• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

薛 光洙  ソル クアンスー

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

薜 光洙  ソル クァンス-

隠す
研究者番号 60298148
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2005年度: 理研, 研究員
2003年度: 独立行政法人理化学研究所, ナノ物質工学研究室, 研究員
2002年度: 理化学研究所, ナノ物質光学研究室, 研究員
2001年度: 理化学研究所, ナノ物質工学研究室, 研究員
2000年度: 理化学研究所, レーザー反応工学研究室, 基礎科学特別研究員
1997年度: 早稲田大学, 理工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
電子デバイス・電子機器 / 電子・電気材料工学 / 電子デバイス・機器工学
研究代表者以外
電子・電気材料工学
キーワード
研究代表者
結晶構造制御 / 強誘電体ナノ粒子 / 光学特性 / 電気特性 / 物性 / 単分散 / ナノ粒子 / PZT / 微粒子汚染 / 微粒子サイズ分布 / 低圧微分型静電分級装置 / 微粒子 / プラズマCVD … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る SIMOX / silicon nitride / Ge-doped silica / silicon oxynitride / point defect / photoluminescence / thermal silicon dioxide / silica / フッ素添加SiO_2 / シリコン埋め込み酸化膜 / シリコン熱酸化膜 / シリコン窒化膜 / Ge添加シリカ / シリコン酸化窒化膜 / 点欠陥 / フォトルミネセンス / シリカ熱酸化膜 / シリカ 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  相変化材料ナノ粒子を利用した新規相変化メモリデバイス―動作原理の確認研究代表者

    • 研究代表者
      薛 光洙
    • 研究期間 (年度)
      2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      電子デバイス・電子機器
    • 研究機関
      独立行政法人理化学研究所
  •  金属酸化物強誘電体ナノ粒子作製とその物性評価―強誘電材料におけるサイズ効果検証―研究代表者

    • 研究代表者
      薛 光洙
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      電子・電気材料工学
    • 研究機関
      独立行政法人理化学研究所
  •  低圧微分型静電分級装置によるプラズマ反応器内での微粒子発生機構解明研究代表者

    • 研究代表者
      薛 光洙 (薜 光洙)
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      電子デバイス・機器工学
    • 研究機関
      理化学研究所
  •  フォトルミネセンス法によるシリカ薄膜中の欠陥の検出ならびに構造解析

    • 研究代表者
      大木 義路
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      電子・電気材料工学
    • 研究機関
      早稲田大学
  • 1.  大木 義路 (70103611)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  宗田 孝之 (90171371)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  濱 義昌 (40063680)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi