• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高橋 美奈子  Takahashi Minako

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

髙橋 美奈子  TAKAHASHI Minako

隠す
研究者番号 60336352
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 琉球大学, 教育学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 琉球大学, 教育学部, 准教授
2013年度 – 2018年度: 琉球大学, 教育学部, 准教授
2008年度: 国立大学法人琉球大学, 教育学部, 准教授
2007年度 – 2008年度: 琉球大学, 教育学部, 准教授
2006年度: 琉球大学, 教育学部, 講師 … もっと見る
2004年度: 琉球大学, 教育学部, 講師
2003年度: 琉球大, 教育学部, 講師
2002年度: 琉球大学, 教育学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語教育 / 小区分02090:日本語教育関連 / 言語学 / 言語学・音声学
研究代表者以外
日本語教育
キーワード
研究代表者
沖縄県 / 自然談話 / 日本語指導が必要な児童生徒 / 日本語教育支援体制 / 外国人児童生徒 / 日本語支援・指導体制 / 第三者言語接触場面 / 接触場面 / 日本語学習者 / 現代沖縄社会 … もっと見る / 日常の話しことば / 沖縄社会 / 話しことば / ボランティア / カリキュラム / 年少者 / 公立学校 / 教員養成 / 年少者日本語教育 / 日本語を母語としない児童生徒 / 日本語教育 / 方言呼称 / 方言 / 待遇関係 / 対称詞 / 自称詞 / 学校場面 / 人称表現 … もっと見る
研究代表者以外
認知的変容 / 日本語環境 / 日本語非母語話者 / 国際情報交換 / バリエーション / 雑談 / 帰国時談話 / 来日時談話 / 短期留学生 / 話題連鎖 / 調整行動 / 意味交渉 / 学習者場面 / 接触場面 / 自然談話 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (24件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  沖縄県における外国人児童生徒のための日本語教育支援・指導体制構築に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 美奈子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      琉球大学
  •  日本語学習者談話の有効性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 美奈子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      琉球大学
  •  現代沖縄社会における自然談話の分析研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 美奈子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      琉球大学
  •  日本語学習者の言語行動のバリエーション獲得に関する研究

    • 研究代表者
      谷部 弘子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  沖縄県における年少者日本語教育研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 美奈子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      琉球大学
  •  沖縄県における人称表現の実態調査研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 美奈子
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      琉球大学

すべて 2023 2022 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2008 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 日本語教育実習報告書-JSL児童を対象とした「日本語教育実習」の試み-2008

    • 著者名/発表者名
      高橋美奈子編著
    • 総ページ数
      187
    • 出版者
      琉球大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720140
  • [図書] 『日本語教育実習報告書-JSL児童を対象とした「日本語教育実習」の試み-』2008

    • 著者名/発表者名
      高橋美奈子編著
    • 出版者
      琉球大学教育学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720140
  • [雑誌論文] 沖縄県における「外国人」児童生徒の受入れ体制の現状と課題ー沖縄県全41市町村教育委員会を対象とした調査結果の分析からー2023

    • 著者名/発表者名
      髙橋美奈子・北上田源・渡真利聖子
    • 雑誌名

      琉球大学教育学部紀要

      巻: 102 ページ: 27-61

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00600
  • [雑誌論文] 沖縄県在住外国人の情報拠点・交流拠点としての公立図書館の可能性2023

    • 著者名/発表者名
      比嘉由似子・髙橋美奈子
    • 雑誌名

      言語文化論叢

      巻: 19 ページ: 1-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00600
  • [雑誌論文] 「学級担任が把握する日本語指導が必要な児童生徒の支援状況-沖縄県北谷町における公立小中学校の全学級を対象にした調査より-」2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋美奈子・渡真利聖子・平良ゆかり
    • 雑誌名

      『琉球大学国際教育センター紀要』

      巻: 第6号 ページ: 14-31

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00600
  • [雑誌論文] 第三者言語接触場面におけるスピーチレベルシフトの機能-日本語学習者同士の自然談話の分析から-2017

    • 著者名/発表者名
      髙橋美奈子・谷部弘子・本田明子
    • 雑誌名

      ことば

      巻: 38 ページ: 46-62

    • NAID

      130006308272

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02817
  • [雑誌論文] 日本語環境は短期留学生の対話能力にどのような作用を及ぼすか2016

    • 著者名/発表者名
      谷部弘子・髙橋美奈子・本田明子
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育 JAPANESE LANGUAGE EDUCATION IN EUROPE

      巻: 20

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370582
  • [雑誌論文] 現代沖縄社会の自然談話からみる人称表現の諸相2015

    • 著者名/発表者名
      高橋美奈子
    • 雑誌名

      2015年度日本語教育学会秋季大会予稿集

      巻: なし ページ: 288-293

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370435
  • [雑誌論文] 1.沖縄県の自然談話に見られるフィラー「フン」2014

    • 著者名/発表者名
      高橋美奈子
    • 雑誌名

      ことば

      巻: 35 ページ: 65-81

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370435
  • [雑誌論文] 母親という役割からみる話しことばの実態-現代沖縄社会における自然談話データの分析から-2013

    • 著者名/発表者名
      高橋美奈子
    • 雑誌名

      ことば

      巻: 34号 ページ: 15-28

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370435
  • [雑誌論文] データから見る沖縄県の公立学校における年少者日本語教育の現状と課題2008

    • 著者名/発表者名
      高橋 美奈子
    • 雑誌名

      言語文化論叢 第5号

      ページ: 63-76

    • NAID

      40015944380

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720140
  • [雑誌論文] データから見る沖縄県の公立学校における年少者日本語教育の現状と課題2008

    • 著者名/発表者名
      高橋美奈子
    • 雑誌名

      言語文化論叢 第5号

      ページ: 63-76

    • NAID

      40015944380

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720140
  • [雑誌論文] 人称表現の使い分けに見られる待遇関係-八重山区域の中学生を中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      高橋 美奈子
    • 雑誌名

      言語文化論叢 2

      ページ: 37-63

    • NAID

      40007013504

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14710376
  • [学会発表] 外国人児童生徒等の支援「態勢」から「体制」構築へのプロセスー沖縄県内の教育行政機関への働きかけを通してー2023

    • 著者名/発表者名
      髙橋美奈子・渡真利聖子・北上田源
    • 学会等名
      JSAA-ICNTJ2023 (Sydney)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00600
  • [学会発表] 「子どもの日本語教育のエージェンシー形成―大学院生と地域支援者による学び合い― 」2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤ひろみ・髙橋美奈子
    • 学会等名
      子どもの日本語教育研究会 第7回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00600
  • [学会発表] 日本語学習者にみられる日本語のジェンダー規範意識-相手言語接触場面と第三者言語接触場面の談話分析から-2018

    • 著者名/発表者名
      髙橋美奈子・本田明子・谷部弘子
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02817
  • [学会発表] 接触場面におけるスピーチスタイルの選択-学習者による自然談話の分析から-2016

    • 著者名/発表者名
      高橋美奈子・谷部弘子・本田明子
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      インドネシア:バリ
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02817
  • [学会発表] 接触場面におけるスピーチスタイルの選択 ―学習者による自然談話の分析から―2016

    • 著者名/発表者名
      髙橋美奈子・谷部弘子・本田明子
    • 学会等名
      日本語教育国際シンポジウム
    • 発表場所
      インドネシア・バリ
    • 年月日
      2016-09-09
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370582
  • [学会発表] 日本語環境は短期留学生の対話能力にどのような作用を及ぼすか2015

    • 著者名/発表者名
      谷部弘子・髙橋美奈子・本田明子
    • 学会等名
      AJE 第19回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 発表場所
      フランス・ボルドー
    • 年月日
      2015-08-28
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370582
  • [学会発表] 現代沖縄社会の自然談話からみる人称表現の諸相2015

    • 著者名/発表者名
      高橋美奈子
    • 学会等名
      2015年度日本語教育学会秋季大会
    • 発表場所
      沖縄国際大学
    • 年月日
      2015-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370435
  • [学会発表] 現代沖縄社会における話しことばのデータコーパス構築の意義と課題2015

    • 著者名/発表者名
      高橋美奈子
    • 学会等名
      沖縄県大学等日本語教育研究会第12回大会
    • 発表場所
      琉球大学留学生センター
    • 年月日
      2015-02-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370435
  • [学会発表] 日本語母語話者との会話で何が学べるか ―非日本語環境における学習者の日本語習得の特徴―2014

    • 著者名/発表者名
      本田明子・谷部弘子・高橋美奈子
    • 学会等名
      シドニー2014年日本語教育国際研究大会(SYDNEY-ICJLE2014)
    • 発表場所
      オーストラリア・シドニー・シドニー工科大学
    • 年月日
      2014-07-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370582
  • [学会発表] 日本語母語話者との会話で何が学べるか ―非日本語環境における学習者の日本語習得の特徴―2014

    • 著者名/発表者名
      本田明子・高橋美奈子・谷部弘子
    • 学会等名
      シドニー2014年日本語教育国際研究大会(SYDNEY-ICJLE2014)
    • 発表場所
      オーストラリア・シドニー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370582
  • [学会発表] 現代沖縄社会における話しことば研究の視点-自然談話研究の分析から-2013

    • 著者名/発表者名
      高橋美奈子
    • 学会等名
      現代日本語研究会
    • 発表場所
      国立女性教育会館(埼玉県嵐山町)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370435
  • 1.  谷部 弘子 (30227045)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 2.  本田 明子 (80331130)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 3.  北上田 源 (00596059)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  渡真利 聖子 (20700305)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi