• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

篠田 和伸  Shinoda Kazunobu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60348737
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授
2020年度 – 2022年度: 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師
2019年度 – 2020年度: 東邦大学, 医学部, 講師
2019年度: 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師(非常勤)
2018年度: 東邦大学, 医学部, 助教 … もっと見る
2017年度: 慶應義塾大学, 医学部, 専任講師
2016年度 – 2017年度: 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師
2015年度: 慶應義塾大学, 医学部, 助教
2011年度: 慶應義塾大学, 医学部, 助教 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
泌尿器科学 / 小区分56030:泌尿器科学関連 / 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究代表者以外
小区分56030:泌尿器科学関連
キーワード
研究代表者
免疫寛容 / 制御性T細胞 / 末梢性免疫寛容 / 樹状細胞 / Siglec-H / 形質細胞様樹状細胞 / 腎自発免疫寛容 / 腎移植 / siglec-H / 制御性形質細胞様樹状細胞 … もっと見る / 臓器特異的抗原 / 混合キメリズム / ジフテリアトキシン / Treg / Foxp3 / 混合キメラ / 臓器移植 / pDC … もっと見る
研究代表者以外
腎移植 / 慢性移植腎症 / DHMEQ / NF-κB / シクロスポリン腎症 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  形質細胞様樹状細胞に着目した腎自発免疫寛容の解明-ヒト腎免疫寛容誘導への治療戦略研究代表者

    • 研究代表者
      篠田 和伸
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56030:泌尿器科学関連
    • 研究機関
      聖マリアンナ医科大学
  •  移植腎長期生着へ向けた慢性移植腎症非免疫学的メカニズムの解明と予防法の開発

    • 研究代表者
      森田 伸也
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56030:泌尿器科学関連
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  臓器移植の免疫寛容における制御性T細胞に制御される臓器特異的抗原の探索研究代表者

    • 研究代表者
      篠田 和伸
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
    • 研究機関
      聖マリアンナ医科大学
      東邦大学
  •  pDCを用いた末梢性免疫寛容誘導による移植臓器長期生着への戦略研究代表者

    • 研究代表者
      篠田 和伸
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      泌尿器科学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  脳死腎移植臨床応用へ向けた生体内制御性樹状細胞誘導による免疫寛容誘導法の検討研究代表者

    • 研究代表者
      篠田 和伸
    • 研究期間 (年度)
      2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      泌尿器科学
    • 研究機関
      慶應義塾大学

すべて 2020

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Dehydroxymethylepoxyquinomicin, a novel nuclear factor-κB inhibitor, prevents the development of cyclosporine A nephrotoxicity in a rat model2020

    • 著者名/発表者名
      Morita Shinya、Shinoda Kazunobu、Yoshida Tadashi、Shimoda Masayuki、Kanno Yoshihiko、Mizuno Ryuichi、Kono Hidaka、Asanuma Hiroshi、Nakagawa Ken、Umezawa Kazuo、Oya Mototsugu
    • 雑誌名

      BMC Pharmacology and Toxicology

      巻: 21 号: 1 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1186/s40360-020-00432-3

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K07422, KAKENHI-PROJECT-19K09738, KAKENHI-PROJECT-18H02939
  • 1.  森田 伸也 (10365364)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  環 聡 (20626741)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  吉田 理 (00306713)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  高橋 遼平 (90815367)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  下田 将之
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi