• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

利谷 幸治  TOSHITANI Koji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60284519
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度: 九州大学, 大学院・歯学研究院, 助手
2001年度 – 2003年度: 九州大学, 歯学研究院, 助手
1997年度 – 1999年度: 九州大学, 歯学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
外科系歯学
研究代表者以外
病態科学系歯学(含放射線系歯学) / 外科系歯学
キーワード
研究代表者
口腔扁平上皮癌 / エナメル上皮腫 / IL-1 / PTHrP / ODF / 骨浸潤 / p53 / 口腔B扁平皮癌 / Bax / BCl-2 … もっと見る / bax遺伝子 / bcl-2遺伝子 / アポトーシス / 乳頭状嚢腺癌 / 骨肉腫 … もっと見る
研究代表者以外
Epstein-Barr virus / cell to cell contact / CD21 / Epstein-Barr Virus / oral squamous cell carcinoma / infection receptor / 口腔扁平上皮癌 / 感染レセプター / nested polymerase chain reaction (nestedPCR) / in situ hybridization (ISH) / oral squamous cell carcinomas / EBウイルス / 免疫組織学 / 前癌病変 / EBウィルス / nested PCR / ISH / 口腔癌 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  口腔腫瘍の骨浸潤機構の解明と、その応用による治療に向けての研究研究代表者

    • 研究代表者
      利谷 幸治
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      外科系歯学
    • 研究機関
      九州大学
  •  口腔扁平上皮癌におけるEpstein-Barr virusの感染レセプターの解明

    • 研究代表者
      大部 一成
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      病態科学系歯学(含放射線系歯学)
    • 研究機関
      九州大学
  •  口腔癌のアポトーシス回避のメカニズム解明、その応用による遺伝子治療の検討研究代表者

    • 研究代表者
      利谷 幸治
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      外科系歯学
    • 研究機関
      九州大学
  •  口腔癌とリンパ節転移におけるEpstein-Barr virusの役割の解明

    • 研究代表者
      大部 一成
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外科系歯学
    • 研究機関
      九州大学
  • 1.  大部 一成 (80243955)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  立石 康一郎 (80294958)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大石 正道 (70037505)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  増田 啓次
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi