• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

門田 晃一  MONDEN Koichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60291473
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2005年度 – 2008年度: 岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師
2003年度 – 2004年度: 岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 助手
2002年度: 岡山大学, 医学部附属病院, 助手
2001年度: 岡山大学, 医学部・附属病院, 助手
1998年度 – 1999年度: 岡山大学, 医学部・附属病院, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
泌尿器科学 / 泌尿器科学
研究代表者以外
泌尿器科学
キーワード
研究代表者
抗バイオフィルム剤 / バイオフィルム / multidrug resistance / fever / indwelling catheter / experimental model / antibiofilm agents / urinary tract infection / biofilm / Pseudomonas aeruginosa … もっと見る / ホスホマイシン / レボフロキサシン / green fluorescent protein / 多剤耐性 / 発熱 / カテーテル留置 / 実験モデル系 / 尿路感染症 / 緑膿菌 / クォーラムセンシング / in vivo実験モデル系 / in vitro実験モデル系 / クオラムセンシング / スクリーニング / 日和見感染菌 / 難治性尿路感染症 / 乳酸菌膣坐剤 / 再発予防 / 頻回再発性尿路感染症 / 乳酸菌窒坐剤 / 原形質膜 / 膀胱最外層細胞 / Western blot法 / mRNA / 最外層細胞 / 膀胱 / V-ATPase … もっと見る
研究代表者以外
バイオフィルム / クラミジア / 性行為感染症 / Chlamydophila caviae / フローセル / 実験モデル系 / クォーラムセンシング / スクリーニング / 抗バイオフィルム剤 / 尿路感染症 / 緑膿菌 / 新種微生物 / ナノバクテリア / 歯石 / 腎結石 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (22件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  難治性尿路感染症対策としての抗バイオフィルム剤探索とその基盤技術の開発研究代表者

    • 研究代表者
      上原 慎也, 門田 晃一
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      泌尿器科学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  緑膿菌性尿路感染症対策としての抗バイオフィルム剤探索とその基盤技術の開発

    • 研究代表者
      狩山 玲子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      泌尿器科学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  蔓延が疑われる新種クラミジアによる性感染症の実態と病因解析

    • 研究代表者
      公文 裕巳
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      泌尿器科学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  緑膿菌性尿路感染症対策としての抗バイオフィルム剤探策とその基盤技術の開発研究代表者

    • 研究代表者
      門田 晃一
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      泌尿器科学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  日本人の腎結石から分離した新種ナノバクテリアに関する多面的解析

    • 研究代表者
      公文 裕巳
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      泌尿器科学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  頻回再発性尿路感染症に対する腟内乳酸菌投与の再発予防効果に関する検討研究代表者

    • 研究代表者
      門田 晃一
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      泌尿器科学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  尿路性器系臓器におけるVacuolarH+-ATPaseの発現とその分布,局在研究代表者

    • 研究代表者
      門田 晃一
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      泌尿器科学
    • 研究機関
      岡山大学

すべて 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 産業財産権

  • [雑誌論文] Experimental and clinical studies on fluoroquinolone-insusceptible Escherichia coli isolated from patients with urinary tract infections from 1994 to 2007.2009

    • 著者名/発表者名
      Wada K, Kariyama R, Mitsuhata R, Uehara S, Watanabe T, Monden K, Kumon H
    • 雑誌名

      Acta Medica Okayama 63(5)

      ページ: 263-272

    • NAID

      120002313204

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19390415
  • [雑誌論文] リアルタイムin vivoイメージングシステムでの緑膿菌マウス大腿部感染モデルに対するビアペネムの有効性評価.2009

    • 著者名/発表者名
      狩山玲子、堀賢司、落合和彦、光畑律子、上原慎也、渡辺豊彦、門田晃一、公文裕巳
    • 雑誌名

      緑膿菌感染症研究会講演記録 43

      ページ: 118-122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19390415
  • [雑誌論文] メタロ-β-ラクタマーゼ産生緑膿菌のバイオフィルム形成能と耐性遺伝子伝達性の検討2008

    • 著者名/発表者名
      山本満寿美、狩山玲子、光畑律子、石井亜矢乃、上原慎也、渡辺豊彦、門田晃一、公文裕巳、草野展周
    • 雑誌名

      第42回緑膿菌感染症研究会講演記録 42

      ページ: 95-99

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18591753
  • [雑誌論文] 緑膿菌性尿路感染症:どう対峙するか.2008

    • 著者名/発表者名
      門田晃一、狩山玲子、公文裕巳
    • 雑誌名

      緑膿菌感染症研究会講演記録 42

      ページ: 27-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19390415
  • [雑誌論文] 緑膿菌性尿路感染症 : どう対峙するか2008

    • 著者名/発表者名
      門田晃一
    • 雑誌名

      第42回緑膿菌感染症研究会講演録 42

      ページ: 27-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19390415
  • [雑誌論文] 緑膿菌性尿路感染症 : どう対峙するか2008

    • 著者名/発表者名
      門田晃一、狩山玲子、公文裕巳
    • 雑誌名

      第42回緑膿菌感染症研究会講演記録 42

      ページ: 27-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18591753
  • [雑誌論文] 緑膿菌性尿路感染症 : どう対峙するか2008

    • 著者名/発表者名
      門田晃一
    • 雑誌名

      第42回緑膿菌感染症研究会講演録 42

      ページ: 27-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18591753
  • [雑誌論文] バンコマイシン耐性腸球菌(VanA型Enterococcus faecalis)のバイオフィルム形成能に関する基礎的検討.2008

    • 著者名/発表者名
      狩山玲子、光畑律子、村谷哲郎、松本哲朗、門田晃一、公文裕巳
    • 雑誌名

      Bacterial Adherence & Biofilm 21

      ページ: 89-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19390415
  • [雑誌論文] 新感染症学(上) -新時代の基礎・臨床研究-IV. 感染症学総論 慢性化, 潜伏化, 再発再燃の機序 「バイオフィルム形成と尿路感染症の慢性化」2007

    • 著者名/発表者名
      狩山玲子、門田晃一、公文裕巳
    • 雑誌名

      日本臨床 65(増刊2)(総説 : 依頼原稿)

      ページ: 120-123

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18591753
  • [雑誌論文] Treatment of Pseudomonas aeruginosa biofilms with a combination of fluoroquinolones and fosfomycin in a rat urinary tract infection model2007

    • 著者名/発表者名
      Mikuniya T, Kato Y, Ida T, Maebashi K, Monden K, Kariyama R, Kumon H
    • 雑誌名

      Journal of Infection and Chemotherapy 13(5)

      ページ: 285-290

    • NAID

      10019774051

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18591753
  • [雑誌論文] 大腸菌性バイオフィルム形成抑制活性を有するクランベリー尿中代謝物の探索2007

    • 著者名/発表者名
      狩山玲子、大西令子、伊東秀之、吉田隆志、波多野力、苔口進、光畑律子、和田耕一郎、門田晃一、公文裕巳
    • 雑誌名

      Bacterial Adherence & Biofilm 20

      ページ: 129-133

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19390415
  • [雑誌論文] 緑膿菌性尿路感染症対策としての抗バイオフィルム剤探索とその基盤技術の開発2007

    • 著者名/発表者名
      狩山玲子、門田晃一、公文裕巳
    • 雑誌名

      第41回緑膿菌感染症研究会講演記録 41

      ページ: 39-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18591753
  • [雑誌論文] Treatment of Pseudomonas aeruginosa biofilms with a combination of fluoroquinolones and fosfomycin in a rat urinary tract infection model.2007

    • 著者名/発表者名
      Mikuniya T, Kato Y, Ida T, Maebashi K, Monden K, Kariyama R, Kumon H
    • 雑誌名

      Journal of Infection and Chemotherapy 13(5)

      ページ: 285-290

    • NAID

      10019774051

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19390415
  • [雑誌論文] 尿路感染症由来緑膿菌のバイオフィルム形成能と臨床的因子および薬剤感受性との関連性に関する検討2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺豊彦、上原慎也、光畑律子、和田耕一郎、石井亜矢乃、狩山玲子、門田晃一、公文裕巳
    • 雑誌名

      第41回緑膿菌感染症研究会講演記録 41

      ページ: 94-98

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18591753
  • [雑誌論文] 緑膿菌性尿路感染症対策としての抗バイオフィルム剤探索とその基盤技術の開発2007

    • 著者名/発表者名
      狩山玲子、門田晃一、公文裕巳
    • 雑誌名

      緑膿菌感染症研究会講演記録 41

      ページ: 39-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19390415
  • [雑誌論文] キャピラリーフローセルシステムにおける緑膿菌性バイオフィルムに対する抗菌薬の有効性評価2006

    • 著者名/発表者名
      狩山玲子, 光畑律子, 上原慎也, 門田晃一, 公文裕巳
    • 雑誌名

      第40回 緑膿菌感染症研究会講演記録 40

      ページ: 135-138

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18591753
  • [雑誌論文] 尿路由来メタロ-β-ラクタマーゼ産生緑膿菌のバイオフィルム形成能および分子疫学的検討

    • 著者名/発表者名
      石井亜矢乃、狩山玲子、光畑律子、佐古真一、和田耕一郎、上原慎也、渡辺豊彦、門田晃一、公文裕巳
    • 雑誌名

      Bacterial Adherence & Biofilm 2008 (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18591753
  • [産業財産権] Chlamydophia caviae(C.caviae)由来DNAの増殖および検出法2006

    • 発明者名
      公文裕巳, 松本明, 門田晃一, 和田耕一郎, 前田博史, 岡山大学
    • 権利者名
      公文裕巳, 松本明, 門田晃一, 和田耕一郎, 前田博史, 岡山大学
    • 産業財産権番号
      2006-232423
    • 出願年月日
      2006-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18659474
  • [学会発表] 緑膿菌性尿路感染症:どう対峙するか2008

    • 著者名/発表者名
      門田晃一
    • 学会等名
      第42回緑膿菌感染症研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-02-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19390415
  • [学会発表] 難治性尿路感染症の治療戦略(シンポジウム:感染症成立機構と化学療法-難治性感染症の克服-)2007

    • 著者名/発表者名
      門田晃一
    • 学会等名
      第55回日本化学療法学会西日本支部総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(神戸市)
    • 年月日
      2007-10-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19390415
  • [学会発表] 男性尿道炎及び子宮頚管炎患者から高頻度に分離されるChlamydophila caviae類似株の臨床的検討2007

    • 著者名/発表者名
      和田耕一郎, 上原慎也, 狩山玲子, 門田晃一, 松本 明, 公文裕巳, 村尾 航, 藤原道久, 福土秀人, 安藤秀二, 小川基彦, 岸本寿男, 津川昌也
    • 学会等名
      第81回日本感染症学会総会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2007-04-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18659474
  • [学会発表] 難治性尿路感染症の治療戦略2007

    • 著者名/発表者名
      門田晃一
    • 学会等名
      第55回日本化学療法学会西日本支部総会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2007-10-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19390415
  • 1.  公文 裕巳 (30144760)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 16件
  • 2.  狩山 玲子 (40112148)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 15件
  • 3.  上原 慎也 (30379739)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  菅 裕明 (00361668)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  渡邉 豊彦 (30432644)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  苔口 進 (10144776)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  筒井 研 (70108158)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  八木 直人 (80133940)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  高柴 正悟 (50226768)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  福士 秀人 (10156763)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  STEWART Philip S
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  STEWART Philip s.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi