• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国吉 久人  Kuniyoshi Hisato

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60335643
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 広島大学, 統合生命科学研究科(生), 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2024年度: 広島大学, 統合生命科学研究科(生), 准教授
2012年度 – 2018年度: 広島大学, 生物圏科学研究科, 准教授
2015年度: 広島大会, 生物圏科学研究科, 准教授
2008年度 – 2010年度: 広島大学, 大学院・生物圏科学研究科, 講師
2006年度: 広島大学, 大学院生物圏科学研究科, 講師
2005年度: 広島大学, 大学院生物圏科学研究科, 助手
2002年度 – 2004年度: 広島大学, 大学院・生物圏科学研究科, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分38040:生物有機化学関連 / 生物有機化学 / 生物生産化学・生物有機化学 / 生物生産化学・応用有機化学
研究代表者以外
生態・環境 / 中区分38:農芸化学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
ミズクラゲ / RNAseq解析 / 生理活性物質 / 生物活性物質 / 変態 / 脳 / 配偶行動 / 性転換 / RNA-seq解析 / 幼生 … もっと見る / 生合成 / インドール酢酸 / Halichoeres / リン酸化 / ベラ科 / クローニング / 神経ペプチド / Halichoeres poecilopterus / ベラ科魚類 … もっと見る
研究代表者以外
魚類 / ベニハゼ属 / ハゼ科 / 配偶システム / 性転換 / 内生放線菌 / シグナル分子 / 甲殻類 / ミズクラゲ / 海洋放線菌 / 植物内生放線菌 / 生理活性物質 / 進化 / 行動学 / 生態学 / 神経葉ホルモン / 代替戦術 / 系統進化 / シマイソハゼ属 / イレズミハゼ属 / 雌雄同体現象 / 脳内ホルモン / 内分泌 / 行動生態 / カワスズメ科 / 神経ペプチド / 性的役割の可変性 / 雌雄異体 / 硬骨魚類 / 脳下垂体 / スズメダイ科 / Dascyllus属 / 性的役割 / 保育行動 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (21件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  ミズクラゲの変態における分節形成機構の化学遺伝学的解析研究代表者

    • 研究代表者
      国吉 久人
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分38040:生物有機化学関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  ケミカルジェネティクスによるミズクラゲの変態制御シグナル分子群の解明研究代表者

    • 研究代表者
      国吉 久人
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分38040:生物有機化学関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  多様な生態系を創出するインドネシア・スラウェシ島の天然資源調査と徹底的利活用

    • 研究代表者
      荒川 賢治
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分38:農芸化学およびその関連分野
    • 研究機関
      広島大学
  •  魚類における配偶システムの系統進化と脳内神経葉ホルモン遺伝子に関する研究

    • 研究代表者
      須之部 友基
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生態・環境
    • 研究機関
      東京海洋大学
  •  ミズクラゲ幼生の変態を制御するインドール酢酸生合成ネットワークの解明研究代表者

    • 研究代表者
      国吉 久人
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      生物有機化学
    • 研究機関
      広島大学
  •  魚類における配偶システム・雌雄同体性の系統進化と脳内ホルモン遺伝子に関する研究

    • 研究代表者
      須之部 友基
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生態・環境
    • 研究機関
      東京海洋大学
  •  魚類における保護者の性の決定因に関する研究.行動の潜在能力と制御機構からの検証

    • 研究代表者
      坂井 陽一
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生態・環境
    • 研究機関
      広島大学
  •  ベラ科魚類の配偶行動の性転換に関わる脳内シグナル分子の探索研究代表者

    • 研究代表者
      国吉 久人
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      生物生産化学・生物有機化学
    • 研究機関
      広島大学
  •  ベラ科魚類の性転換と配偶行動に関する生物有機化学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      国吉 久人
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      生物生産化学・応用有機化学
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2024 2023 2020 2019 2018 2017 2016 2010 2009 2006

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Role of cell proliferation in strobilation of moon jellyfish Aurelia coerulea.2024

    • 著者名/発表者名
      Fujii, K., Koyama, H., Kuniyoshi, H.
    • 雑誌名

      Fisheries Science

      巻: 90 号: 2 ページ: 179-190

    • DOI

      10.1007/s12562-023-01744-z

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K05851
  • [雑誌論文] 4-Methoxy-2,2'-bipyrrole-5-carbaldehyde, a biosynthetic intermediate of bipyrrole-containing natural products from the Streptomyces culture, arrests the strobilation of moon jellyfish Aurelia coerulea.2023

    • 著者名/発表者名
      Misaki, Y., Hirashima, T., Fujii, K., Hirata, A., Hoshino, Y., Sumiyoshi, M., Masaki, S., Suzuki, T., Inada, K., Koyama, H., Kuniyoshi, H., Arakawa, K.
    • 雑誌名

      Frontiers in Marine Science

      巻: 10 ページ: 1-8

    • DOI

      10.3389/fmars.2023.1198136

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K05851, KAKENHI-PROJECT-23K23541
  • [雑誌論文] Molecular characterization of aspartylglucosaminidase, a lysosomal hydrolase upregulated during strobilation in the moon jellyfish, Aurelia aurita.2017

    • 著者名/発表者名
      Tsujita,N., Kuwahara,H., Koyama,H., Yanaka,N., Arakawa,K., Kuniyoshi,H.
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 81 号: 5 ページ: 938-950

    • DOI

      10.1080/09168451.2017.1285686

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K14916, KAKENHI-PUBLICLY-17H05446, KAKENHI-PROJECT-16H04917, KAKENHI-PROJECT-16K14915
  • [雑誌論文] Cloning of full-length cDNA of teleost corticotropin-releasing hormone precursor by improved inverse PCR.2006

    • 著者名/発表者名
      国吉 久人
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry 70・8

      ページ: 1983-1986

    • NAID

      10018528449

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16780084
  • [学会発表] ミズクラゲの変態制御物質のスクリーニングと単離・構造決定2023

    • 著者名/発表者名
      見崎 裕也、平嶋 友美、藤井 夏鈴、住吉 美保、稲田 晋宣、鈴木 敏弘、星野 有太郎、小山 寛喜、国吉 久人、荒川 賢治
    • 学会等名
      日本農芸化学会2023年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K05851
  • [学会発表] Metabolite profiles of Actinomycetes isolated from the Indonesian Karst and ocean2023

    • 著者名/発表者名
      Rukman Muslimin, Alimuddin Ali, Hiroki Koyama, Hisato Kuniyoshi, Kenji Arakawa
    • 学会等名
      日本農芸化学会2023年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0149
  • [学会発表] ミズクラゲの変態制御物質のスクリーニングと単離・構造決定2023

    • 著者名/発表者名
      見崎 裕也, 平嶋 友美, 藤井 夏鈴, 住吉 美保, 稲田 晋宣, 鈴木 敏弘, 星野 有太朗, 小山 寛喜, 国吉 久人, 荒川 賢治
    • 学会等名
      日本農芸化学会2023年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0149
  • [学会発表] ミズクラゲAurelia coeruleaに対するストロビレーション阻害物質の活性の特徴付け2023

    • 著者名/発表者名
      藤井 夏鈴、辻田 菜摘、国吉 久人
    • 学会等名
      日本動物学会 第94回大会 (山形)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K05851
  • [学会発表] 変態阻害物質を用いたミズクラゲのストロビレーションの組織化学的解析2020

    • 著者名/発表者名
      藤井 夏鈴, 荒川 賢治, 国吉 久人
    • 学会等名
      日本農芸化学会2020年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0149
  • [学会発表] 変態阻害物質を用いたミズクラゲのストロビレーションの組織化学的解析2020

    • 著者名/発表者名
      藤井 夏鈴、荒川 賢治、国吉 久人
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K14916
  • [学会発表] 刺胞動物ミズクラゲの変態における細胞増殖の解析2019

    • 著者名/発表者名
      藤井 夏鈴、小山 寛喜、国吉 久人
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K14916
  • [学会発表] 刺胞動物ミズクラゲの変態に関する組織化学的研究2019

    • 著者名/発表者名
      藤井 夏鈴、国吉 久人
    • 学会等名
      日本農芸化学会中四国支部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K14916
  • [学会発表] ミズクラゲに対するストロビレーション阻害物質の活性の解析2018

    • 著者名/発表者名
      藤井 夏鈴、黒田 理絵、辻田 菜摘、小山 寛喜、荒川 賢治、国吉 久人
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K14916
  • [学会発表] ミズクラゲのストロビレーションにおける細胞増殖の関与2018

    • 著者名/発表者名
      藤井 夏鈴、小山 寛喜、国吉 久人
    • 学会等名
      日本動物学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K14916
  • [学会発表] ミズクラゲのストロビレーションに伴って発現変動する新規分泌タンパク質遺伝子ファミリーの解析2018

    • 著者名/発表者名
      辻田 菜摘、辻 敏之、渡部 彰大、小山 寛喜、荒川 賢治、国吉 久人
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K14916
  • [学会発表] 刺胞動物ミズクラゲの変態とリソソーム加水分解酵素群の関連2017

    • 著者名/発表者名
      辻田 菜摘、小山 寛喜、辻 敏之、矢中 規之、荒川 賢治、国吉 久人
    • 学会等名
      生命科学系学会合同年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K14916
  • [学会発表] ミズクラゲのストロビレーションに伴って発現増加するリソソーム加水分解酵素遺伝子群の解析2017

    • 著者名/発表者名
      辻田 菜摘、小山 寛喜、辻 敏之、矢中 規之、荒川 賢治、国吉 久人
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2017-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K14916
  • [学会発表] 配偶システムの形成における下垂体後葉ホルモンの影響の検討2016

    • 著者名/発表者名
      福田和也・辻田菜摘・国吉久人・須之部友基
    • 学会等名
      日本動物行動学会第35回大会
    • 発表場所
      新潟大学五十嵐キャンパス
    • 年月日
      2016-11-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K07507
  • [学会発表] 魚類における保護者の性の潜在的柔軟性.雌雄異体スズメダイ類での検証2010

    • 著者名/発表者名
      坂井陽一・国吉久人・松下佳津也・橋本博明・中山寛美・馬場宏治
    • 学会等名
      日本動物行動学会第29回大会
    • 発表場所
      沖縄県那覇市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20570022
  • [学会発表] 魚類における保護者の性の潜在的柔軟性-雌雄異体スズメダイ類での検証2010

    • 著者名/発表者名
      坂井陽一・国吉久人・松下佳津也・橋本博明・中山寛美・馬場宏治
    • 学会等名
      日本動物行動学会
    • 発表場所
      沖縄県那覇市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20570022
  • [学会発表] 魚類における保護者の性の潜在的柔軟性-スズメダイ類に焦点をあてて2009

    • 著者名/発表者名
      坂井陽一・村中優・国吉久人・橋本博明・中山寛美・馬場宏治
    • 学会等名
      日本動物行動学会第28回大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20570022
  • 1.  坂井 陽一 (70309946)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  須之部 友基 (00250142)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  荒川 賢治 (80346527)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  桑村 哲生 (00139974)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  小山 寛喜 (20746515)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi