• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古宮 誠一  Komiya Seiichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60338308
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度: 国立情報学研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 特任教授
2015年度 – 2016年度: 国立情報学研究所, 先端ソフトウェア工学・国際研究センター, 特任教授
2013年度 – 2014年度: 国立情報学研究所, 先端ソフトウェア工学・国際研究センター, 教授
2003年度 – 2004年度: 芝浦工業大学, 工学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
学習支援システム
研究代表者以外
ソフトウエア
キーワード
研究代表者
ミューテーション操作 / ミューテ-ション解析 / コンパイルエラー / ミュータント / オリジナル / ミューテーション解析 / コーディングサンプル / 摂動 / クラス設計 / 要求仕様 … もっと見る / 帰納推論に基づく学習法 / 摂動に基づく学習法 / 文法知識の習得支援 / ミューテーション解析支援環境 / 帰納推論に基づく学習 / 摂動に基づく学習 / Project-Based Learning / 文法知識の習得 … もっと見る
研究代表者以外
Use Case / Software Package / Scenario Analysis / Thesaurus / Goal-Oriented Analysis / Requirements Elicitation Method / シナリオ / ユースケース / ソフトウェアパッケージ / シナリオ分析 / シソーラス / ゴール指向要求分析法 / ソフトウェア要求獲得法 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (23件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  摂動に基づく,プログラミング言語の文法知識習得支援技術の研究開発研究代表者

    • 研究代表者
      古宮 誠一
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      学習支援システム
    • 研究機関
      国立情報学研究所
  •  ソフトウェアパッケージ指向の要求工学の研究

    • 研究代表者
      佐伯 元司
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ソフトウエア
    • 研究機関
      東京工業大学

すべて 2016 2015 2014 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Proposals of a Method Detecting Learner's Difficult Points in Object Modeling Exercises and a Tool to Support the Method2015

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Tanaka, Kazuki Mori, Hiroaki Hashiura, Atsuo Hazeyama, Seiichi Komiya
    • 雑誌名

      International Journal of Software Inovation, Management, and Application (IJSI)

      巻: 3, Issue 1 号: 1 ページ: 63-74

    • DOI

      10.4018/ijsi.2015010105

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330416
  • [雑誌論文] シソーラスを用いた要求分析法2005

    • 著者名/発表者名
      加藤, 佐伯, 大西, 古宮, 山本, 海谷
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告ソフトウェアサイエンス研究会 Vol.104, No.772

      ページ: 31-36

    • NAID

      110003277294

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500019
  • [雑誌論文] シソーラスを用いた要求分析法2005

    • 著者名/発表者名
      加藤, 佐伯, 大西, 古宮, 山本, 海谷
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告ソフトウェアサイエンス研究会 104, 722

      ページ: 31-36

    • NAID

      110003277294

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500019
  • [雑誌論文] Developing Thesauruses for Requirements Analysis2004

    • 著者名/発表者名
      J.Kato, A.Ohnishi, H.Kaiya, S.Komiya, S.Yamamoto, H.Horai
    • 雑誌名

      2nd International Workshop on Requirements and COTS Components (RECOTS'04)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500019
  • [雑誌論文] Supporting the Development of a Thesaurus for Requirements Analysis(in Japanese)2003

    • 著者名/発表者名
      J.Kato, M.Saeki, A.Ohnishi, M.Nagata, H.Kaiya, S.Komiya, S.Yamamoto, H.Horai, K.Watahiki
    • 雑誌名

      Technical Report of IEICE on Knowledge Based Software Engineering 103, 217

      ページ: 41-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500019
  • [雑誌論文] PAORE : Package Oriented Requirements Elicitation2003

    • 著者名/発表者名
      J.Kato, M.Saeki, A.Ohnishi, M.Nagata, H.Kaiya, S.Komiya, S.Yamamoto, H.Horai, K.Watahiki
    • 雑誌名

      10th Asia-Pacific Software Engineering Conference(APSEC2003)

      ページ: 17-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500019
  • [雑誌論文] 要求分析のためのシソーラス作成支援2003

    • 著者名/発表者名
      加藤, 佐伯, 大西, 永田, 海谷, 古宮, 山本, 蓬莱
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告知能ソフトウェア工学研究会 103, 217

      ページ: 41-46

    • NAID

      110003298847

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500019
  • [雑誌論文] PAORE : Package Oriented Requirements Elicitation2003

    • 著者名/発表者名
      J.Kato, M.Saeki, A.Ohnishi, M.Nagata, H.Kaiya, S.Komiya, S.Yamamoto, H.Horai, K.Watahiki
    • 雑誌名

      10th Asia-Pacific Software Engineering Conference APSEC2003)

      ページ: 17-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500019
  • [学会発表] 講義内容の要約字幕作成支援システム~意思決定法とバスケット分析に基づく支援方法の提案2016

    • 著者名/発表者名
      古宮誠一,上之園和宏,八重樫理人
    • 学会等名
      情報処理学会の情報システムと社会環境研究会
    • 発表場所
      國學院大學(渋谷キャンパス)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330416
  • [学会発表] ERモデリング演習における学習者の思考過程収集手法とその適用2016

    • 著者名/発表者名
      田中昂文, 橋浦弘明, 櫨山淳雄, 古宮誠, 平井佑樹, 金子敬一
    • 学会等名
      電子情報通信学会の知能ソフトウェア工学研究会
    • 発表場所
      同志社大学の東京オフィス
    • 年月日
      2016-05-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330416
  • [学会発表] 講義内容の要約字幕作成支援システム -意思決定手法とバスケット分析に基づく支援方法の実装と評価-2016

    • 著者名/発表者名
      桃井凌,杉本徹, 古宮誠一, 上之薗和宏, 八重樫理人
    • 学会等名
      情報処理学会の情報システムと社会環境研究
    • 発表場所
      (公)はこだて未来大学
    • 年月日
      2016-08-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330416
  • [学会発表] 制約充足問題として捉える漢詩作成・推敲過程~制約の調査結果とそれに基づく支援方法の検討2016

    • 著者名/発表者名
      古宮誠一
    • 学会等名
      情報処理学会の情報システムと社会環境研究
    • 発表場所
      (公)はこだて未来大学
    • 年月日
      2016-08-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330416
  • [学会発表] 制約充足問題として捉える漢詩作成・推敲過程~制約の調査結果とそれに基づく支援方法の検討2016

    • 著者名/発表者名
      古宮誠一
    • 学会等名
      電子情報通信学会のKBSE研究会+SS研究会+情報処理学会のSE研究会(共催)
    • 発表場所
      北海道立道民活動センター(札幌市)
    • 年月日
      2016-07-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330416
  • [学会発表] 講義内容の要約字幕作成支援システム~意思決定法とバスケット分析に基づく支援方法の提案2016

    • 著者名/発表者名
      古宮誠一,上之園和宏,八重樫理人
    • 学会等名
      電子情報通信学会の知能ソフトウェア工学研究会
    • 発表場所
      同志社大学の東京オフィス
    • 年月日
      2016-05-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330416
  • [学会発表] Do Learner to Create an Artifact with Good Quality Make a Number of Trials and Errors during the Editing Process ?2015

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Tanaka, Atsuo Hazeyama, Hiroaki Hashiura, Seiichi Komiya
    • 学会等名
      ACIT2015
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2015-07-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330416
  • [学会発表] オブジェクトモデリング演習における学習者によっての難所の検出手法と試演システムの提案2014

    • 著者名/発表者名
      田中昂文,森一樹,橋浦弘明,櫨山淳雄,古宮誠一
    • 学会等名
      情報処理学会
    • 発表場所
      東京・化学会館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330416
  • [学会発表] 要求仕様の理解と妥当性確認の為の議論の実施に向けてー議論の内容を構造化して記録する為のモデルの提案2014

    • 著者名/発表者名
      古宮誠一
    • 学会等名
      電子情報通信学会
    • 発表場所
      沖縄・沖縄県青年会館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330416
  • [学会発表] 要求仕様の内容の理解と妥当性チェックのための議論の必要性 ~その議論の内容を理解し易い形で即時記録するためのモデルの提案2014

    • 著者名/発表者名
      古宮誠一
    • 学会等名
      AFFORD Conference 2014
    • 発表場所
      横浜市開港記念会館
    • 年月日
      2014-06-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330416
  • [学会発表] プログラム学習支援環境AZUR ーブロック構造と関数動作の可視化による支援ー2014

    • 著者名/発表者名
      古宮誠一, 今泉俊幸, 橋浦弘明, 松浦佐江子
    • 学会等名
      情報処理学会
    • 発表場所
      東京・化学会館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330416
  • [学会発表] クラス図作成演習における学習者の編集過程の細粒度分析

    • 著者名/発表者名
      田中昴文,森一樹,橋浦弘明,櫨山淳雄,古宮誠一
    • 学会等名
      知能ソフトウェア工学研究会(電子情報通信学会)
    • 発表場所
      電通大
    • 年月日
      2015-03-05 – 2015-03-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330416
  • [学会発表] オブジェクトモデリング演習における学習者にとっての難所の検出手法とその支援ツールの提案

    • 著者名/発表者名
      田中昴文,森一樹,橋浦弘明,櫨山淳雄,古宮誠一
    • 学会等名
      ソフトウェア工学研究会(情報処理学会)
    • 発表場所
      化学会館
    • 年月日
      2015-03-19 – 2015-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330416
  • [学会発表] プログラミング学習支援環境AZUR

    • 著者名/発表者名
      古宮誠一,今泉俊幸,橋浦弘明,松浦佐江子
    • 学会等名
      ソフトウェア工学研究会(情報処理学会)
    • 発表場所
      化学会館
    • 年月日
      2015-03-19 – 2015-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330416
  • [学会発表] Proposals of a Method Detecting Learner's Difficult Points in Object Modeling Exercises and a Tool to Support the Method

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Tanaka, Kazuki Mori, Hiroaki Hashiura, Atsuo Hazeyama, Seiichi Komiya
    • 学会等名
      12th ACIS International Conference on Software Engineering Research, Management and Applications (SERA2014)
    • 発表場所
      北九州国際会議場
    • 年月日
      2014-08-31 – 2014-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330416
  • 1.  佐伯 元司 (80162254)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 2.  大西 淳 (50160560)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 3.  海谷 治彦 (30262596)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 4.  加藤 潤三
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 13件
  • 5.  山本 修一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 13件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi