• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

飛田 正之  Tobita Masayuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60315835
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 福井県立大学, 経済学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2021年度: 福井県立大学, 経済学部, 教授
2015年度 – 2019年度: 福井県立大学, 経済学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分07080:経営学関連 / 経営学
キーワード
研究代表者以外
ティア・ワン / アンケート調査 / 近位アウトカム / HRMの強さ / HRMの施策 / 地域本社 / HRMの共用性 / 海外子会社 / 世界本社 / コーポレート・レベル … もっと見る / 組織レジリエンス / 非財務的指標 / 財務的指標 / 遠位アウトカム / パフォーマンス / ライン・マネジャー / HRM担当者 / 媒介メカニズム / 組織的成果指標 / マルチ・レベル・フレームワーク / 強いHRMシステム / HRM-パフォーマンス・リンク / HRのアウトカム / HRポリシー / HRの強さ / 多国籍企業 / 中南米 / 自動車産業 / 経営学 / ジェトロ / ヒアリング調査 / 職務満足 / ワーク・エンゲージメント / 高業績HRMシステム / 強いHRM / フローバルナ人事制度 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  多国籍企業における人的資源管理(HRM)の強さと人材育成に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      白木 三秀
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分07080:経営学関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  人的資源管理制度の”強度”に関する国際比較研究:日本、アジア、中南米間の比較

    • 研究代表者
      白木 三秀
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      経営学
    • 研究機関
      早稲田大学

すべて 2020 2016

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 組織成果を高める人事担当者のキャリアの“ベスト・ミックス”2020

    • 著者名/発表者名
      飛田 正之
    • 雑誌名

      労政時報

      巻: 第3990 ページ: 62-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00895
  • [雑誌論文] 新規多角化事業の展開とキャリア形成-大手 化学メーカーの事例から-2016

    • 著者名/発表者名
      飛田 正之
    • 雑誌名

      福井県立大学経済経営研究

      巻: 第35号 ページ: 13-30

    • NAID

      40020977988

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03386
  • 1.  白木 三秀 (80187533)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山本 崇雄 (30318761)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  細萱 伸子 (50267382)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  岸 保行 (50454088)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi