• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

勝又 康弘  Katsumata Yasuhiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60349719
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京女子医科大学, 医学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2024年度: 東京女子医科大学, 医学部, 講師
2004年度 – 2005年度: 東京女子医科大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
腎臓内科学 / 小区分53040:腎臓内科学関連 / 小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連 / 膠原病・アレルギー・感染症内科学
研究代表者以外
膠原病・アレルギー内科学
キーワード
研究代表者
免疫学 / 内科 / 膠原病 / 膜性腎症 / 腎臓学 / ICOS / 多発性筋炎
研究代表者以外
バイオマーカー / 治療戦略評価 / 新規臨床サブセット … もっと見る / ANCA測定方法 / ANCA測定法 / シクロホスファミド / 治療戦略 / クラスター解析 / ANCA関連血管炎 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  遺伝子改変マウスを用いた、ループス腎炎の病態におけるPD-1とTph細胞の役割の解明研究代表者

    • 研究代表者
      勝又 康弘
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分53040:腎臓内科学関連
    • 研究機関
      東京女子医科大学
  •  マクロファージ異常活性化経路の解析による多発筋炎/皮膚筋炎の新規治療標的分子同定研究代表者

    • 研究代表者
      勝又 康弘
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
    • 研究機関
      東京女子医科大学
  •  抗PLA2R抗体とPLA2R高発現ポドサイト細胞株を用いた膜性腎症病態解明研究代表者

    • 研究代表者
      勝又 康弘
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      腎臓内科学
    • 研究機関
      東京女子医科大学
  •  初発AAV前向きコホートデータを用いた臨床病型・治療・バイオマーカーの多層的研究

    • 研究代表者
      堤野 みち
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      膠原病・アレルギー内科学
    • 研究機関
      東京女子医科大学
  •  抗PLA2R抗体の新規定量法の開発と日本人膜性腎症における臨床的有用性の検討研究代表者

    • 研究代表者
      勝又 康弘
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      腎臓内科学
    • 研究機関
      東京女子医科大学
  •  実験的自己免疫性筋炎におけるICOSの病態関与とICOS阻害治療研究代表者

    • 研究代表者
      勝又 康弘
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      膠原病・アレルギー・感染症内科学
    • 研究機関
      東京女子医科大学

すべて 2023 2020 2017 2014

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Clinical usefulness of anti-M-type phospholipase-A-receptor antibodies in patients with membranous nephropathy and the comparison of three quantification methods2020

    • 著者名/発表者名
      Katsumata Yasuhiro、Okamoto Yuko、Moriyama Takahito、Moriyama Rina、Kawamoto Manabu、Hanaoka Masanori、Uchida Keiko、Nitta Kosaku、Harigai Masayoshi
    • 雑誌名

      Immunological Medicine

      巻: 43 号: 1 ページ: 47-56

    • DOI

      10.1080/25785826.2019.1710079

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K09715
  • [学会発表] Activation of type I interferon pathway induced by sera of patients with anti-melanoma differentiation associated gene 5 antibody-positive dermatomyositis2023

    • 著者名/発表者名
      Shohei Nakamura, Yasuhiro Katsumata, Yuko Okamoto, Masayoshi Harigai
    • 学会等名
      EULAR 2023
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K08810
  • [学会発表] Clinical Usefulness of Quantitative Measurement of Anti-M-type Phospholipase A2 Receptor Antibodies in Patients with Membranous Nephropathy and Comparisons of Three Quantitative Methods2017

    • 著者名/発表者名
      Rina Moriyama, Yasuhiro Katsumata, Yuko Okamoto, Yashushi Kawaguchi, Hisashi Yamanaka
    • 学会等名
      The 12th International Congress on Systemic Lupus Erythematosus (LUPUS 2017) & the 7th Asian Congress on Autoimmunity (ACA 2017)
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 年月日
      2017-03-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26461242
  • [学会発表] Development of Cell-Based Enzyme-Linked ImmunoSorbent Assay for the Quantification of Anti-M-type phospholipase-A2 receptor antibodies and Validation of its Clinical Usefulness in Patients with Membranous Nephropathy2014

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Katsumata, Yuko Okamoto, Takahito Moriyama, Manabu Kawamoto, Hirotaka Kaneko, Yasushi Kawaguchi, Takahisa Gono, Masanori Hanaoka, Tomoaki Higuchi, Hidenaga Kawasumi, Keiko Uchida, Kosaku Nitta, Hisashi Yamanaka
    • 学会等名
      2014 ACR/ARHP Annual Meeting
    • 発表場所
      ボストン(米国)
    • 年月日
      2014-11-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26461242
  • 1.  堤野 みち (50277141)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  針谷 正祥 (20238207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  要 伸也 (60224581)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐田 憲映 (70423308)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi