• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

杉田 律子  Sugita Ritsuko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60356201
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 科学警察研究所, 法科学第三部, 研究員
2025年度: 科学警察研究所, 附属鑑定所, 所長
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 科学警察研究所, 法科学第三部, 主任研究官
2019年度 – 2023年度: 科学警察研究所, 附属鑑定所, 所長
審査区分/研究分野
研究代表者
中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
研究代表者以外
小区分04010:地理学関連 / 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
表層堆積物 / 供給地推定 / 法地質学 / SEM-EDX / 画像解析 / 砂粒子からの地域推定
研究代表者以外
植物相復元 / 花粉分析 / 土壌中植物DNA / 法地質学 … もっと見る / 分析化学 / DNAメタバーコーディング / 地理学 / 土壌学 / 土壌微生物 / 次世代シーケンサ(NGS) / 地域推定 / 熱分解GC-MS / 次世代シーケンサ / 統計学的解析 / 異同識別 / 腐植 / NGS / 植物DNA / 土壌有機物 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  DNAおよび花粉分析による土壌の高精度な植物相復元と周辺の地理的要因の解明

    • 研究代表者
      吉川 ひとみ
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分04010:地理学関連
    • 研究機関
      科学警察研究所
  •  地理的情報を失った砂から供給地を推定するための研究研究代表者

    • 研究代表者
      杉田 律子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
    • 研究機関
      科学警察研究所
  •  地球科学・化学・生物学的手法を組み合わせた土壌の採取地点推定に関する研究

    • 研究代表者
      柘 浩一郎
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
    • 研究機関
      科学警察研究所
  • 1.  吉川 ひとみ (20392269)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  板宮 裕実 (40645488)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  組坂 健人 (40801577)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  柘 浩一郎 (90356204)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  宮口 一 (10370884)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小田 凌也 (10853682)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  川村 紀子 (80442458)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山本 敦 (90462754)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi