• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐々木 信幸  Sasaki Nobuyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60328325
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授
2022年度 – 2023年度: 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授
2020年度: 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授
2017年度 – 2019年度: 東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授
2014年度 – 2016年度: 国際医療福祉大学, 大学病院, 教授 … もっと見る
2010年度 – 2013年度: 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師
2009年度: 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教
2003年度 – 2004年度: 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
リハビリテーション科学・福祉工学 / 小区分59010:リハビリテーション科学関連 / 精神神経科学 / リハビリテーション科学・福祉工学
キーワード
研究代表者
脳卒中 / 反復性経頭蓋磁気刺激 / リハビリテーション / 経頭蓋磁気刺激 / 急性期 / 高次脳機能障害 / 片麻痺 / SPECT / 歩行 / ニューロモジュレーション … もっと見る / 進行性核上性麻痺 / Brain fog / 筋痛性脳脊髄炎 / 慢性疲労症候群 / Long COVID / 麻痺 / TMS / 非侵襲的脳刺激 / アパシー / 自発性 / 下肢麻痺 / 国際情報交流 / 上肢麻痺 / APT / 脳血流量 / コンピューター / ATMT / 酸素 / 3DSRT / eZIS / CCD / 対側小脳血流低下 / Kohs IQ / MMSE / 3DSRT解析 / eZis解析 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (84件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  進行性核上性麻痺の運動障害に対する反復性経頭蓋磁気刺激(rTMS)の有効性研究代表者

    • 研究代表者
      佐々木 信幸
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      聖マリアンナ医科大学
  •  COVID-19感染症後の筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群に対するrTMSの有効性研究代表者

    • 研究代表者
      佐々木 信幸
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      聖マリアンナ医科大学
  •  高次脳機能障害に対する反復性経頭蓋磁気刺激(rTMS)と脳血流量変化研究代表者

    • 研究代表者
      佐々木 信幸
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      聖マリアンナ医科大学
      東京慈恵会医科大学
  •  急性期脳卒中の内側皮質に対する深部rTMS研究代表者

    • 研究代表者
      佐々木 信幸
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      国際医療福祉大学
  •  急性期~亜急性期脳卒中患者に対するrTMS治療研究代表者

    • 研究代表者
      佐々木 信幸
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  脳卒中急性期におけるATMTを用いた高濃度酸素吸入下遂行機能賦活研究代表者

    • 研究代表者
      佐々木 信幸
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  3次元脳血流統計解析法(eZIS)を用いた高次脳機能障害の画像診断と予後予測研究代表者

    • 研究代表者
      佐々木 信幸
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 最新リハビリテーション医学2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      医歯薬出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350589
  • [図書] 治療を支える疾患別リハビリテーション栄養.2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 総ページ数
      313
    • 出版者
      南江堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350589
  • [図書] 到来 二人に一人脳卒中時代 脳卒中のリハビリにおける反復磁気刺激療法2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 出版者
      南江堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700630
  • [雑誌論文] COVID-19後のブレインフォグに対する反復性経頭蓋磁気刺激(rTMS)2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 雑誌名

      精神科治療学

      巻: 37 ページ: 1281-1286

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11405
  • [雑誌論文] コロナ後遺症(Long COVID)におけるブレインフォグと社会復帰2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 雑誌名

      JOURNAL OF CLINICAL REHABILITATION

      巻: 31 ページ: 1418-1423

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11405
  • [雑誌論文] Low brain blood flow finding on SPECT in long COVID patients with brain fog.2023

    • 著者名/発表者名
      Tsuchida T, Sasaki N, Ohira Y
    • 雑誌名

      QJM

      巻: 116 号: 10 ページ: 877-878

    • DOI

      10.1093/qjmed/hcad135

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11405
  • [雑誌論文] Effect of Repetitive Transcranial Magnetic Stimulation on Long Coronavirus Disease 2019 with Fatigue and Cognitive Dysfunction2023

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Nobuyuki、Yamatoku Masato、Tsuchida Tomoya、Sato Hiroyuki、Yamaguchi Keiichiro
    • 雑誌名

      Progress in Rehabilitation Medicine

      巻: 8 号: 0 ページ: n/a

    • DOI

      10.2490/prm.20230004

    • ISSN
      2432-1354
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11405
  • [雑誌論文] COVID-19後遺症に対するリハビリテーション治療2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine

      巻: 60 ページ: 121-128

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11405
  • [雑誌論文] 急性期の反復性経頭蓋磁気刺激療法とポストコロナに対する反復性経頭蓋磁気刺激治療.2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 雑誌名

      Medical View Point

      巻: 44 ページ: 2-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11405
  • [雑誌論文] 脳卒中患者に対する反復性径頭蓋磁気刺激(rTMS)療法2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 雑誌名

      老年内科

      巻: 3 ページ: 145-152

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K10341
  • [雑誌論文] 反復性径頭蓋磁気刺激(rTMS)を用いたリハビリテーション治療2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 雑誌名

      脊椎脊髄ジャーナル

      巻: 33 ページ: 799-805

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K10341
  • [雑誌論文] 診断と治療 脳卒中のリハビリテーション治療2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸, 安保雅博
    • 雑誌名

      日本臨床

      巻: 77 ページ: 1010-1017

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K10341
  • [雑誌論文] 発症早期脳卒中におけるrTMSの効果.2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 雑誌名

      Jpn J Rehabil Med

      巻: 56 ページ: 28-32

    • NAID

      130007607519

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K10341
  • [雑誌論文] 脳卒中リハビリテーションの最近の動向-障害に対する新たなアプローチ 失語症・構音障害に対するリハビリテーション2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 雑誌名

      カレントテラピー

      巻: 35 ページ: 556-561

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K10341
  • [雑誌論文] The efficacy of high-frequency repetitive transcranial magnetic stimulation for improving apathy in chronic stroke patients2017

    • 著者名/発表者名
      Sasaki N, Hara T, Yamada N, Niimi M, Kakuda W, Abo M
    • 雑誌名

      European Neurology

      巻: 印刷中 号: 1-2 ページ: 28-32

    • DOI

      10.1159/000477440

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350589, KAKENHI-PROJECT-17K10341
  • [雑誌論文] High-frequency rTMS on leg motor area in the early phase of stroke.2017

    • 著者名/発表者名
      Sasaki N, Abo M, Hara T, Yamada N, Niimi M, Kakuda W
    • 雑誌名

      Acta Neurol Belg

      巻: 117 号: 1 ページ: 189-194

    • DOI

      10.1007/s13760-016-0687-1

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350589
  • [雑誌論文] 脳卒中リハビリテーションの最前線-実践とエビデンス  脳卒中に対する反復性経頭蓋磁気刺激のさまざまな適用2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木 信幸, 角田 亘, 安保 雅博
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Rehabilitation

      巻: 26 ページ: 1079-1086

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K10341
  • [雑誌論文] 脳卒中麻痺治療の最前線~急性期脳卒中上肢麻痺・下肢麻痺に対する反復性経頭蓋磁気刺激(rTMS)2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 雑誌名

      医工学治療

      巻: 27 ページ: 108-112

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350589
  • [雑誌論文] 急性期症例へのTMS.2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 雑誌名

      Modern Physician

      巻: 35 ページ: 1501-1505

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350589
  • [雑誌論文] Bilateral high- and low-frequency rTMS in acute stroke patients with hemiparesis: A comparative study with unilateral high-frequency rTMS.2014

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Sasaki
    • 雑誌名

      Brain Injury

      巻: 28 号: 13-14 ページ: 1682-1686

    • DOI

      10.3109/02699052.2014.947626

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350589
  • [雑誌論文] ペースメーカー埋め込み術に先行し反復性経頭蓋磁気刺激を施行した左房粘液腫由来の脳塞栓症患者2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine

      巻: 51 号: 6 ページ: 378-382

    • DOI

      10.2490/jjrmc.51.378

    • NAID

      130004678794

    • ISSN
      1881-3526, 1881-8560
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350589
  • [雑誌論文] ペースメーカー埋め込み術に先行し反復性経頭蓋磁気刺激を施行した左房粘液腫由来の脳塞栓症患者2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine

      巻: 51

    • NAID

      130004678794

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700630
  • [雑誌論文] 反復性経頭蓋磁気刺激法,脳卒中発症早期における利用について2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸,角田亘,安保雅博
    • 雑誌名

      臨床雑誌内科

      巻: 111 ページ: 925-930

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700630
  • [雑誌論文] 脳卒中リハビリテーションにおける経頭蓋磁気刺激(TMS)の到達点と展望2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 雑誌名

      Medical Rehabilitation

      巻: 161 ページ: 53-58

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700630
  • [雑誌論文] 脳卒中リハビリテーションにおける経頭蓋磁気刺激(TMS)の到達点と展望2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸,安保雅博
    • 雑誌名

      MB Med Reha.

      巻: 161 ページ: 53-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700630
  • [雑誌論文] Comparison of the effects of high-and low-frequency repetitive transcranial magnetic stimulation on upper limb hemiparesis in the early phase of stroke2013

    • 著者名/発表者名
      Sasaki N, Mizutani S, Kakuda W, Abo M
    • 雑誌名

      J Stroke Cerebrovasc Dis.

      巻: 22 ページ: 413-418

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700630
  • [雑誌論文] 反復性経頭蓋磁気刺激療法 脳卒中発症早期における利用について2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 雑誌名

      臨床雑誌内科

      巻: 111 ページ: 925-930

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700630
  • [雑誌論文] Comparison of the Effects of High- and Low-frequency Repetitive Transcranial Magnetic Stimulation on Upper Limb Hemiparesis in the Early Phase of Stroke.2011

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Sasaki
    • 雑誌名

      Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases

      巻: 14

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700630
  • [学会発表] 反復性経頭蓋磁気刺激(rTMS)のより幅広い適用に向けて2024

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 学会等名
      第15回日本ニューロリハビリテーション学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11405
  • [学会発表] ブレインフォグに対する反復性経頭蓋磁気刺激(rTMS)2024

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 学会等名
      新型コロナウイルス後遺症オンライン研修会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11405
  • [学会発表] 痙性麻痺に対する反復性経頭蓋磁気刺激(rTMS)2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 学会等名
      第10回 日本ボツリヌス治療学会学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11405
  • [学会発表] 労働者復職に向けた適切な脳症状評価と治療2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 学会等名
      第13回日本脳血管・認知症学会総会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11405
  • [学会発表] 新たな脳卒中治療戦略 rTMSのもたらす未来2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 学会等名
      第10回 日本心血管脳卒中学会学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11405
  • [学会発表] 脳神経領域の新アプローチ 機能回復を最大限引き出すrTMS2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 学会等名
      日本離床学会第12回全国研修会・学術大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11405
  • [学会発表] Long COVIDの倦怠感や認知機能障害に対する反復性経頭蓋磁気刺激の効果2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 学会等名
      第6回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11405
  • [学会発表] 中枢神経症状に対する新たな治療戦略2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 学会等名
      第79回聖マリアンナ医科大学医学会学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K10341
  • [学会発表] 急性期脳卒中リハビリテーションにおける磁気刺激の役割~急性期に求められる機能改善とは?慢性期と は意義の異なる急性期rTMS~2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 学会等名
      第2回日本スティミュレーションセラピー学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K10341
  • [学会発表] 痙縮の軽減で終わらせないリハビリテーション治療2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 学会等名
      第57回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K10341
  • [学会発表] 脳卒中麻痺と痙縮に対する治療戦略2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 学会等名
      第45回日本脳卒中学会学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K10341
  • [学会発表] 急性期リハビリテーションと医学的妥当性2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 学会等名
      第57回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K10341
  • [学会発表] ボツリヌス療法は痙縮治療の第一歩、しかし第一歩にすぎない2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 学会等名
      第7回日本ボツリヌス治療学会学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K10341
  • [学会発表] 脳幹病巣を有する脳卒中患者に対する反復性経頭蓋磁気刺激2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸, 安保雅博
    • 学会等名
      第3回日本リハビリテーション医学会秋季学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K10341
  • [学会発表] 急性期の生理学生化学とリハビリテーション治療2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 学会等名
      第56回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K10341
  • [学会発表] 脳卒中に対する反復性経頭蓋磁気刺激(rTMS)の様々な適用2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 学会等名
      第44回日本脳卒中学会学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K10341
  • [学会発表] 四肢痙縮と反復性経頭蓋磁気刺激治療2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 学会等名
      静岡リハビリテーション合同学会第60回静岡リハビリテーション懇話会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K10341
  • [学会発表] 急性期脳卒中に対する反復性経頭蓋磁気刺激(rTMS)の適用.2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸, 安保雅博
    • 学会等名
      第2回日本リハビリテーション医学会秋季学術大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K10341
  • [学会発表] 神経ネットワークにおけるアパシーの存在2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸, 安保雅博
    • 学会等名
      第2回日本リハビリテーション医学会秋季学術大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K10341
  • [学会発表] Neuromodulation of stroke neurorehabilitation (rTMS)2018

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Sasaki
    • 学会等名
      The 7th Korea-Japan NeuroRehabilitation Conference
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K10341
  • [学会発表] 痙縮の軽減で終わらせないリハビリテーション治療2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 学会等名
      第2回日本リハビリテーション医学会秋季学術大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K10341
  • [学会発表] Go ahead with next stage ~various applications of rTMS for stroke patients~2017

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Sasaki, Masahiro Abo
    • 学会等名
      The 8th Korea-Japan Joint Stroke Conference
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K10341
  • [学会発表] High-frequency rTMS for post-stroke apathy2017

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Sasaki, Wataru Kakuda, Masahiro Abo
    • 学会等名
      Asia-Oceanian Congress in Neurorehabilitation & Philippine Society of Neurorehabilitation Convention Research Forum 2017
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K10341
  • [学会発表] 急性期重症者治療に必要なリハ的想像力2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 学会等名
      第1回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K10341
  • [学会発表] 回復期脳卒中患者の内側前頭前皮質及び背側帯状回への高頻度rTMS(ケースシリーズ)2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸,安保雅博
    • 学会等名
      第53回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-06-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350589
  • [学会発表] 慢性期脳卒中患者の内側前頭前皮質及び背側前帯状回への高頻度rTMS2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸,安保雅博
    • 学会等名
      第41回日本脳卒中学会総会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2016-04-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350589
  • [学会発表] High-frequency rTMS on leg motor area for acute stroke patients.2015

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Sasaki
    • 学会等名
      The 1st Asia-Oceanian Congress for NeuroRehabilitation
    • 発表場所
      Seoul
    • 年月日
      2015-09-04
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350589
  • [学会発表] 急性期重症者にこそ重要なリハビリテーション介入2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 学会等名
      第19回エンドトキシン血症救命治療研究会
    • 発表場所
      江陽グランドホテル
    • 年月日
      2015-01-23
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350589
  • [学会発表] Clinical Practice of Therapeutic rTMS for Post-Stroke Patients~Our proposed protocol and its clinical results.2015

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Sasaki
    • 学会等名
      The 1st Asia-Oceanian Congress for NeuroRehabilitation
    • 発表場所
      Seoul
    • 年月日
      2015-09-03
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350589
  • [学会発表] 慢性期脳卒中の下肢運動野に対する高頻度 rTMSによる麻痺側上肢への影響2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 学会等名
      第39回日本脳卒中学会総会
    • 年月日
      2014-03-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700630
  • [学会発表] 高頻度rTMSが動作遅延の改善に効果的であったと考えられる脳梗塞例2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 学会等名
      第57回日本リハビリテーション医学会関東地方会
    • 年月日
      2014-03-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700630
  • [学会発表] 急性期重症者に入院時から対処すべきこと2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 学会等名
      第6回東北セプシスセミナー
    • 年月日
      2014-01-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700630
  • [学会発表] 回復期リハビリテーションに必要な評価2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 学会等名
      第2回医師のための総合リハビリテーション講座
    • 発表場所
      ベルサール九段
    • 年月日
      2014-08-30
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350589
  • [学会発表] 脳卒中麻痺治療の最前線~反復性経頭蓋磁気刺激(rTMS)~2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 学会等名
      日本医工学治療学会第30回学術大会
    • 年月日
      2014-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700630
  • [学会発表] 発症早期の脳卒中患者の下肢麻痺に対する高頻度rTMSの効果.2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 学会等名
      第51回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2014-06-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350589
  • [学会発表] 発症早期脳卒中上肢麻痺に対する患側高頻度 rTMSと両側(患側高頻度+健側低頻度)rTMSとの効果の比較2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 学会等名
      第38回日本脳卒中学会総会
    • 年月日
      2013-03-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700630
  • [学会発表] 発症早期脳卒中上肢麻痺に対する患側高頻度rTMSと両側(患側高頻度+健側低頻度)rTMSの効果の比較2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 学会等名
      第38回日本脳卒中学会総会
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル新高輪
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700630
  • [学会発表] 完全房室ブロックに対するペースメーカー埋め込み術に先行し反復性経頭蓋磁気刺激を施行した左房粘液腫由来の脳梗塞患者2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 学会等名
      第55回日本リハビリテーション医学会関東地方会
    • 年月日
      2013-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700630
  • [学会発表] 治療後ではなく治療開始時からの急性期リハビリテーション2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 学会等名
      第27回日本外傷学会総会・学術集会
    • 発表場所
      ホテルマリターレ創世久留米
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700630
  • [学会発表] 発症早期脳卒中上肢麻痺に対する患側高頻度 rTMSと両側(患側高頻度+健側低頻度)rTMSとの効果の比較第二報-2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 学会等名
      第50回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 年月日
      2013-06-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700630
  • [学会発表] 発症早期脳卒中上肢麻痺に対する患側高頻度rTMSと両側(患側高頻度+健側低頻度)rTMSとの効果の比較-第二報-2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 学会等名
      第50回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700630
  • [学会発表] 「治療後」ではなく治療開始時からの急性期リハビリテーション2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 学会等名
      第27回日本外傷学会総会
    • 年月日
      2013-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700630
  • [学会発表] 発症早期脳卒中に対する患側高頻度反復性経頭蓋磁気刺激(HF-rTMS)の効果の差の原因2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 学会等名
      第49回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 年月日
      2012-06-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700630
  • [学会発表] 急性期脳卒中患者の運動機能回復に与えるrepetitive transcranial magnetic stimulation(rTMS)の効果2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 学会等名
      全国自治体病院学会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700630
  • [学会発表] 急性期脳卒中患者の運動機能回復に与えるrepetitive transcranial magnetic stimulation(rTMS)の効果2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 学会等名
      日本脳卒中学会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700630
  • [学会発表] Touch Panel PCやTV Gameを用いた高次脳訓練の患者視点からの有用性2010

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 学会等名
      第47回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      鹿児島市民分化ホール
    • 年月日
      2010-05-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21700549
  • [学会発表] タッチパネルPCやTVゲームを用いた高次脳訓練の患者視点からの有用性2010

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸, 安保雅博
    • 学会等名
      第47回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      鹿児島
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21700549
  • [学会発表] 脳卒中発症後早期におけるAdvanced Trail Making TestによるAttention Process Training.2009

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸, 安保雅博
    • 学会等名
      第46回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      静岡
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21700549
  • [学会発表] 脳卒中発症早期におけるAdvanced Trail Making TestにょるAttention Process Training2009

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 学会等名
      第46回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      静岡県静岡市グランシップ
    • 年月日
      2009-06-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21700549
  • [学会発表] 急性期重症者に入院時から対処すべきこと

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 学会等名
      第6回東北セプシスセミナー
    • 発表場所
      福島
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700630
  • [学会発表] 高頻度rTMSが動作遅延の改善に効果的であったと考えられる脳梗塞例

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 学会等名
      第57回日本リハビリテーション医学会関東地方会
    • 発表場所
      群馬
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700630
  • [学会発表] 発症早期脳卒中上肢麻痺に対する患側高頻度rTMSと両側(患側高頻度+健側低頻度)rTMSとの効果の比較-第二報-

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 学会等名
      第50回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700630
  • [学会発表] 完全房室ブロックに対するペースメーカー埋め込み術に先行し反復性経頭蓋磁気刺激を施行した左房粘液腫由来の脳梗塞患者

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 学会等名
      第55回日本リハビリテーション医学会関東地方会
    • 発表場所
      山梨
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700630
  • [学会発表] 発症早期の脳卒中患者の下肢麻痺に対する高頻度rTMSの効果

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 学会等名
      第51回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      愛知
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700630
  • [学会発表] 「治療後」ではなく治療開始時からの急性期リハビリテーション

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 学会等名
      第27回日本外傷学会総会
    • 発表場所
      福岡
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700630
  • [学会発表] 慢性期脳卒中の下肢運動野に対する高頻度rTMSによる麻痺側上肢への影響.

    • 著者名/発表者名
      佐々木信幸
    • 学会等名
      第39回日本脳卒中学会総会
    • 発表場所
      大阪
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700630
  • 1.  土田 知也 (90571505)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi