• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

真田 桂子  SANADA Keiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60278752
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 阪南大学, 総合情報学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 阪南大学, 流通学部, 教授
2009年度 – 2018年度: 阪南大学, 流通学部, 教授
2005年度 – 2007年度: 阪南大学, 流通学部, 教授
1997年度 – 1998年度: 阪南大学, 流通学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02040:ヨーロッパ文学関連 / ヨーロッパ語系文学 / ヨーロッパ文学 / ヨーロッパ文学(英文学を除く) / その他外国語・外国文学
キーワード
研究代表者
ケベック文学 / ジャック・ブロー / ケベック / 仏語圏文学 / 移民 / ケベック詩 / 比較研究 / 移動文学 / トランスミグランス / 移民作家 … もっと見る / カナダ / 翻訳の詩学 / ナンシー・ヒューストン / 言語越境 / 翻訳研究 / Immigrants / Transmigration / Multiculturalism / Cosmopolitanism / Montreal / Quebec Literature / Migrant Literature / Transculturalism / ユダヤ系 / ナイム・カタン / マイノリティ性 / 文化研究 / カナダ仏語圏文学 / マルチカルチュラリズム / コスモポリタニズム / モントリオール / トランスカルチュラリズム / ナシオン / ナショナリズム / 越境性 / 移民・難民問題 / ムアワッド、ワジディ / 舞台芸術 / キム・チュイ / ムワワッド / 言語横断性 / フランス語圏文学 / 堀口大學 / アンヌ・エベール / 多層的ナショナリズム / 多元社会 / 移民・難民文学 / トランスナショナル / 脱周縁性 / ベルギー / 移民統合政策 / 多文化共生 / フランス語憲章 / 仏語圏 / インターカルチュラリズム / ライシテ / アラブ系二世 / フランス / アズズ・ベガッグ / フランス文学 / 移民文学 / 移民問題 / アラブ系二世文学 / 統合政策 / 多元主義 / ロワ.ガブリエル / 多民族の共生 / ビースンダット / 多言語主義 / 多文化主義 / フランス系カナダ / ガブリエル・ロワ 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (53件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  仏語圏文学の翻訳の詩学とその実践的変容ーケベック文学とN.ヒューストンを中心に研究代表者

    • 研究代表者
      真田 桂子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02040:ヨーロッパ文学関連
    • 研究機関
      阪南大学
  •  ケベック・ベルギー・スイスの仏語圏文学にみる脱周縁性とトランスナショナルな変容研究代表者

    • 研究代表者
      真田 桂子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学
    • 研究機関
      阪南大学
  •  ケベックを中心とする仏語圏文学のトランスミグランスー移民作家受容の比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      真田 桂子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学(英文学を除く)
    • 研究機関
      阪南大学
  •  現代ケベック文学が映すマイノリティ性を核としたトランスカルチュラリズムの伸展研究代表者

    • 研究代表者
      真田 桂子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ語系文学
    • 研究機関
      阪南大学
  •  現代ケベック文学におけるアイデンティティの模索-伸展する多民族化を背景として-研究代表者

    • 研究代表者
      真田 桂子
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      その他外国語・外国文学
    • 研究機関
      阪南大学

すべて 2023 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ケベック詩選集2019

    • 著者名/発表者名
      立花英裕、真田桂子、その他
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      彩流社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370376
  • [図書] 多元社会ケベックの移民と文学-トランスカルチュラリズムと移動文学の起源と興隆2008

    • 著者名/発表者名
      真田 桂子
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      大阪市立大学文学研究科博士論文
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520213
  • [図書] Migration and Literature in Pluralist Society Quebec : the Origin and Rise of Transculturalism and Migrant literature2008

    • 著者名/発表者名
      Keiko SANADA
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      Osaka municipal University, Institute of Literature
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520213
  • [図書] 多元社会ケベックの移民と文学 -トランスカルチュラリズムと移動文学の起源と興隆2008

    • 著者名/発表者名
      真田 桂子
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      大阪市立大学文学研究科 博士論文
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520213
  • [図書] トランスカルチュラリズムと移動文学-多元社会ケベックの移民と文学-2006

    • 著者名/発表者名
      真田桂子
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      彩流社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520213
  • [図書] Transculturalism and Migrant literature: The contemporary literature about the immigrants to the pluralist society of Quebec2006

    • 著者名/発表者名
      Keiko SANADA
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      Sairyu-sha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520213
  • [図書] トランスカルチュラリズムと移動文学-多元社会ケベックの移民と文学2006

    • 著者名/発表者名
      真田 桂子
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      彩 流 社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520213
  • [雑誌論文] Transformations d’esthetiques : echanges interculturels entre oeuvres litteraires japonaises et francophones -- A travers des analyses d’oeuvres de Daigaku Horiguchi et de Jacques Brault --2018

    • 著者名/発表者名
      Keiko SANADA
    • 雑誌名

      Revue japonaise de didactique du francais numero special, Federation international des Professeurs de Francais, Actes du IVe Congres regional de la Commission Asie-Pacifique

      巻: -

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370376
  • [雑誌論文] ベトナム系仏語表現作家キム・チュイにみる難民の語りと脱周縁的創造力2017

    • 著者名/発表者名
      真田桂子
    • 雑誌名

      阪南論集・人文自然科学編

      巻: 第52巻2号

    • NAID

      40021201785

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370376
  • [雑誌論文] W. ムアワッドの戯曲にみるトランスナショナルな戦禍の記憶2016

    • 著者名/発表者名
      真田桂子
    • 雑誌名

      阪南論集 人文・自然科学編

      巻: Vol 51, No 2 ページ: 111-120

    • NAID

      120005739072

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370376
  • [雑誌論文] ケベック、北米に薫るフランス文化―交錯する言語ナショナリズムとコスモポリタニズム2015

    • 著者名/発表者名
      真田桂子
    • 雑誌名

      季刊民族学

      巻: 152 ページ: 46-56

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370376
  • [雑誌論文] ケベックにおける「移動文学」の浸透と波及―『フランス移動文学作家事典1981-2011』の刊行をめぐって2014

    • 著者名/発表者名
      真田桂子
    • 雑誌名

      阪南論集

      巻: 49巻2号 ページ: 81-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520357
  • [雑誌論文] 「国民文学」から「移動文学」へ:ケベック文学の多元化とその波及2014

    • 著者名/発表者名
      真田桂子
    • 雑誌名

      ケベック研究

      巻: 6 ページ: 119-128

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370376
  • [雑誌論文] ケベックとベルギー:フランス語圏の多元社会―言語・政治・文学―、目的と総括2014

    • 著者名/発表者名
      真田桂子
    • 雑誌名

      ケベック研究

      巻: 6 ページ: 87-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370376
  • [雑誌論文] ケベックにおける『移動文学』の浸透と波及―『フランス移動文学作家事典1981-2012』の刊行をめぐって2014

    • 著者名/発表者名
      真田桂子
    • 雑誌名

      阪南論集・人文自然科学編(阪南大学学会)

      巻: 第49巻2号 ページ: 81-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520357
  • [雑誌論文] ジャック・ブローにおける内的流浪と記憶2012

    • 著者名/発表者名
      真田桂子
    • 雑誌名

      カナダ文学研究

      巻: 20号 ページ: 39-48

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520357
  • [雑誌論文] フランスのアラブ系二世文学に見るアイデンティティの「隔たり」と克服―アズズ・ベガッグの自伝的小説にそいながら―2012

    • 著者名/発表者名
      真田桂子
    • 雑誌名

      阪南論集・人文自然科学編(阪南大学学会)

      巻: 47巻2号 ページ: 17-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520357
  • [雑誌論文] ジャック・ブローにおける内的流浪と記憶2012

    • 著者名/発表者名
      真田桂子
    • 雑誌名

      カナダ文学研究(日本カナダ文学会)

      巻: 第20号 ページ: 39-48

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520357
  • [雑誌論文] フランスのアラブ系二世文学に見るアイデンティティの「隔たり」と克服-アズズ・ベガッグの自伝的小説にそいながら2012

    • 著者名/発表者名
      真田桂子
    • 雑誌名

      阪南論集

      巻: 47巻2号 ページ: 17-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520357
  • [雑誌論文] フランスのアラブ系二世文学に見るアイデンティティの「隔たり」と克服--アズズ・ベガッグの自伝的小説にそいながら--2012

    • 著者名/発表者名
      真田桂子
    • 雑誌名

      阪南論集

      巻: Vol47, No.2 ページ: 17-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520357
  • [雑誌論文] Transmigrance and a new generation of literature in Quebec : Against the background of the debate about "Les accommodements raisonnables" and the situation 30 years after the enforcement of "La Charte de la langue Francaise"2009

    • 著者名/発表者名
      Keiko SANADA
    • 雑誌名

      Journal of Hannan University Vol. 44, No. 2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520213
  • [雑誌論文] Littérature et révolte chez les écrivains asiatiques d'expression française, Ying Chen et Aki Shimazaki2009

    • 著者名/発表者名
      Keiko SANADA
    • 雑誌名

      Faire vivre les identités francophones, Les Actes du XII Congrès mondial de la FIPF de Québec 2008, Dialogues et Cultures(国際フランス語教授連盟2008年度世界大会論文集)

      巻: No.55 Tome 3< Enjeux pédagogiques et didactiques> ページ: 889-895

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520357
  • [雑誌論文] ケベックにおける新世代文学とトランスミグランス-「文化的寛容性」の議論と仏語憲章施行30年後の状況を背景に2009

    • 著者名/発表者名
      真田 桂子
    • 雑誌名

      阪南論集 人文・自然科学編 44巻(2号)(3月刊行確定)

    • NAID

      120005371493

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520213
  • [雑誌論文] Litterature et revolte chez les ecrivains asiatiques d'expression francaise, Ying Chen et Aki Shimazaki2009

    • 著者名/発表者名
      Keiko SANADA
    • 雑誌名

      Faire vivre les identites francophones, Les Actes du XII Congres mondial de la FIPF de Quebec 2008, Dialogues et Cultures, No.55 Jacques Cortes et d'autres, Tome 3, <Enjeux pedagogiques et didactiques>, Paris, France, (FIPF=Federation International des Professeurs de Francais)

      巻: No.55 Tome 3 ページ: 889-895

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520357
  • [雑誌論文] 二つの「幸福」なる文学にみる多元社会ケベックの変貌-「二つの孤独」からトランスミグランスへ2008

    • 著者名/発表者名
      真田 桂子
    • 雑誌名

      阪南論集人文・自然科学編 43巻2号

      ページ: 33-42

    • NAID

      40016144350

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520213
  • [雑誌論文] 二つの「幸福」なる文学にみる多元社会ケベックの変貌-『二つの孤独』からトランスミグランスヘ2008

    • 著者名/発表者名
      真田 桂子
    • 雑誌名

      阪南論集 人文・自然科学編 43巻(2号)

      ページ: 33-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520213
  • [雑誌論文] The transformation of Quebec into a pluralist society represented in two literary works titled "Happiness" : From "Two solitudes" to "Transmigrance"2008

    • 著者名/発表者名
      Keiko SANADA
    • 雑誌名

      Journal of Hannan University Vol. 43, No. 2

      ページ: 33-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520213
  • [雑誌論文] ケベック詩 抄訳 : ジャック・ブロ- 『はかない瞬間』2007

    • 著者名/発表者名
      真田 桂子
    • 雑誌名

      阪南論集 人文・自然科学編 42巻(2号)

      ページ: 49-60

    • NAID

      120005371437

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520213
  • [雑誌論文] ケベック詩 抄訳 : ジャック・ブロー『はかない瞬間』2007

    • 著者名/発表者名
      真田 桂子
    • 雑誌名

      阪南論集(人文・自然科学編) 42巻2号

      ページ: 12-12

    • NAID

      120005371437

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520213
  • [雑誌論文] A translation of selected passages of Quebec poetry : Jacques Brault, "Moments Fragiles"2007

    • 著者名/発表者名
      Keiko SANADA
    • 雑誌名

      Journal of Hannan University Vol. 42, No. 2

      ページ: 49-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520213
  • [雑誌論文] Jewish people and Quebecois in Montreal : The historical progress of the relationship between two peoples in the work of N. Kattan.2005

    • 著者名/発表者名
      Keiko SANADA
    • 雑誌名

      Journal of Hannan University Vol. 41, No. 1

      ページ: 19-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520213
  • [雑誌論文] モントリオールのユダヤ系とケベッコワ -歴史的経緯と仏語表現ユダヤ系作家N.カタンの作品にそいながら2005

    • 著者名/発表者名
      真田桂子
    • 雑誌名

      阪南論集 人文・自然科学編 第41巻1号

      ページ: 19-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520213
  • [雑誌論文] モントリオールのユダヤ系とケベッコワ-歴史的経緯と仏語表現ユダヤ系作家N. カタンの作品にそいながら-2005

    • 著者名/発表者名
      真田 桂子
    • 雑誌名

      阪南論集 人文・自然科学編 41巻(1号)

      ページ: 19-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520213
  • [学会発表] La poetique de la traduction chez Jacques Brault et la litterature japonais, -- a la lumiere de Trois fois passera --2023

    • 著者名/発表者名
      Keiko SANADA
    • 学会等名
      L'Association coreenne des etudes quebecoises
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00451
  • [学会発表] Transformations d'esthetiques : echanges interculturels entre oeuvres litteraires japonaises et francophones?2017

    • 著者名/発表者名
      Keiko SANADA
    • 学会等名
      Federation internationale des professeurs francais, IVe Congres regional de la Commission Asie-Pacifique ―Ecologie du francais & Diversite des langues―
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370376
  • [学会発表] 論題「〈移動文学〉の浸透とフランス語圏の変容―移民作家受容の比較的見地から2014

    • 著者名/発表者名
      真田桂子
    • 学会等名
      第4回合同生活圏研究会『移動とアイデンティティ:「移民文学」とトランスローカルな経験の諸相』
    • 発表場所
      大阪市立大学大学院文学研究科都市文化研究センター(頭脳循環プログラム「EU域内外におけるトランスローカルな都市ネットワークに基づく合同生活圏の再構築」主催)
    • 年月日
      2014-02-22
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520357
  • [学会発表] (学会ワークショップ・コーディネーター兼報告者)、論題「『国民文学』から『移動文学』へ:ケベック文学の多元化とその波及」2013

    • 著者名/発表者名
      真田桂子
    • 学会等名
      日本ベルギー研究会との共催ワークショップ『ケベックとベルギー:フランス語圏の多元社会―言語、政治、文学』、日本ケベック学会全国大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2013-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520357
  • [学会発表] フランスのアラブ系二世文学とその受容-Azouz Begagの事例を中心に2012

    • 著者名/発表者名
      真田桂子
    • 学会等名
      日本フランス語教育学会2012年度春季大会
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 年月日
      2012-06-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520357
  • [学会発表] ジャック・ブローにおける内的流浪と記憶2012

    • 著者名/発表者名
      真田桂子
    • 学会等名
      日本カナダ文学会30周年記念シンポジウム1『移動と記憶:展望フランス語圏カナダ文学』におけるパネラー
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2012-07-29
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520357
  • [学会発表] 岐路に立つケベックと新しい統合の模索―文化的寛容性をめぐる議論の反響と受容の比較検証にそいながら2011

    • 著者名/発表者名
      真田桂子
    • 学会等名
      日本カナダ学会関西支部会・関西ケベック研究会合同研究会
    • 発表場所
      大阪学院大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520357
  • [学会発表] 岐路に立つケベックと新しい統合の模索-文化的寛容性めぐる議論の反響と受容の比較検証から-2011

    • 著者名/発表者名
      真田桂子
    • 学会等名
      日本カナダ学会関西支部会・関西ケベック研究会合同研究会
    • 発表場所
      大阪学院大学
    • 年月日
      2011-02-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520357
  • [学会発表] 《La francisation 《hybride》, la triangulation linguistique au Quebec et les enjeux du plurilinguisme》, Keiko SANADA Table Ronde : Enjeux du plurilinguisme dans le monde francophone2010

    • 著者名/発表者名
      Keiko SANADA
    • 学会等名
      Colloque International, Plurilinguisme et pluriculturalisme : l'enseignement du francais en Asie de l'Est et dans le monde SJDF (=Societe Japonaise de Didactique du Francais)
    • 発表場所
      Universite de Kyoto
    • 年月日
      2010-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520357
  • [学会発表] « La francisation « hybride », la triangulation linguistique au Québec et les enjeux du plurilinguisme », Table Ronde : Enjeux du plurilinguisme dans le monde francophone2009

    • 著者名/発表者名
      Keiko SANADA
    • 学会等名
      Colloque International, Plurilinguisme et pluriculturalisme : l'enseignement du français en Asie de l'Est et dans le monde /Université de Kyoto
    • 年月日
      2009-11-06
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520357
  • [学会発表] Table Ronde“La representation, et le role de l'etranger dans la littera-ture quebecoise", 12eme Congres mondial de la FIPF, Quebec-2008, Faire vivre les identites francophones2008

    • 著者名/発表者名
      Robert. Laliberte, Monique Brossard-Lebrun, Stanly Pean, Keiko Sanada
    • 学会等名
      Federation Internationale des Professevurs de Frangais =FIPF
    • 発表場所
      Quebec City Centre de congres
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520213
  • [学会発表] International Symposium "La representation et le role de l'etranger dans la litterature quebecoise"2008

    • 著者名/発表者名
      Robert Laliberte, Monique Brossard-Lebrun, Stanly Pean, Keiko Sanada
    • 学会等名
      Faire vivre les identites francophones12eme Congres mondial de la FIPF, (FIPF= The International federation of French Professors)
    • 発表場所
      Quebec City
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520213
  • [学会発表] 多元社会ケベックの移民と文学-トランスカルチュラリズムと異動文学の起源と興隆2008

    • 著者名/発表者名
      真田 桂子
    • 学会等名
      大阪市立大学フランス文学会
    • 発表場所
      大阪市立大学文学研究科
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520213
  • [学会発表] From Multi- to Trans-, : Transculturalism and Possibility of a new cosmopolitanism2007

    • 著者名/発表者名
      Keiko SANADA
    • 学会等名
      The 32 annual congress of Japanese Association of Canadian Studies
    • 発表場所
      Reitaku University
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520213
  • [学会発表] マルチからトランスヘートランスカルチュラリズムと新しいコスモポリタニズムの可能性2007

    • 著者名/発表者名
      真田 桂子
    • 学会等名
      日本カナダ学会
    • 発表場所
      麗澤大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520213
  • [学会発表] マルチからトランスへ : トランスカルチュラリズムと新しいコスモポリタニズムの可能性2007

    • 著者名/発表者名
      真田 桂子
    • 学会等名
      日本カナダ学会
    • 発表場所
      麗澤 大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520213
  • [学会発表] ジャック・ブローにおける内的流浪と記憶

    • 著者名/発表者名
      真田桂子
    • 学会等名
      日本カナダ学会、30周年記念シンポジウム「移動と記憶:展望フランス語圏カナダ文学」
    • 発表場所
      明治大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520357
  • [学会発表] 〈移動文学〉の浸透とフランス語圏の変容ー移民作家受容の比較的見地から

    • 著者名/発表者名
      真田桂子
    • 学会等名
      大阪市立大学大学院文学研究科都市文化センター、頭脳循環プログラム、第4回合同生活圏研究会「移動とアイデンティティ:〈移民文学〉とトランスローカルな経験の諸相」
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520357
  • [学会発表] フランスのアラブ系二世文学とその受容―Azouz Begag の事例を中心に

    • 著者名/発表者名
      真田桂子
    • 学会等名
      日本フランス語教育学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520357
  • [学会発表] 「国民文学」から「移動文学」へ:ケベック文学の多元化とその波及

    • 著者名/発表者名
      真田桂子
    • 学会等名
      日本ケベック学会、ワークショップ「ケベックとベルギー:フランス語圏の多元社会―言語、政治、文学」
    • 発表場所
      関西学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520357
  • 1.  岩本 和子 (60203410)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi