• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小熊 猛  Koguma Takeshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60311015
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 金沢大学, 外国語教育系, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 金沢大学, 外国語教育系, 教授
2023年度: 金沢大学, 国際基幹教育院, 教授
2021年度 – 2023年度: 金沢大学, 外国語教育系, 教授
2022年度: 滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授
2021年度: 金沢大学, 国際基幹教育院, 教授 … もっと見る
2015年度 – 2020年度: 滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授
2014年度 – 2015年度: 滋賀県立大学, 人間文化学部, 准教授
2012年度 – 2013年度: 宮崎大学, 教育文化学部, 准教授
2011年度: 石川工業高等専門学校, その他部局等, 教授
2011年度: 石川工業高等専門学校, 一般教育科, 教授
2010年度: 富山高等専門学校, 一般教養科, 准教授
2010年度: 石川工業高等専門学校, 一般教養科, 准教授
2009年度: 石川工業高等専門学校, 一般教育科, 准教授
2008年度: 国立石川工業高等専門学校, 一般教育科, 准教授
2006年度 – 2007年度: 石川工業高等専門学校, 一般教育科, 准教授
2005年度: 石川工業高等専門学校, 一般教育科, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
言語学 / 小区分02060:言語学関連
研究代表者以外
小区分02060:言語学関連 / 言語学 / 外国語教育
キーワード
研究代表者
ダイクシス / 指示詞 / 独白 / 発話事象概念 / 人称指示 / 事態把握 / 主格・属格交替 / 属格主語 / 参照点 / 参照点構造 … もっと見る / 聴覚 / 嗅覚 / 現場指示 / 人称指示形式 / 二人称自称指示 / 分離 / 概念対象 / 概念化者 / 自己分離 / 発話参与者 / 二人称自称 / 認知類型論 / 指示詞選択 / 指示表現 / Reflexive Speech Event / Speech Event Conception / Demonstratives / Deixis / Monologic Deixis / 方向性要因 / 距離指向 / 人称指向 / 語(りかけ)られる自己 / 語る自己 / 身体性 / 方向性 / 動的要因 / 心理的距離用法 / 発話参与者分離 / 対称詞による発話者自称指示 / 空間指示詞選択 / 再帰的 / アムド方言 / 人称 / 発話場面 / 再帰的自叙 / アンカーリング話者 / 内省的 / 自叙 / 事態解釈 / 構文 / 発話場面の概念化 / 被害 / 受益 / 再帰性 / landmark / Trajector / target / Reference-point / Genitive Subject / Genitive Conversion / Nominative / lm alignment / tr / 認知モード / の交替 / が / トラジェクター・ランドマーク / 参照点・標的 / 脱主体化 / 場面内視点 / S-framed 言語 / V-framed 言語 / 主観性 / 衛星枠付け言語 / 動詞枠付け言語 / 直示性 / 逆行構文 / 韓国語南部方言 / 語用論的関係節 / 九州方言 / ガ・ノ交替 / 関係節化方略 / 認知文法 / 主語マーキング / 関係節化 / 連体修飾 / 意味論 … もっと見る
研究代表者以外
日本語 / 韓国語 / 語用論 / 意味論 / 対照研究 / 日韓対照 / 言語的特異性・類似性 / 独話化辞 / 言語類型的特性 / 自分との対話 / 思考の手助け / 感情の発露 / 言語類型論的特性 / 発話類型 / 聞き手意識・他者意識 / 独話的言語特性 / 独り言 / 名詞句 / 認知的言語類型論 / 語用論標識 / 概念的相互作用 / 概念的整序 / 概念的保持様態 / 概念的視点 / 語用論的機能 / 主観性 / 発話行為操作 / 発話姿勢 / 談話語用論的標示感度 / 発話参与者の性の標示 / 語彙的意味と語用論的機能の相反 / 利益提供の申し出と迷惑への謝罪 / 発話事象の概念化 / 話題・挿話転換 / 談話語用論的機能 / 間主観性 / 再帰的独話 / 擬声語・擬態語 / 発話事象概念 / 談話 / (間)主観性 / 聴者 / 話者 / 語用論的標識 / 直示 / 発話事象 / 名詞文 / コピュラ / 言語学 / 条件表現 / 素材 / オーサリングシステム / e-learning / 教材データベース / 英語教育 / 教育メディア / 教育メディア一般 / 教材 / 教育工学 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (84件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  見えないダイクシス:視覚以外の知覚の指示詞選択からみる動的側面研究代表者

    • 研究代表者
      小熊 猛
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      金沢大学
  •  発話参与者標示及び空間直示指示と概念化様式の英韓日対照研究研究代表者

    • 研究代表者
      小熊 猛
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      金沢大学
  •  「独り言」の発話類型に関する通言語的研究

    • 研究代表者
      井筒 美津子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      藤女子大学
  •  名詞句の意味と解釈に関する日韓対照研究

    • 研究代表者
      金 智賢
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  ダイクシスの動的側面への認知類型論的アプローチ:日韓英の指示詞と関連表現を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      小熊 猛
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      金沢大学
      滋賀県立大学
  •  発話事象概念の認知的言語類型論研究

    • 研究代表者
      井筒 勝信
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  現代日本語と韓国語におけるコピュラ文の対照研究

    • 研究代表者
      金 智賢
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  事態解釈とその言語形式に関する類型論的研究―再帰的受益者主語構文を中心に―研究代表者

    • 研究代表者
      小熊 猛
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      滋賀県立大学
  •  現代日本語と韓国語における条件表現の対照研究―語用論的連続性を中心に―

    • 研究代表者
      金 智賢
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  主観性に基づく言語類型論と動詞/衛星枠付け言語類型の相関:接触動詞を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      小熊 猛
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      宮崎大学
      石川工業高等専門学校
  •  共有再利用が可能な素材型英語電子教材データベースの構築(高専用)

    • 研究代表者
      青山 晶子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      富山高等専門学校
  •  連体修飾節構造に関する日韓対照研究研究代表者

    • 研究代表者
      小熊 猛
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      富山高等専門学校
  •  主格・属格交替に関する認知類型論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      小熊 猛
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      石川工業高等専門学校

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 認知統語論2022

    • 著者名/発表者名
      町田 章、木原 恵美子、小熊 猛、井筒 勝信
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874248881
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00541
  • [図書] Meaning, Form, and Body 'A Cognitive Approach to Nominative/Genitive Conversion in Japanese'2010

    • 著者名/発表者名
      Fey Parrill, Vera Tobin, Mark Turner(eds.), Takeshi KOGUMA
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      CSLI Publications
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520381
  • [図書] Meaning, Forms & Body(A Cognitive Approach to Nominative/Genitive Conversion in Japanese)2010

    • 著者名/発表者名
      Fey Parrill, Vera Tobin, Mark Turner (eds.), Takeshi KOGUMA
    • 出版者
      CSLIPublications.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520381
  • [雑誌論文] Minimal utterance units and unbreakable "morphosyntactic" structures for asking, answering, denying, and specifying2023

    • 著者名/発表者名
      Katsunobu Izutsu & Takeshi Koguma
    • 雑誌名

      Studies in Pragmatics

      巻: 24 ページ: 37-58

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00563
  • [雑誌論文] Proximal Demonstrative Mapping in Japanese and English: Orientation and Fictive Movement2023

    • 著者名/発表者名
      Koguma,T and Izutsu,K
    • 雑誌名

      言語文化論叢

      巻: 27 ページ: 35-45

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00541
  • [雑誌論文] What’s my name in absolute solitude?: The essence of monologic selves in Japanese2022

    • 著者名/発表者名
      KOGUMA Takeshi、IZUTSU Katsunobu、小熊 猛、井筒 勝信
    • 雑誌名

      言語文化論叢

      巻: 26 ページ: 19-31

    • DOI

      10.24517/00065810

    • ISSN
      2436-3464
    • URL

      https://kanazawa-u.repo.nii.ac.jp/records/59554

    • 年月日
      2022-03-30
    • 言語
      英語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00541
  • [雑誌論文] ‘I came,’ ‘I saw,’ ‘I am’: deictic conceptions behind experience report and disclosure.2020

    • 著者名/発表者名
      Katsunobu Izutsu, Takeshi Koguma, and Yong-Taek Kim
    • 雑誌名

      Japanese/Korean Linguistics

      巻: 26

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00563
  • [雑誌論文] Monologic Deixis: Two Distinct Conceptions behind Reflexive Speech Event2020

    • 著者名/発表者名
      Takeshi KOGUMA, Katsunobu IZUTSU, Yong-taek KIM
    • 雑誌名

      Proceedings of the 22nd Conference of the Pragmatics Society of Japan

      巻: 15 ページ: 169-176

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00541
  • [雑誌論文] Monologic Deixis: Two Distinct Conceptions behind Reflexive Speech Event2020

    • 著者名/発表者名
      KOGUMA, Takeshi & IZUTSU, Katsunobu
    • 雑誌名

      日本語用論学会第22回大会発表論文集

      巻: 15 ページ: 169-176

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00541
  • [雑誌論文] Experience report starters and their evoked speech event conceptions: Conceptual overlap of interpersonal and ideational metafunctions2019

    • 著者名/発表者名
      Izutsu, Katsunobu and Takeshi Koguma
    • 雑誌名

      人間文化 : 滋賀県立大学人間文化学部研究報告

      巻: 46 ページ: 56-63

    • DOI

      10.24795/nb046_056-063

    • NAID

      120006604961

    • URL

      https://usp.repo.nii.ac.jp/records/2000322

    • 年月日
      2019-03-20
    • 言語
      英語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00563
  • [雑誌論文] Partitioning in Demonstrative Mapping: A Reconsideration of Stage-based Models of Speech Event Conception2018

    • 著者名/発表者名
      IZUTSU Katsunobu and KOGUMA Takeshi
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要

      巻: 刊行予定

    • NAID

      120006531398

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02487
  • [雑誌論文] Anchoring Speaker: A Conceptual Account of a Copula Distinction in Tibetan with Related Phenomena in Japanese, English & Mongolian2017

    • 著者名/発表者名
      Koguma, T. & K.Izutsu
    • 雑誌名

      『人間文化』

      巻: 42 ページ: 2-7

    • NAID

      120006029825

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02487
  • [雑誌論文] 事態把握を軸にした類型論の予備的考察 ー再帰的受益者主語構文を中心にー2015

    • 著者名/発表者名
      小熊 猛
    • 雑誌名

      人間文化 (滋賀県立大学人間文化学部研究報告)

      巻: 39 ページ: 43-47

    • NAID

      120005860641

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02487
  • [雑誌論文] Favorable and Unfavorable Effects: A Typology of Benefactive and Adversative Constructions in Japanese, Korean, and Ainu2013

    • 著者名/発表者名
      K.Izutsu & T. Koguma
    • 雑誌名

      Language and the Creative Mind

      巻: - ページ: 119-136

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520482
  • [雑誌論文] Favorable and Unfavorable Effects : A Typology of Benefactive and Adversative Constructions in Japanese, Korean, and Ainu In Mike Borkent, Barbara Dancygier, and Jennifer Hinnell (eds.)2013

    • 著者名/発表者名
      Izutsu, Katsunobu & Takeshi Koguma
    • 雑誌名

      Language an and the Creative Mind (CSLI Publications)

      ページ: 119-136

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520482
  • [雑誌論文] ガ・ノ交替現象から見る日本語の関係節化方略に関する予備的考察2009

    • 著者名/発表者名
      小熊猛
    • 雑誌名

      『日本言語文化』(韓國日本言語文化學會論文集) 第14輯

      ページ: 19-39

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520381
  • [雑誌論文] ガ・ノ交替現象から見る日本語の関係節化方略に関する予備的考察2009

    • 著者名/発表者名
      小熊猛
    • 雑誌名

      日本言語文化 第14輯

      ページ: 19-39

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520381
  • [雑誌論文] Nominative-Genitive Conversion in Japanese : A Cognitive Grammar Approach2007

    • 著者名/発表者名
      小熊 猛
    • 雑誌名

      学位論文(金沢大学)

      ページ: 1-165

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520289
  • [雑誌論文] Nominative-Genitive Conversion in Japanese : A Cognitive Grammar Approach2007

    • 著者名/発表者名
      Koguma, Takeshi
    • 雑誌名

      Doctoral dissertation(Kanazawa University)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520289
  • [雑誌論文] Ninchi-Modo Tenkan to Zokukaku/Shukaku Kotai : Iwayuru Tadosei-Seiyaku no Hanrei oyobi Ninchi-Ruikeiron-teki Shisa [Genitive/Nominative Conversion from the Perspective of Cognitive Mode]2007

    • 著者名/発表者名
      Koguma, Takeshi
    • 雑誌名

      JCLA 7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520289
  • [雑誌論文] 認知モード転換と属格/主格交替 : いわゆる他動性制約の反例および認知類型論的示唆2007

    • 著者名/発表者名
      小熊 猛
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集 第7巻(印刷中)

    • NAID

      40015685532

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520289
  • [雑誌論文] 認知モード転換と属格・主格交替:いわゆる他動性制約の反例および認知類型論的示唆2007

    • 著者名/発表者名
      小熊猛
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集 第7巻

      ページ: 55-65

    • NAID

      40015685532

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520381
  • [雑誌論文] 形容詞を述部とする「が/の」交替に関する認知的考察2006

    • 著者名/発表者名
      小熊 猛
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集 第6巻

      ページ: 341-350

    • NAID

      40015314173

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520289
  • [雑誌論文] 認知モード転換と属格/主格交替-いわゆる他動性制約の反例および認知類型論的示唆-2006

    • 著者名/発表者名
      小熊 猛
    • 雑誌名

      JCLA Conference Handbook(日本認知言語学会第7回大会) 2006

    • NAID

      40015685532

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520289
  • [雑誌論文] Keiyoshi o Jutsubu to-suru 'GA/NO' Kotai ni kansuru Ninchi-teki Kosatsu [A Cognitive Approach to the Nominative/Genitive Conversion in the Adnominal Clauses Predicated by an Adjective]2006

    • 著者名/発表者名
      Koguma, Takeshi.
    • 雑誌名

      JCLA 6

      ページ: 341-350

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520289
  • [雑誌論文] Nihongo Rentai Shuushoku-setsu no 'Ga/No' Kootai ni kansuru Ninchigengogakuteki Koosatsu : Ninchi-Moodo : R/T Ninchi vs. Tr/Lm Ninchi no Chigai no Araware [A Cognitive Approach to Nominative/ Genitive Conversion : Reference-Point/ Target Conceptualization vs. Trajector/ Landmark Concepruali-zation]2005

    • 著者名/発表者名
      Koguma, Takeshi.
    • 雑誌名

      Kansai Linguistic Society 25

      ページ: 108-117

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520289
  • [雑誌論文] 日本語連体修飾節の「が/の」交替に関する認知言語学的考察山-認知モード(r/t認知 vs. tr/1m認知)の違いの現れ-2005

    • 著者名/発表者名
      小熊 猛
    • 雑誌名

      Proceedings of Kansai Linguistic Society 25

      ページ: 108-117

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520289
  • [雑誌論文] 日本語連体修飾節の「が/の」交替に関する認知言語学的考察-認知モード(r/t認知vs.tr/lm認知)の違いの現れ-2005

    • 著者名/発表者名
      小熊 猛
    • 雑誌名

      KLS (Proceedings of Kansai Linguistic Society関西言語学会) 25

      ページ: 108-117

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520289
  • [雑誌論文] 形容詞を述部とする「が/の」交替に関する認知的考察2005

    • 著者名/発表者名
      小熊 猛
    • 雑誌名

      JCLA Conference Handbook(日本認知言語学会第6回大会) 2005

      ページ: 137-140

    • NAID

      40015314173

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520289
  • [雑誌論文] A Cognitive Approach to Nominative/Genitive Conversion in Japanese

    • 著者名/発表者名
      KOGUMATakeshi
    • 雑誌名

      Meaning, Form, and Body(Fey Parrill, Tobin Vera, and Turner Mark (eds.))

      ページ: 129-147

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520381
  • [学会発表] You go that way, I’ll go this way:発話の出来事の多様な概念化序論2024

    • 著者名/発表者名
      井筒勝信・小熊猛
    • 学会等名
      第48回福岡認知言語学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00563
  • [学会発表] Speaker-referential Vocatives in Self-directed Solitude Speech: Diverse Manifestations of Self-reference among Languages2023

    • 著者名/発表者名
      Koguma, Takeshi & Izutsu, Katsunobu
    • 学会等名
      18th International Pragmatics Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00550
  • [学会発表] Speaker-referential Vocatives in Self-Directed Solitude Speech2023

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Koguma, Katsunobu Izutsu
    • 学会等名
      18th International Pragmatics Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00530
  • [学会発表] 見えないダイクシス- (?)なんだあのいい匂いは?-2023

    • 著者名/発表者名
      小熊猛、井筒勝信
    • 学会等名
      福岡認知言語学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00550
  • [学会発表] When to prefer split-self conceptions: self-reference in solitude speech in English, Ainu, Korean, and Japanese2023

    • 著者名/発表者名
      Katsunobu Izutsu, Takeshi Koguma, Mitsuko Narita Izutsu
    • 学会等名
      18th International Pragmatics Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00530
  • [学会発表] Look at You! instead of Look at yourself!: Inviting Split-Addressee to Speaker’s Standpoint for Surprise Sharing2023

    • 著者名/発表者名
      Koguma, Takeshi & Izutsu, Katsunobu
    • 学会等名
      日本英語学会 国際春季フォーラム
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00550
  • [学会発表] Proximal Demonstrative Mapping in Japanese and English: Orientation and Fictive Movement2022

    • 著者名/発表者名
      Takeshi KOGUMA, Katsunobu IZUTSU
    • 学会等名
      9th International Conference on Intercultural Pragmatics and Communication (INPRA2022)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00541
  • [学会発表] Speaking, listening, and having something in mind: self-referential manifestations of a thinking speaker in reflexive speech2022

    • 著者名/発表者名
      Katsunobu Izutsu, Mitsuko Narita Izutsu, & Takeshi Koguma
    • 学会等名
      The 9th International Conference on Intercultural Pragmatics and Communication (INPRA)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00563
  • [学会発表] Self-Addressing in Monology : A Cross-linguistic Perspective2022

    • 著者名/発表者名
      Koguma,T and Izutsu,K
    • 学会等名
      5th International Conference of the American Pragmatics Association (AMPRA 2022)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00541
  • [学会発表] Proximal Demonstrative Mapping in Japanese and English: Orientation and Fictive Movement2022

    • 著者名/発表者名
      Koguma,T and Izutsu,K
    • 学会等名
      International Conference on Intercultural Pragmatics and Communication (INPRA 2022)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00541
  • [学会発表] What’s my name in absolute solitude?: the essence of monologic selves in Japanese2021

    • 著者名/発表者名
      Takeshi KOGUMA, Katsunobu IZUTSU
    • 学会等名
      17th International Pragmatics Conference (IPrA2021)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00541
  • [学会発表] What’s my name in absolute solitude?: the essence of monologic selves in Japanese2021

    • 著者名/発表者名
      Takeshi KOGUMA, Katsunobu IZUTSU
    • 学会等名
      17th International Pragmatics conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00541
  • [学会発表] Allocutivity as positive politeness: speaker/addressee-indexing functions of -gai[wai/zoi]-ya and -gai[wai/zoi]-ne in the Kanazawa dialect of Japanese2021

    • 著者名/発表者名
      Katsunobu Izutsu and Takeshi Koguma
    • 学会等名
      The Pragmatics Society of Japan 2021 Conference
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00563
  • [学会発表] Monologic Deixis: Two Distinct Conceptions behind Reflexive Speech Event2020

    • 著者名/発表者名
      Takeshi KOGUMA, Katsunobu IZUTSU, Yong-taek KIM
    • 学会等名
      日本語用論学会第22回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00541
  • [学会発表] Monologic Deixis: Two Distinct Conceptions behind Reflexive Speech Event2019

    • 著者名/発表者名
      KOGUMA, Takeshi & IZUTSU, Katsunobu
    • 学会等名
      日本語用論学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00541
  • [学会発表] 'I came,' 'I saw,' and 'I am': deictic conceptions behind experience report and disclosure2018

    • 著者名/発表者名
      Katsunobu Izutsu, Takeshi Koguma, and Yong-Taek Kim
    • 学会等名
      The 26th Japanese/Korean linguistics conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00563
  • [学会発表] Converb construction headed by a verb of mental process “see” in Japanese and Korean: Tentativeness attenuation in hypotactic and paratactic environments2018

    • 著者名/発表者名
      Koguma & Izutsu
    • 学会等名
      Associacao de Linguistica Sistemico-Funcional da America Latina
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00541
  • [学会発表] Experience report starters and their evoked speech event conceptions intermingling interpersonal and ideational metafunctions2018

    • 著者名/発表者名
      Katsunobu Izutsu and Takeshi Koguma
    • 学会等名
      XIV Congreso de la Asociacion de Linguistica Sistemico-Funcional de America Latina
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00563
  • [学会発表] How to alert the addressee: the speech event conception underlying apprehensive markers and expression2018

    • 著者名/発表者名
      Izutsu, Kim & Koguma
    • 学会等名
      the Societas Linguistica Europaea
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00541
  • [学会発表] Two Types of Anchoring Speakers: A Conceptual Account of a Copula Distinction in Tibetan2016

    • 著者名/発表者名
      Koguma, T. & K. Izutsu
    • 学会等名
      10th International Conference of the Spanish Cognitive Linguistics (AELCO 2016)
    • 発表場所
      Universidad Alcala, Alacala de Henares, Madrid, Spain
    • 年月日
      2016-10-27
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02487
  • [学会発表] A Blending Approach to Constructionally-motivated Dative ni in Japanese2016

    • 著者名/発表者名
      Koguma, T. & K. Izutsu
    • 学会等名
      International Workshop on Cognitive Grammar and Usage-Based Linguistics
    • 発表場所
      Osaka University (Toyonaka Campus), Japan
    • 年月日
      2016-06-19
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02487
  • [学会発表] Case-marking idiosyncrasy in subordination: the Japanese dative ni and beyond2016

    • 著者名/発表者名
      Koguma, T. & K. Izutsu
    • 学会等名
      International Conference on Asian Linguistics (ICAL 2016)
    • 発表場所
      Nguyen Tat Thanh University, Ho Chi Minh City, Vietnam
    • 年月日
      2016-12-15
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02487
  • [学会発表] ‘Do and see/hear’: Speech-event conceptions behind the discourse-pragmatic characteristics of the converb construction in Japanese, Korean, and Ainu2016

    • 著者名/発表者名
      Izutsu, K. & T. Koguma
    • 学会等名
      International Conference on Asian Linguistics (ICAL 2016)
    • 発表場所
      Nguyen Tat Thanh University, Ho Chi Minh City, Vietnam
    • 年月日
      2016-12-15
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02487
  • [学会発表] Usage-based motivation for and against blending: causative/passive and benefactive/ malefactive interactions in Japanese2016

    • 著者名/発表者名
      Izutsu, K. & T. Koguma
    • 学会等名
      International Workshop on Cognitive Grammar and Usage-Based Linguistics
    • 発表場所
      Osaka University (Toyonaka Campus), Japan
    • 年月日
      2016-06-19
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02487
  • [学会発表] Different partitioning in the stage-based model of speech event: With contrastive reference to deictic expressions for topic entities in Japanese and Korean conversations2016

    • 著者名/発表者名
      Izutsu, K. & T. Koguma
    • 学会等名
      High Desert Linguistics Society Conference(HDLS 2016)
    • 発表場所
      University of New Mexico in Albuquerque, New Mexico, USA
    • 年月日
      2016-11-13
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02487
  • [学会発表] A Cognitive Account for Contact-verb Construction in Japanese : With Special Reference to Inverse Construction2014

    • 著者名/発表者名
      Koguma, Takeshi
    • 学会等名
      ICLC11 (International Cognitive Linguistics Conference)
    • 発表場所
      Xi'an International Studies University, Xi' an, China
    • 年月日
      2014-07-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520482
  • [学会発表] Have a N (verbal-stem) Periphrastic Verbal Construction : A Reference-Point Model Approach2013

    • 著者名/発表者名
      Koguma, Takeshi
    • 学会等名
      ICLC12 (International Cognitive Linguistics Conference)
    • 発表場所
      University of Alberta, Alberta, Canada
    • 年月日
      2013-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520482
  • [学会発表] Have a N(verbal-stem) Periphrastic Verbal Construction : A Reference-Point Model Approach2013

    • 著者名/発表者名
      小熊猛
    • 学会等名
      ICLC12 (International Cognitive Linguistics Conference)、University of Alberta
    • 発表場所
      Alberta(Canada)
    • 年月日
      2013-06-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520739
  • [学会発表] Have a N (verbal-stem) Periphrastic Verbal Construction: A Reference-Point Model Approach2013

    • 著者名/発表者名
      小熊猛
    • 学会等名
      ICLC12 (International Cognitive Linguistics Conference) University of Alberta(Alberta, Canada)
    • 発表場所
      Alberta(Canada)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520739
  • [学会発表] Have a N (verbal-stem) Periphrastic Construction: A Reference-Point Model Approach2013

    • 著者名/発表者名
      T. Koguma
    • 学会等名
      International Cognitive Linguistics Conference
    • 発表場所
      Alberta, Canada
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520482
  • [学会発表] Body-part Active-zone Specification Construction in English : With Special Reference to Inverse Construction in Japanese2012

    • 著者名/発表者名
      小熊猛
    • 学会等名
      UK-CLC4 (4thUK Cognitive Linguistic Conference)
    • 発表場所
      King's College, London (UK)
    • 年月日
      2012-07-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520739
  • [学会発表] 脱主体化と文法化ー関心の与格(参照点)のtr/lm認知による捉え直し2012

    • 著者名/発表者名
      小熊 猛
    • 学会等名
      第1回認知文法研究会
    • 発表場所
      同志社大学今出川キャンパス(京都府)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520739
  • [学会発表] 脱主体化と文法化一関心の与格(参照点)のtr/lm認知による捉え直し2012

    • 著者名/発表者名
      小熊猛
    • 学会等名
      第1回認知文法研究会
    • 発表場所
      同志社大学今出川キャンパス
    • 年月日
      2012-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520739
  • [学会発表] 脱主体化と文法化 ―関心の与格(参照点)のtr/lm認知による捉え直し―2012

    • 著者名/発表者名
      小熊 猛
    • 学会等名
      第1回認知文法研究会
    • 発表場所
      同志社大学 今出川キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520482
  • [学会発表] 脱主体化と文法化-関心の与格(参照点)のtr/lm認知による捉え直し-2012

    • 著者名/発表者名
      小熊 猛
    • 学会等名
      第1回認知文法研究会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2012-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520482
  • [学会発表] Body-part Active-zone Specification Construction in English: With Special Reference to Inverse Construction in Japanese2012

    • 著者名/発表者名
      小熊猛
    • 学会等名
      UK-CLC 4 (4th UK Cognitive Linguistic Conference)
    • 発表場所
      King’s College, London (London, UK)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520739
  • [学会発表] Body-part Active-zone Specification Construction in English : With Special Reference to Inverse Construction in Japanese2012

    • 著者名/発表者名
      Koguma, Takeshi
    • 学会等名
      UK-CLC 4 (4^<th> UK Cognitive Linguistic Conference
    • 発表場所
      King's College, London, UK
    • 年月日
      2012-07-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520482
  • [学会発表] Favorable and Unfavorable Effects : A Typology of Benefactive and Adversative Constructions in Japanese, Korean, and Ainu2012

    • 著者名/発表者名
      Izutsu, Katsunobu. & Takeshi Koguma
    • 学会等名
      CSDL11 (Conceptual Structure, Discourse & Language)
    • 発表場所
      University of British Columbia, Vancouver, Canada
    • 年月日
      2012-05-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520482
  • [学会発表] A Cognitive Account for Contact-verb Construction in Japanese: With Special Reference to Inverse Construction2011

    • 著者名/発表者名
      Takeshi KOGUMA
    • 学会等名
      ICLC11(国際認知言語学会)
    • 発表場所
      西安国際大学(西安、中国)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520482
  • [学会発表] Reference-Point-and-Trajector Interaction : A Unifying Account for Nominative/Genitive-Alternation2010

    • 著者名/発表者名
      K.Izutsu, T.Koguma
    • 学会等名
      CSDL10(Conceptual Structure, Discourse & Language)
    • 発表場所
      University of California San Diego( CA, U.S.)
    • 年月日
      2010-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520381
  • [学会発表] Reference-Point-and-Trajector Interaction : A Unifying Account for Nominative/Genitive-Alternation2010

    • 著者名/発表者名
      K.Izutsu, T.Koguma
    • 学会等名
      CSDL10 (Conceptual Structure, Discourse & Language)
    • 発表場所
      University of California San Diego (CA, U.S.)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520381
  • [学会発表] ガ・ノ交替への認知文法アプローチ2008

    • 著者名/発表者名
      中井悟、原田なをみ,祐伯敦史,小熊猛,越智正男
    • 学会等名
      日本言語学会第137回大会ワークショップ「日本語におけるガ・ノ交替現象
    • 発表場所
      金沢大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520381
  • [学会発表] A Cognitive Approach to Nominative/Genitive Conversion in Japanese2008

    • 著者名/発表者名
      KOGUMA, Takeshi
    • 学会等名
      9th Conference on Conceptual Structure, Discourse, & Language (CSDL9)
    • 発表場所
      Case Western Reserve University (Ohio, U. S. )
    • 年月日
      2008-10-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520381
  • [学会発表] ガ・ノ交替現象から見る日本語関係節方略に関する予備的考察2008

    • 著者名/発表者名
      小熊猛
    • 学会等名
      韓國日本言語文化學會2008年度秋季國際學術大會
    • 発表場所
      ソウル東國大學校(韓国)
    • 年月日
      2008-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520381
  • [学会発表] ガ・ノ交替への認知文法アプローチ2008

    • 著者名/発表者名
      小熊猛
    • 学会等名
      日本言語学会第137回大会ワークショップ
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2008-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520381
  • [学会発表] A Cognitive Approach to Nominative/Genitive Conversion in Japanese2008

    • 著者名/発表者名
      Koguma, Takeshi
    • 学会等名
      9^<th> Conference on Conceptual Structure, Discourse, & Language (CSDL9)
    • 発表場所
      Case Western Reserve University (Ohio, U.S.)
    • 年月日
      2008-10-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520381
  • [学会発表] A Cognitive Approach toNominative/Genitive Conversion in Japanese2008

    • 著者名/発表者名
      小熊猛
    • 学会等名
      CSDL9 (Conceptual Structure, Discourse & Language)
    • 発表場所
      Case Western Reserve University (Ohio, USA)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520381
  • [学会発表] ガ・ノ交替現象から見る日本語の関係節化方略に関する予備的考察2008

    • 著者名/発表者名
      小熊猛
    • 学会等名
      韓國日本言語文化學會
    • 発表場所
      秋季國際學術大會, ソウル東國大學校(韓国)
    • 年月日
      2008-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520381
  • [学会発表] ガ・ノ交替現象から見る日本語関係節方略に関する予備的考察2008

    • 著者名/発表者名
      小熊猛
    • 学会等名
      韓國日本言語文化學會2008年度秋季國際學術大會
    • 発表場所
      ソウル東國大學校 韓国
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520381
  • [学会発表] 主格・属格交替から見る連体修飾構造の認知的類型論的展望と課題2008

    • 著者名/発表者名
      小熊猛
    • 学会等名
      第287回京都言語学コロキアム
    • 発表場所
      京都大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520381
  • [学会発表] ガ・ノ交替への認知的アプローチ:認知類型論的展望とその課題2008

    • 著者名/発表者名
      小熊猛
    • 学会等名
      札幌大学認知言語学セミナー
    • 発表場所
      札幌大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520381
  • [学会発表] Body-part Active-zone Specification Construction in English: With Special Reference to Inverse Construction in Japanese

    • 著者名/発表者名
      T.KOGUMA
    • 学会等名
      UK-CLC 4 (4th UK Cognitive Linguistic Conference)
    • 発表場所
      London, UK
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520482
  • [学会発表] Favorable and Unfavorable Effects: A Typology of Benefactive and Adversative Constructions in Japanese, Korean, and Ainu

    • 著者名/発表者名
      K. Izutsu & T. Koguma
    • 学会等名
      CSDL11(Conceptual Structure, Discourse & Language)
    • 発表場所
      Vancouver, Canada
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520482
  • [学会発表] Have a N(verb-stem) Periphrastic Verbal Construction: A Reference-Point Model Approach

    • 著者名/発表者名
      T.KOGUMA
    • 学会等名
      ICLC12 (International Cognitive Linguistics Conference)
    • 発表場所
      Alberta, Canada
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520482
  • 1.  井筒 勝信 (70322865)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 39件
  • 2.  金 智賢 (40612388)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  井筒 美津子 (00438334)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 13件
  • 4.  田村 幸誠 (30397517)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  高島 要 (80124022)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  川畠 嘉美 (70581172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  青山 晶子 (40231790)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  立野 彰 (20217003)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  高越 義一 (60300563)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  中村 芳久 (10135890)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  金寺 登 (50194931)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  生越 直樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  山下 藍
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  横山 コリーン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi