子, 河地正伸, 加藤美砂子
    • 学会等名
      第51回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      熊本
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19201014
  • [学会発表] 緑藻Botryococcus brauniiにおけるテルペノイド系炭化水素の生合成に関与する遺伝子群の解析2010

    • 著者名/発表者名
      新津里佳、池上有希子、金指真菜、加藤毅、田野井孝子、河地正伸、加藤美砂子
    • 学会等名
      第51回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      熊本大学 黒髪北キャンパス
    • 年月日
      2010-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19201014
  • [学会発表] 緑藻Botryococcus brauniiの炭化水素生合成に関与する遺伝子群の解析2009

    • 著者名/発表者名
      新津里佳、池上有希子、金指真菜、高井美智留、田野井孝子、河地正伸、加藤美砂子
    • 学会等名
      日本植物学会第73回大会
    • 発表場所
      山形大学 小白川キャンパス
    • 年月日
      2009-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19201014
  • 1.  渡邉 信 (10132870)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  中嶋 信美 (20212087)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  河地 正伸 (80311322)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  彼谷 邦光 (40124341)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  宮下 英明 (50323746)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  白岩 善博 (40126420)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi