• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

村上 修一  MURAKAMI Shuichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60283652
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 滋賀県立大学, 環境科学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2023年度: 滋賀県立大学, 環境科学部, 教授
2010年度 – 2011年度: 滋賀県立大学, 環境科学部, 准教授
2005年度 – 2006年度: 滋賀県立大学, 環境科学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
環境農学(含ランドスケープ科学) / 小区分39070:ランドスケープ科学関連 / 都市計画・建築計画 / 農業土木学・農村計画学
キーワード
研究代表者
landscape urbanism / 親水性 / 歴史的頭首工 / 河川景観 / 親水 / 文化的景観 / レジリエンス / 気候変動適応 / 防災 / 異常気象 … もっと見る / water-friendliness / disaster prevention / abnormal weather / resilience / ランドスケープデザイン / context / land history / GIS / ランドスケープ・アーバニズム / コンテクスト / 土地履歴 / water friendly activity / riverscape / traditional river engineering / 行動 / 文化景観 / 親水活動 / 河川伝統技術 / シークエンス / 農村景観 / 農業水利 / 地形 / 地域学習 / 先人の知恵 / 保全 / 景観 / 地域計画 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (35件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  気候変動時代に大阪湾岸で水とともに暮らす新しい沿岸空間モデルの構築と提案研究代表者

    • 研究代表者
      村上 修一
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分39070:ランドスケープ科学関連
    • 研究機関
      滋賀県立大学
  •  水の痕跡を琵琶湖沿岸域の未来に向けて保全継承し活用する方策の提案研究代表者

    • 研究代表者
      村上 修一
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境農学(含ランドスケープ科学)
    • 研究機関
      滋賀県立大学
  •  堰の織り成す農村景観の成り立ちの解明および未来へ継承する方策の研究研究代表者

    • 研究代表者
      村上 修一
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境農学(含ランドスケープ科学)
    • 研究機関
      滋賀県立大学
  •  川と地域の関わりを未来に継承する固定堰の親水利用による保全活用策の研究研究代表者

    • 研究代表者
      村上 修一
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      農業土木学・農村計画学
    • 研究機関
      滋賀県立大学
  •  歴史的固定堰の親水空間としての可能性についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      村上 修一
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      滋賀県立大学

すべて 2023 2022 2021 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] ソーシャル・メディアを用いた都市型水辺の行動把握2023

    • 著者名/発表者名
      村上修一
    • 雑誌名

      都市計画報告集

      巻: 22 号: 1 ページ: 117-121

    • DOI

      10.11361/reportscpij.22.1_117

    • ISSN
      2436-4460
    • 年月日
      2023-06-09
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K05656
  • [雑誌論文] 気候変動時代に水とともに暮らすための沿岸空間とは?2022

    • 著者名/発表者名
      村上修一
    • 雑誌名

      都市計画報告集

      巻: 21 号: 2 ページ: 230-234

    • DOI

      10.11361/reportscpij.21.2_230

    • ISSN
      2436-4460
    • 年月日
      2022-09-09
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K05656
  • [雑誌論文] 津田内湖干拓地における軸線を中心とする見通し景観を変容させた要因2021

    • 著者名/発表者名
      西村成貴,村上修一,轟慎一
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究(オンライン論文集)

      巻: 14 号: 0 ページ: 24-33

    • DOI

      10.5632/jilaonline.14.24

    • NAID

      130008024455

    • ISSN
      1883-261X
    • 年月日
      2021-02-26
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K08184
  • [雑誌論文] 軸線の見通しから評価した大中の湖干拓地における景観構成の特徴2019

    • 著者名/発表者名
      西村成貴,村上修一,轟慎一
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究

      巻: 82(5) ページ: 593-598

    • NAID

      130007672683

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K08184
  • [雑誌論文] Water traces in the coastal zone of Lake Biwa: toward reconfiguring cities with latent natural systems2018

    • 著者名/発表者名
      Murakami, S., Todoroki, S.
    • 雑誌名

      IFLA World Congress 2018 e-Proceedings

      巻: - ページ: 106-115

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K08184
  • [雑誌論文] 内湖がかつて存在した場所の物理的状況-琵琶湖沿岸地域を事例として2018

    • 著者名/発表者名
      村上修一,轟慎一
    • 雑誌名

      都市計画報告集

      巻: 16 ページ: 341-346

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K08184
  • [雑誌論文] 斜め堰を起点とする水路の周辺における土地被覆-国内の歴史的用水10例を対象として2017

    • 著者名/発表者名
      村上修一
    • 雑誌名

      都市計画報告集

      巻: 15 ページ: 188-191

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450509
  • [雑誌論文] 歴史的用水沿いの景観体験を支える設えの現状-水土里の路ウォーキングコースを対象として2017

    • 著者名/発表者名
      村上修一
    • 雑誌名

      都市計画報告集

      巻: 15 ページ: 273-277

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450509
  • [雑誌論文] 山麓に立地する歴史的用水路の沿岸における景観について-福島県いわき市の小川江筋を事例として-2016

    • 著者名/発表者名
      村上修一
    • 雑誌名

      都市計画報告集

      巻: 14 ページ: 292-295

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450509
  • [雑誌論文] 斜め堰の取水点における堰体と河道および隣接地形の見え方に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      村上修一
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究

      巻: 79 ページ: 569-574

    • NAID

      130005450043

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450509
  • [雑誌論文] 歴史的斜め堰の取水口および幹線水路における景観の特徴-大井手用水と堀川用水を事例として-2015

    • 著者名/発表者名
      村上修一
    • 雑誌名

      都市計画報告集

      巻: 13 ページ: 136-142

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450509
  • [雑誌論文] 旭川水系に現存する堰と川の地形との関係についての研究2015

    • 著者名/発表者名
      村上修一
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究(オンライン論文集)

      巻: 8 ページ: 18-21

    • NAID

      130004953541

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450509
  • [雑誌論文] 河道および隣接地形との関係にもとづく斜め堰の取水点における景観の可能性2014

    • 著者名/発表者名
      村上修一
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究

      巻: 77(5) ページ: 461-466

    • NAID

      130005070724

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450509
  • [雑誌論文] 国内の水系における固定堰の親水的活用に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      村上修一
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究

      巻: 76(5) ページ: 553-558

    • NAID

      130004444017

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580279
  • [雑誌論文] 国内83水系276例の固定堰の親水利用の可能性について2012

    • 著者名/発表者名
      村上修一
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究

      巻: 75(5) ページ: 559-564

    • NAID

      130007013572

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580279
  • [雑誌論文] 国内 83 水系 276 例の固定堰の親水利用の可能性について2012

    • 著者名/発表者名
      村上修一
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究

      巻: 75(5) ページ: 559-564

    • NAID

      130007013572

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580279
  • [雑誌論文] Study on Forms of Historical Weirs in Japan as Landscape Elements2012

    • 著者名/発表者名
      Murakami, S.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2nd International Conference of International Association for Silk Road Universities

      ページ: 139-144

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580279
  • [雑誌論文] 固定堰に見られる親水活動とその空間要因に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      村上修一
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究

      巻: 73(5) ページ: 541-546

    • NAID

      130000992042

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580279
  • [雑誌論文] 歴史的頭首工の親水空間としての可能性-桂川一の井堰の利用観察調査をとおして-2006

    • 著者名/発表者名
      村上修一
    • 雑誌名

      都市計画報告集 Vol. 5-2

      ページ: 59-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17560554
  • [雑誌論文] 歴史的頭首工の親水空間としての可能性-仁淀川八田堰の利用観察調査をとおして2006

    • 著者名/発表者名
      村上修一
    • 雑誌名

      都市計画報告集 Vol.5-3

      ページ: 82-85

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17560554
  • [雑誌論文] A Study on the Potential of a Historical Weir as Waterfront Space : Observations on Activities of Visitors at Ichinoi-seki, the Katsura River2006

    • 著者名/発表者名
      MURAKAMI, Shuichi
    • 雑誌名

      Reports of the City Planning Institute of Japan Vo1.5-2

      ページ: 59-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17560554
  • [雑誌論文] 歴史的頭首工の親水空間としての可能性-仁淀川八田堰の利用観察調査をとおして-2006

    • 著者名/発表者名
      村上修一
    • 雑誌名

      都市計画報告集 Vol. 5-3

      ページ: 82-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17560554
  • [雑誌論文] 歴史的頭首工の親水空間としての可能性-桂川-の井堰の利用観察調査をとおして2006

    • 著者名/発表者名
      村上修一
    • 雑誌名

      都市計画報告集 Vol.5-2

      ページ: 59-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17560554
  • [雑誌論文] A Study on the Potential of a Historical Weir as Waterfront Space : Observations on Activities of Visitors at Hata-seki, the Niyodo River2006

    • 著者名/発表者名
      MURAKAMI, Shuichi
    • 雑誌名

      Reports of the City Planning Institute of Japan Vol.5-3

      ページ: 82-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17560554
  • [学会発表] Adapting to Sea-level Rise While Maintaining Water Accessibility: A Comparative Analysis between Boston and Osaka2021

    • 著者名/発表者名
      Murakami, S.
    • 学会等名
      第57回国際造園家連盟世界大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K05656
  • [学会発表] 軸線の見通しから評価した大中の湖干拓地における景観構成の特徴2019

    • 著者名/発表者名
      西村成貴,村上修一,轟慎一
    • 学会等名
      日本造園学会全国大会研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K08184
  • [学会発表] Water traces in the coastal zone of Lake Biwa: toward reconfiguring cities with latent natural systems2018

    • 著者名/発表者名
      Murakami, S., Todoroki, S.
    • 学会等名
      IFLA World Congress 2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K08184
  • [学会発表] 国内の水系における固定堰の親水的活用に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      村上修一
    • 学会等名
      日本造園学会全国大会研究発表会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2013-05-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580279
  • [学会発表] 国内 83 水系 276 例の固定堰の親水利用の可能性について2012

    • 著者名/発表者名
      村上修一
    • 学会等名
      日本造園学会全国大会研究発表会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2012-05-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580279
  • [学会発表] 兵庫岡山 7 水系における固定堰の親水利用の可能性についての研究2011

    • 著者名/発表者名
      村上修一
    • 学会等名
      日本造園学会全国大会研究発表会
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 年月日
      2011-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580279
  • [学会発表] 川の景観資源としての固定堰の保全活用をめぐる諸問題について2011

    • 著者名/発表者名
      村上修一
    • 学会等名
      日本造園学会関西支部大会研究発表会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2011-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580279
  • [学会発表] 川の景観資源としての固定堰の保全活用をめぐる諸問題について2011

    • 著者名/発表者名
      村上修一
    • 学会等名
      日本造園学会関西支部大会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2011-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580279
  • [学会発表] 兵庫岡山7水系における固定堰の親水利用の可能性についての研究2011

    • 著者名/発表者名
      村上修一
    • 学会等名
      日本造園学会全国大会研究発表会
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 年月日
      2011-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580279
  • [学会発表] 九州16水系における固定堰の親水利用の可能性についての研究2010

    • 著者名/発表者名
      村上修一
    • 学会等名
      平成22年度日本造園学会九州支部大会
    • 発表場所
      熊本市
    • 年月日
      2010-11-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580279
  • [学会発表] 河川取水における先人の知恵を表象する斜め堰の景観

    • 著者名/発表者名
      村上修一
    • 学会等名
      日本造園学会関西支部大会
    • 発表場所
      大阪府立大学 I-site なんば
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450509
  • 1.  轟 慎一 (80295633)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi