• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水田 澄子  MIZUTA Sumiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60303591
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度: 名古屋外国語大学, 外国語学部, 教授
2005年度: 名古屋外国語大学, 外国語学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
日本語教育
キーワード
研究代表者以外
Motivation / Effect of Learning / High School Student / Story of Korean / Japanese Language Learners / Image / Picture Card / Association Method / 日韓対照分析 / 年少者対象日本語教育 … もっと見る / 韓国人日本語学習者 / 速習教材 / ひらがな学習 / 国際研究者交流 / 韓国語母国語話者 / 動機付け / 学習効果 / 高校生 / 韓国語母語話者 / ストーリー / イメージ / 絵カード / 連想法 隠す
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  連想法による韓国語話者用ひらがな学習教材開発のための基礎的研究

    • 研究代表者
      カッケンブッシュ 寛子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      名古屋外国語大学

すべて 2007

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] IS連想法による韓国人日本語学習者のひらがな学習の効果2007

    • 著者名/発表者名
      水田澄子, 梅田康子, 鈴木庸子
    • 雑誌名

      韓國日本學會第74回國際學術大會Proceedings

      ページ: 209-213

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320080
  • [雑誌論文] IS連想法による韓国人日本語学習者のひらがな学習の効果2007

    • 著者名/発表者名
      水田澄子, 梅田康子, 鈴木庸子
    • 雑誌名

      韓国日本学会第74回国際学術大会Proceedings

      ページ: 209-213

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320080
  • [雑誌論文] Effect of Association Method in Learning Hiragana2007

    • 著者名/発表者名
      Sumiko Mizuta, Yasuko Umeda, Yoko Suzuki
    • 雑誌名

      74^<th> International Conference of Korea Association of Japanology, Proceedings

      ページ: 209-213

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320080
  • 1.  カッケンブッシュ 寛子 (10204439)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  梅田 康子 (20387559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  鈴木 庸子 (00216459)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi