• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

柏倉 栄子  Kashiwagura Eiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60282026
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東北福祉大学, 健康科学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2016年度: 東北福祉大学, 健康科学部, 教授
2008年度: 東北大学, 医学系研究科, 准教授
2008年度: 東北大学, 大学院・医学系研究科, 准教授
2007年度 – 2008年度: 東北大学, 医学部, 准教授
2003年度 – 2006年度: 東北大学, 医学部, 助教授
2002年度: 東北大学, 医療技術短期大学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
臨床看護学
研究代表者以外
基礎・地域看護学 / 基礎看護学
キーワード
研究代表者
共有意思決定度 / 治療選択 / がん患者 / 免疫状態 / ストレス / 意思決定 / 治療過程
研究代表者以外
心拍数 / blood pressure / blink rate … もっと見る / heart rate / personal space / interpersonal distance / nursing student / 患者-学生間距離 / 血圧 / 瞬目率 / パーソナルスペース / 対人距離 / 看護学生 / 体動 / 生体センサー / 瞬目 / 高齢者 / 生理指標 / 睡眠 / 生活リズム / 看護技術 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  がん患者の治療選択における共有決定度に影響する要因の検証研究代表者

    • 研究代表者
      柏倉 栄子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      東北福祉大学
  •  高齢者における生活リズムの調整に関するケア開発とその有効性を測定する指標の検討

    • 研究代表者
      杉山 敏子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      東北福祉大学
      東北大学
  •  治療過程における意思決定とストレスによって変化する免疫状態に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      柏倉 栄子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      東北大学
  •  基礎看護教育課程における患者-学生間距離の変化に関する研究

    • 研究代表者
      杉山 敏子
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎・地域看護学
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2009 2008 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Life-long development and gender differences in endogenous eyeblinks from three months infants to 93 years old aged2009

    • 著者名/発表者名
      杉山敏子, 柏倉栄子, 大佐賀敦, 湯瀬裕昭, 田多英興
    • 雑誌名

      International Journal of Psychophysiology Vol. 69

      ページ: 232-232

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18592303
  • [雑誌論文] 急性期の成人看護実習における患者-学生感の対人距離の変化2005

    • 著者名/発表者名
      柏倉栄子, 石田真知子, 杉山敏子, 渡邊生恵
    • 雑誌名

      東北大学医学部保健学科紀要 14(1)

      ページ: 13-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14572203
  • [雑誌論文] Changes of interpersonal distances between students and patients during the clinical practice in acute adult nursing.2005

    • 著者名/発表者名
      Eiko Kashiwakura
    • 雑誌名

      Bulletin of School of Health Sciences Tohoku University 14

      ページ: 13-20

    • NAID

      110004630612

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14572203
  • [雑誌論文] 急性期の成人看護実習における患者-学生間の対人距離の変化2005

    • 著者名/発表者名
      柏倉栄子
    • 雑誌名

      東北大学医学部保健学科紀要 14

      ページ: 13-20

    • NAID

      110004630612

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14572203
  • [雑誌論文] 神経看護実習における学生-患者間の対人距離の変化2004

    • 著者名/発表者名
      石田真知子, 柏倉栄子, 杉山敏子, 渡邊生恵
    • 雑誌名

      東北大学医学部保健学科紀要 13(2)

      ページ: 157-164

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14572203
  • [学会発表] 肛門科における患者にとっての初診時ストレスと不安の変化-診察前後の比較-2008

    • 著者名/発表者名
      柏倉栄子
    • 学会等名
      第28回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      福岡市福岡国際会議場
    • 年月日
      2008-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18659652
  • [学会発表] Life-long development and gender differences in endogenous eyeblinks from three months infants to 93 years old aged2008

    • 著者名/発表者名
      杉山敏子, 柏倉栄子, 大佐賀敦, 湯瀬裕昭, 田多英興
    • 学会等名
      14th world congress of psychophysiology, The Olympics of the brain of the international organization of psychophysiology Associated with the United Nations (St. Petersburg)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18592303
  • 1.  杉山 敏子 (90271957)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  石田 眞知子 (40282024)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  田多 英興 (90045675)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  丸山 良子 (10275498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  小笠原 サキ子 (70361235)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  渡邊 生恵 (30323124)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi