• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金山 勉  Kanayama Tsutomu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60306983
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 金沢工業大学, 基礎教育部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度: 立命館大学, 産業社会学部, 教授
2007年度 – 2008年度: 上智大学, 文学部, 教授
2007年度: 上智大学, 文学部, 准教授
2005年度 – 2006年度: 上智大学, 文学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
社会学 / 地域研究
キーワード
研究代表者以外
メディア / Unitarianism / Gospel / Catholicism / Missionary / Evangelicalism / Puritanism / Americanization / Christianity / 宗教史 … もっと見る / アメリカ / 国際情報交流 / 国際研究者交流 / 西洋史 / 宗教学 / 社会学 / 思想史 / 日本版FCC / 情報公開 / 独立行政委員会 / コミュニティ / テレビ / 法政策 / 通信放送 / 政策 / 法 / 市民参加 / 行政 / パブリックアクセス / 欧米 / イスラーム / ジャーナリズム / トランスナショナル / グローバル / トランスナショナルジャーナリズム / グローバルジャーナリズム 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (29件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  放送通信行政とメディアへのパブリックアクセス:制度案起草のための日米英比較分析

    • 研究代表者
      魚住 真司
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      関西外国語大学
  •  欧米・イスラーム世界のメディアに見る「グローバル・ジャーナリズム」の展開

    • 研究代表者
      鈴木 弘貴
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      十文字学園女子大学
  •  キリスト教のアメリカ化と社会文化生成についての研究

    • 研究代表者
      増井 志津代
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      上智大学

すべて 2011 2010 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「知る権利」と「伝える権利」のためのテレビ:日本版FCCとパブリックアクセスの時代2011

    • 著者名/発表者名
      金山勉・魚住真司共編著
    • 総ページ数
      80
    • 出版者
      花伝社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530589
  • [図書] 「アーカイブとフェアユース」(『ネット時代のパブリック・アクセス』19章)2011

    • 著者名/発表者名
      魚住真司(金山勉・津田正夫編)
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530589
  • [図書] 「知る権利」と「伝える権利」のためのテレビ:日本版FCCとパブリックアクセスの時代2011

    • 著者名/発表者名
      金山勉・魚住真司(共編著)
    • 総ページ数
      80
    • 出版者
      花伝社(当初2011年3月発行予定であったが震災等影響により2011年11月1日発行)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530589
  • [図書] やさしいマスコミ入門:発信する市民への手引き2005

    • 著者名/発表者名
      金山 勉
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      勁草書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17310147
  • [図書] Global Entertainment Media : Content, Audiences, Issues2005

    • 著者名/発表者名
      金山勉
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      Lawrence Erlbaum Associates
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17310147
  • [図書] ブッシュはなぜ勝利したか:岐路にたつ米国メディアと政治2005

    • 著者名/発表者名
      金山勉
    • 総ページ数
      86
    • 出版者
      花伝社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17310147
  • [図書] Global Entertainment Media2005

    • 著者名/発表者名
      Kanayama, Tsutomu
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      Content, Audiences Issues
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17310147
  • [図書] Introduction to Mass Communication : Guide for the Citizen Journalist2005

    • 著者名/発表者名
      Kanayama, Tsutomu
    • 総ページ数
      218
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17310147
  • [図書] Why President Bush Got Reelected : Challenged U. S2005

    • 著者名/発表者名
      Kanayama, Tsutomu
    • 総ページ数
      86
    • 出版者
      Media and Political Pressure
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17310147
  • [図書] やさしいマスコミ入門:発信する市民への手引き2005

    • 著者名/発表者名
      金山勉
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17310147
  • [図書] ブッシュはなぜ勝利したか:岐路にたつ米国メディアと政治2005

    • 著者名/発表者名
      金山 勉
    • 総ページ数
      86
    • 出版者
      花伝社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17310147
  • [図書] Global Entertainment Media:Content, Audiences, Issues2005

    • 著者名/発表者名
      金山 勉
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      Lawrence Erlbaum Associates
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17310147
  • [雑誌論文] 日本版FCCとパブリックアクセス2011

    • 著者名/発表者名
      魚住真司・金山勉(共著)
    • 雑誌名

      花伝社ブックレット(2011年3月出版契約済8月発行)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530589
  • [雑誌論文] メディアのインターネット化とNABの体制固め2007

    • 著者名/発表者名
      金山 勉
    • 雑誌名

      月刊民放 37巻7号

      ページ: 26-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17310147
  • [雑誌論文] Shifting of Broadcasting toward Internet Media and Preparation of Broadcast Interest Policy2007

    • 著者名/発表者名
      Kanayama, Tsutomu
    • 雑誌名

      Commercial Broadcasting Monthly 37, 7

      ページ: 26-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17310147
  • [雑誌論文] How the U.S. Media Reported for President Bush's Re-election Campaign2006

    • 著者名/発表者名
      Kanayama, Tsutomu
    • 雑誌名

      Gekkan Gengo 35, 1

      ページ: 46-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17310147
  • [雑誌論文] ブッシュ再選にみるメディア状況2006

    • 著者名/発表者名
      金山勉
    • 雑誌名

      月刊言語 35・1

      ページ: 46-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17310147
  • [雑誌論文] U.S. Television Channel Allocation Policy and Digital TV Transition2006

    • 著者名/発表者名
      Kanayama, Tsutomu
    • 雑誌名

      World Affairs Weekly 87, 20

      ページ: 16-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17310147
  • [雑誌論文] U.S. Terrestrial Broadcasting at a Critical Transition Stage in 20062006

    • 著者名/発表者名
      Kanayama, Tsutomu
    • 雑誌名

      Commercial Broadcasting Monthly 36, 4

      ページ: 30-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17310147
  • [雑誌論文] 米国の電波行政とデジタル移行2006

    • 著者名/発表者名
      金山 勉
    • 雑誌名

      世界週報 87巻20号

      ページ: 16-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17310147
  • [雑誌論文] 転換点を迎えた米国の地上放送デジタル化2006

    • 著者名/発表者名
      金山 勉
    • 雑誌名

      月刊民放 36巻4号

      ページ: 30-35

    • NAID

      40007255557

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17310147
  • [雑誌論文] ブッシュ再選にみるメディア状況2006

    • 著者名/発表者名
      金山 勉
    • 雑誌名

      月刊言語 35巻1号

      ページ: 46-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17310147
  • [雑誌論文] Bridging the Digital Television Policy and the 2004 Presidential Campaign in the United States2005

    • 著者名/発表者名
      Kanayama, Tsutomu
    • 雑誌名

      Sophia 53, 4

      ページ: 483-489

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17310147
  • [雑誌論文] 米デジタル放送政策と2004年大統領選挙2005

    • 著者名/発表者名
      金山勉
    • 雑誌名

      ソフィア 53・4

      ページ: 483-489

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17310147
  • [雑誌論文] 米デジタル放送政策と2004年大統領選挙2005

    • 著者名/発表者名
      金山 勉
    • 雑誌名

      ソフィア 53巻4号

      ページ: 483-489

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17310147
  • [学会発表] 放送ジャーナリズムから論じる日本版FCC-憲法の要請に立ち返って2010

    • 著者名/発表者名
      魚住真司・金山勉, ほか米国より2名
    • 学会等名
      日本マス・コミュニケーション学会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2010-07-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530589
  • [学会発表] 放送ジャーナリズムか ら論じる日本版 FCC-憲法の要請に立ち返って2010

    • 著者名/発表者名
      金山勉・魚住真司
    • 学会等名
      日本マス・コミュニケーション学会2010 年度春季研究発表会・ワークショッ プ
    • 年月日
      2010-07-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530589
  • [学会発表] グローバル・ジャーナリズムの報道傾向2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木弘貴、金山 勉、竹村朋子
    • 学会等名
      日本マスコミュニケーション学会2008 年度秋季研究発表会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2008-11-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330109
  • [学会発表] グローバル・ジャーナリズムの報道傾向2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木弘貴, 金山勉, 竹村朋子
    • 学会等名
      日本マスコミュニケーション学会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2008-11-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330109
  • 1.  阿部 るり (60365682)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  鈴木 弘貴 (40337639)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  内藤 耕 (30269633)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  魚住 真司 (20316863)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 5.  増井 志津代 (80181642)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  大塚 寿郎 (40213772)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  高柳 俊一 (50053575)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  飯野 友幸 (40168084)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  石井 紀子 (60407385)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  竹村 朋子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi