• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長登 康  Nagato Yasushi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60294477
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 広島大学, 情報メディア教育研究センター, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2017年度: 広島大学, 情報メディア教育研究センター, 助教
2006年度: 広島大学, 情報メディア教育研究センター, 助手
2005年度: 広島大学, 情報メディア研究センター, 助手
2003年度 – 2004年度: 広島大学, 情報メディア教育研究センター, 助手
2001年度: 広島大学, 情報メディア教育研究センター, 助手
1998年度 – 2001年度: 広島大学, 総合科学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
物性Ⅱ
研究代表者以外
人文・社会系 / 固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温)
キーワード
研究代表者
超流動液体ヘリウム3 / アンドレーエフ束縛状態 / 表面束縛状態 / 超流動液体ヘリウム3 / 乱雑な境界 / 磁場効果 / 音響インピーダンス / Andreev束縛状態 / 超流動ヘリウム3
研究代表者以外
マルチメディア教材 … もっと見る / ActionScript / spin susceptibility / paramagnon / collision drag effect / impurity effect / sound propagation / aerogel / anisotropic superfluid / liquid ^3He / P-波クーパー対 / フェルミ流体 / スピンゆらぎ / 液体ヘリウム-3 / スピン揺らぎ / パラマグノン / 帯磁率 / p-波クーパー対 / 液体^3He / n-波クーパー対 / Collision Drag Effect / 超流動 / 不純物効果 / 超音波吸収 / エアロジェル / フェルミ液体 / 液体He-3 / Size Effect / Superfluid Density / Quasi-classical Green's function / Surface Effect / Anisotropic BCS State / Superfluid He-3 / 異方的超伝導 / 相転移 / p-wave pairing / 第3音波 / BW状態 / ABM状態 / 表面散乱 / 薄膜 / 準古典的グリーン関数法 / 超流動^3He / サイズ効果 / 超流動密度 / 準古典的グリーン関数 / 境界効果 / 異方的超流体 / 超流動ヘリウム-3 / シミュレーション / Flashコンテンツ / 教育工学 / オンタイムシミュレーション / 教材開発 / 科学教育 / 複雑系 / ePhysics / Wiki / 理数系教育電子教材 / 計算機シミュレーション 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  磁場下における超流動ヘリウム3の横波音響インピーダンスと特異な表面状態研究代表者

    • 研究代表者
      長登 康
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      物性Ⅱ
    • 研究機関
      広島大学
  •  計算機シミュレーションを用いた新しい高校生向け科学教育の研究

    • 研究代表者
      稲垣 知宏
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      広島大学
  •  計算機シミュレーションを用いた理数系教育電子教材の研究

    • 研究代表者
      稲垣 知宏
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      広島大学
  •  液体He-3の磁性と超流動転移機構の理論

    • 研究代表者
      永井 克彦
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温)
    • 研究機関
      広島大学
  •  超流動^3He薄膜系の境界効果とA-B相転移の理論

    • 研究代表者
      永井 克彦
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      特定領域研究(B)
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2017 2016 2015 2014 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Subgap in the Surface Bound States Spectrum of Superfluid 3He-B with Rough Surface2017

    • 著者名/発表者名
      Nagato Y.、Higashitani S.、Nagai K.
    • 雑誌名

      Journal of Low Temperature Physics

      巻: 190 号: 5-6 ページ: 277-301

    • DOI

      10.1007/s10909-017-1842-7

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26400364
  • [雑誌論文] Spin-Dependent Acoustic Response in the Nonunitary A1 and A2 Phases of Superfluid He3 under High Magnetic Fields2015

    • 著者名/発表者名
      S. Murakawa, A. Yamaguchi, M. Arai, M. Wasai, Y. Aoki, H. Ishimoto, R. Nomura, Y. Okuda, Y. Nagato, S. Higashitani, and K. Nagai
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 114 号: 10 ページ: 105304-105304

    • DOI

      10.1103/physrevlett.114.105304

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21224010, KAKENHI-ORGANIZER-22103001, KAKENHI-PLANNED-22103003, KAKENHI-PROJECT-26247062, KAKENHI-PROJECT-26287074, KAKENHI-PROJECT-26400364
  • [雑誌論文] ActionScriptを用いたマルチメディア教材開発2005

    • 著者名/発表者名
      稲垣知宏, 佐々井祐二, 隅谷孝洋, 長登康, 中村純, 他5名
    • 雑誌名

      平成17年度情報処理教育研究集会講演論文集

      ページ: 163-166

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17011051
  • [雑誌論文] 大学におけるメディア活用教育の効果と課題2004

    • 著者名/発表者名
      匹田篤, 長登康, 稲垣知宏, 隅谷孝洋, 中村純
    • 雑誌名

      平成16年度情報処理教育研究集会講演論文集

      ページ: 444-445

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15020244
  • [雑誌論文] Wikiによる電子教材開発コラボレーション2004

    • 著者名/発表者名
      稲垣知宏, 太田朱美, 佐々井祐二, 隅谷孝洋, 長登康, 中村純, 他3名
    • 雑誌名

      日本教育工学会第20回全国大会講演論文集

      ページ: 775-776

    • NAID

      10013558166

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15020244
  • [雑誌論文] ActionScriptで電子教材を作ろう2004

    • 著者名/発表者名
      稲垣知宏, 太田朱美, 隅谷孝洋, 長登康, 中村純, 他3名
    • 雑誌名

      第二回WebCT研究会予稿集

      ページ: 69-73

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15020244
  • [雑誌論文] シミュレーションを用いた物理教育2004

    • 著者名/発表者名
      稲垣知宏, 太田朱美, 佐々井祐二, 隅谷孝洋, 長登康, 中村純, 他2名
    • 雑誌名

      計算工学会講演会論文集 Vol.9

      ページ: 721-724

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15020244
  • [学会発表] 境界面に平行な磁場下における超流動 ヘリウム3の横波音響インピーダンスII2017

    • 著者名/発表者名
      長登康、東谷誠二、永井克彦
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26400364
  • [学会発表] 強磁場下における乱雑な境界面近傍の液体ヘリウム3超流動状態2016

    • 著者名/発表者名
      長登康、東谷誠二、永井克彦
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2016-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26400364
  • [学会発表] 境界面に平行な磁場下における超流動 ヘリウム3の横波音響インピーダンス2016

    • 著者名/発表者名
      長登康、東谷誠二、永井克彦
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      金沢大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26400364
  • [学会発表] 境界に垂直な磁場下における超流動ヘリウム3の横波音響インピーダンス II2015

    • 著者名/発表者名
      長登康、東谷誠二、永井克彦
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-03-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26400364
  • [学会発表] 磁場下における乱雑な境界面近傍の液体ヘリウム3超流動状態2015

    • 著者名/発表者名
      長登康、東谷誠二、永井克彦
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2015-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26400364
  • [学会発表] 境界に垂直な磁場下における超流動ヘリウム3の横波音響インピーダンス2014

    • 著者名/発表者名
      長登康、東谷誠二、永井克彦
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      中部大学
    • 年月日
      2014-09-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26400364
  • 1.  永井 克彦 (90034743)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  東谷 誠二 (70304368)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  稲垣 知宏 (80301307)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  中村 純 (30130876)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 5.  隅谷 孝洋 (90231381)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 6.  佐々井 祐二 (40235239)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 7.  深澤 謙次 (50238440)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  村川 智
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi